• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gochi-zohのブログ一覧

2018年11月13日 イイね!

三色しぐれ製作記(← 

誰が得するんだこんなもんw
まあ記しておけば自分の活動を思い出せるのが唯一のメリットだなww
 


ただ単に首から上を挿げ替えるだけなら誰でも出来る、フィギュアの改造。
だが、単なるお遊戯レベルのつもりではない。
やるんなら、完璧な、絵になるマッチングを。


①ボーイッシュしぐ
alt
素体はEXQフィギュア「黒澤ダイヤ(生徒会長)」さん。
ゲーム中でもこの服装があったようだが、前回第一期のμ'sのときは、こうした私服のモデリングは皆無に近く
こういう展開が艦娘同様ニッチ需要であることは重々承知でも嬉しい限り。(艦娘なら艤装と制服が基本)

で、肝心のモデルだが
こと「黒澤ダイヤ」としてみた場合はそれなりに纏まりはいいが
今少し「足首が太い」。ダイヤさんであってもちょっと太く見えるかもしれない。
ましてやしぐれの場合、そもそもの絵が足首細いし。

改造のキモはここと見た。
そうと決まれば

削る。
けずる。
ケズル…

└(。ω゜」┌) ┘何時間かかるんだこれ

耐水ペーパー、カッターナイフの背、それこそありとあらゆる手を尽くして
見ては削り、また検証しては削り

…またこれが、フィギュアの脚部は概ね高弾性ABS材で出来てるから
工事が遅々として進まない_(⌒(_`ω、)_ 

2日がかりで、ようやく
しっぐとして納得のいく脚線となった。


次に、そのままでは
しぐれご自慢の方出し三つ編みがコートの襟と完全に競ってしまう。
このため、三つ編みの形状に合わせて切り欠きをしなければなんだが
頭部の固定角度を何度も検討した結果、切り欠きが合わなくなった。
仕方がないのでエポキシで襟を盛りなおして再構築し
…プラモ時代の得意技「現物あわせ調色」で寸分変わらぬ色をオーダーし、襟の白っぽいボアの部分を再塗装。
alt
これでようやく、三つ編みが自然に乗った状態となった。

alt
このモデルには、元々のAvail帽子がよく似合う。
ショートなキュロットのボーイッシュさに、上着のポッケに突っ込んだ両手が
しっぐの飄々としたイメージを引き出している。

alt
なお、元デザインの真っ黒では変化がないと考え、カラーバリエーションとして
後部を「国鉄ぶどう色2号」で塗装している(後述)



②コケティッシュ誘いしぐ
alt
しぐれ…その胸…
絶対誘ってるだろ…////

えーオホン
このモデルの製作時、ひとつ検討事項がありました。

「帽子って換装できんものかねぇ」

これが、このモデルのキモ①。

素体はEXQ「小原理事長(小原鞠莉)」ちゃん。
なんというか、お茶目さんですねぇ。この服装からしても。そういう人とは思っていなかったw

まず、こちらの素材側の帽子は、あっさりと外れた。
おなじような方法論で以て、しぐれのAvail帽も固定されているのだろう。

むぎゅ
すっぽん
alt
はい取れたw

あとはサイズの小さな理事長の帽子が合致するように、しぐ側の帽子取り付けリブを切り取って貼り付け、はい完了。


次に、とぉてもフィジカルな問題
「理事長ちゃんのおっぱいがでかい。おっぱいがでかい。(←
大事なことなので二回言いました。

理事長ちゃんの公式サイズは87もあります。
一方のしぐっぽは…
「ね、提督…ボクね、最近ブラが少しきつくなったんだ…何でかな///」
出会い当時82B、現在83C。

83C。

勝負にならn… 
alt
ひぃっ:;(∩´﹏`∩);:

まあ話をマジレスに戻すと。そのままでは巨乳しぐれになってしまう。
削らねば(使命感)

…真面目な話、おっぱいのラインって非常にデリケートです。
変な形状になると、一瞬で気になります。やはり女性の美を構築する核となるシンボルですし。

たかが研磨と侮るかなれ、これだけで3時間かかりました。

このサイズ&形状合わせが、キモ②。

幸い、そもそものモデルが
どうみても87じゃないだろってボリュームだったんで
時間は掛かりましたが難工事は避けられました。

その差
alt

alt
しぐ「(しょんぼり)」
( ◞´;௰;`)◞…ごめん
 
まあ、それでも強調デザインは健在なわけで
ニーソとも相まった、ちょいロリデザインに
alt
ああ…おっぱい眩しい…////
 
alt
このサイズ感が最高にいいんだよ、しぐれは。

やはり妥協なく
帽子まで換装してしまったのは大正解。
この服にAvail帽はさすがに合わんよね。



③カジュアル日常しぐ

alt
ある意味、今回の一連の改造の白眉ともいうべきモデル。
迷ったときに1種類持ち出しとなったら、第一選択となるであろう。

じつは、換装第一弾がこれだった。
ハードオフのワンコインコーナーで見たとき、正直「果南さんとしてはどうかなぁ…」と思ったが
その服装にピンと来た最初のモデルでもあったのだ。

…この服を、着せてみたい。
適度に生足、適度におっぱい
適度に慎ましやかに落ち着きながらも、適度にガードがゆるk☆)`ν゚)・;'.、 

⊂⌒~⊃。Д。)⊃と、とにかく、この姿でデートできたらなぁって思ったんです… 

ポイントはボーイッシュしぐと同じで、襟に三つ編みの通り道が必要。
というか、三つ編みレールの掘り込みは、ここで実施されたものだった。
alt
換装そのものは大過なく出来て
ああ…尊い…って思ったんだが
問題がひとつ。

帽子とフードでかぶりものが被っているうえに、色合いがやはり合わない。

そこで「後部を国鉄ぶどう色二号で塗る」という方法をとってみたが、やはり根本解決にならない。
(転じてこれをボーイッシュしぐに換装したのが、先のモデルというわけだ)

そんな折、先述の誘いしぐの改造で
帽子の撤去だけなら比較的簡単にできることが判明。

…さあ、どうする。乗るか反るか?
ひとつ間違えれば台無しになるが…?

しかし、ここまできて妥協はしたくない。

覚悟を決めて。
帽子を撤去して。
alt
そこにエポキシで頭髪部を盛ることにしました。

alt
キモは「球体の一部を切り取ったような単純な形状にならない」こと。

alt
ある意味、仮塗りしてみてからが戦闘開始でした。
一挙にイメージが固まり、目標状態が「見えた」感じがしたのです。

alt
他のモデルのボリューム感も参考にしつつ
削って、塗って、すこし削って、表面を整えてまた塗って

alt

一晩がかりで、一応の完成状態に。
alt
しかし欲は沸いてくるもので
撮るほど、そして見れば見るほど思うわけです。

「後頭部の髪のモールドが…欲しい」


そこで翌日、最終兵器
「ミニリューター」の登場。
alt
彫りを加えるなら、これです。

alt
物理的に正しいかどうかは、さすがに検証できません。
が、絵的な印象を重視して彫り込んだ結果が

こちら。
alt

alt
素人細工の限界ですが、少なくとも想いだけはいっぱい込めたつもりです(←

alt
ええ感じに側面後部に段差のラインが出来、にわかに元々帽子を被っていたとは思えない。
(一応コンパチで、被せることもできる設計でやりました)
完成です、「帽なししぐれ」

彫刻作業とは、空間に絵を描く作業と見つけたり。


妥協しなくて本当によかったです。文句なしにかわいい。
何処へでも連れて行きたくなる。
alt

alt


alt

alt
自力でチューニングしたからこそ、この思い入れなんだと思います。
年末…もし、もしもまた旅に出られたなら。
その時は、連れて行きます。

そうでなくても
離職直後だけは思い切って色々めぐるつもりだしな。


---
実はまだ仕事が残っており
帽無ししぐれの「先の手順を複製!」する必要がある。

水着が残っているのだ(← 

ボデーは北条加蓮。嗚呼、とうとうアイマスにまで裾野を広げるか、自分…

まあ、個人的にやってて面白いので善しとしましょう。
趣味なんてのは元来そうしたもんですw


以上、製作記。



ps. 
しぐればかりではない。

alt

alt
イッチバンいい水着に、イッチバンいいフェイスを。
駄作だった水着シリーズが蘇る。

夏が楽しみだ。


Posted at 2018/11/13 22:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二次元 | 日記
2018年11月13日 イイね!

ショップでのオイル交換(2)

私、以前こんなこと書きました。


あれから何年 経ったのでしょう… 

相変わらずやられますwwwww 

Keiの場合、やはり小排気量ゆえ
そういう些細なフリクションロスにもセンシティブに反応するなぁと思ってたんですが
 
デミオでも同じでした。


今回に関していえば、確かに私が指定を忘れてたんですが
前回4リッター缶とエレメントで「オーバーしようにも出来ないはず」の組み合わせで
実際運転中でゲージぴたりか若干下。

今回は量り売りです。どうあっても、その方が安いので。

交換して、走ってるうちに
さまざまな違和感に気付きました。

まず、高回転が鈍い、重くもっさりした感じ。

ここで思い出しました。
くだんの記事を。

で、今回は
それを数字で示す計器が、あったわけです。

燃費計です。

私のDYのZY-VEは、エンジン熱量が安定的な状態になると
概ねアイドル時の燃料消費は
「7~9ml/分」で安定します。

これが、いつまでたっても
「11~13」のまま。

尚、ATをDに繋いだままブレーキで止めてる、トルコン空回しの負荷で「その位」、
Nでエアコン掛けて「14~17」程度。

当然ですが燃費が伸びません。
仕事場から帰宅するのに、交換前の平均が13前後半、場合によって14超え。
交換後、どうあっても12を超えるのが精一杯。

攪拌抵抗、オイル叩き現象…もろに影響を受けてます。
オイルの入れ過ぎは百害あって一利なし、です。

ああ、やられたなと思い
「運転直後」の、「エンジンに熱が入ってる」状態で、オイルゲージを見ます。

『Fの5ミリ上』

…馬鹿野郎。
これでオイル降りてきたらどこまで油量あがるんだよ。

翌日、オー…っとばっ…もごもご、へ行きました。
ええ、別にまあ穏便にですけどね?w

しかし今回は
なんかメカニックの目が笑ってませんでしたw

『めんどくせえ客、黙って走らされてろよド素人の分際で』まで読みましたww

「…どのぐらいに合わせときますかぁ?…ゲージ上限を割るのは正直お勧めできないんですよー(愛想笑い)」
「あー、FとLの中間8割程度でいいですよ、今止めたばかりですんでオイル回ってるんで、ね」

まあ仕事は普通にしたのでよしとしました。

でも今回捨て台詞があってねぇ。

「次回から、交換するときに指定をしてくださいね?(これはまあ忘れんようにしますがそもそも愚を犯してるのはあんたらですぜ)
最近の車ってね、オイル減るのが正直すごく早いんですよ、だから目いっぱい入れるのは基本です。指定に合わせるのは自己責任ですから気を付けた方がいいです。宜しくおねがいしますね」

…昨今の?クルマ(特に日本車)が?目に見えるほどオイルを喰う???だと????

出放題もたいがいにしなさいな。
オイル管理も温度管理もろくすっぽせず、冷間時からいきなり大爆走するような車なら、10万と走らずにシリンダのクリアランスもガバガバになって、白煙吹いたりオイル喰ったりはするだろうけどね、最近の日本車だからオイル喰うなんて話は聞いたことがないぞ。そんなガバガバのエンジン設計ならそもそも低粘度オイルなんて使ってられんぞ。わりと喰う部類だったSVXでも、半年やそこらでゲージ半分切るなんてことは一度もなかったぞ。まあ低粘度が主流になって減りが早くなったとか言っても、2~3万kmも無交換で車検の時に勝手に換えてもらうだけってんなら、そりゃ多少はそうかもしれんけどな。ウチのZY-VEは半年やそこらでゲージで解るような酷い減りはない。
多分、素人相手に「自分たちの行ったマニュアル作業の正当性」を主張するために咄嗟に出た言い訳、「もっともらしい法螺話」の類と思うんで、まあそんなんどこの業界でもやることよと解ってるので、変な笑いを返しときましたがねw
正直に言えばいいだろうに。車に詳しくない客からのクレーム除けでマニュアル上そうしてます、すみませんと。
黙ってやってりゃいいものを、余計なヤブヘビを。
そういういい加減な言い訳したら相手によったら説教ものですぜ?めんどくさい客はホンマにめんどくさいからな?w
お前ドライサンプ式のエンジンじゃあるまいに…とか本気で詰められますよ?w

皆様ほんまに気をつけましょうね。
指定が自己責任という以前に「指定を忘れたら自己責任」とさえ言えるかも。



オイル入れすぎに関する参考資料の一例(どこを調べても記載内容はおおむね共通)

適正量、守ってる?エンジンオイルは入れすぎるとどうなるの?| https://cargeek.jp/13334?from=cargeek

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?確認方法と対処法も
https://matome.response.jp/articles/1469



なお、バkk…スからの帰宅時
燃費計が14.5km/ℓを指したことを付記して結んでおきましょうw




Posted at 2018/11/13 11:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 青デミオ 蒼莱号 | 日記
2018年10月25日 イイね!

Availから三色しぐれ(←

続きました(← 

業界的?にも傑作の誉れ高い、Availしぐれ。
安価なうえに、顔立ちに全く破綻が無く、その評価も納得というものです。


さて
昨年の冬、私はこんなものを手に入れました。
alt
改造品です。
アマゾン出展跡地 実際の購入はヤフオク

alt
いい場面の表現ですね…
ただ、雪が積もっている表現なので、対応が雪景色限定となってしまいます。
通常の冬景色に対応すべく、自力でも作ろうとしたのですが
「ボデーが何処の何兵衛さんなのかわからん…」
長門有希であることは、見る人が見れば一発なのでしょうが
私はヲタとしては比較的モグリの部類で、好きなものしか深入りしようとしないため
涼宮ハルヒシリーズは殆どサポートしていません。探すのに苦労しましたw
ただ、この手の改造に、正規フィギュアなんてコストを掛けるわきゃないと踏んで
探してみたところ、やはり見つかりましたw
500円ですww
いまのしぐれの相場からして…コスト1500円か!落札時7000円程度だったかしら。
よくもまあこんな価格を付けたものですw
ただ、そのアイデア…着想に価値を見出したつもりなので、これは自分にとっても「意味ある投資」でした。
無論、このあとに繋がってゆく「技術」の開始点としても…

当然、自分でやるからには
手順の複製などではなく、オリジナルの問題点をいくつか改善
・首が長く、後ろ髪が襟に密着していないため頭部が浮いて見える
・目線を活かし動きを表現すべく、取り付け角のバランスを見直す
・そもそも改良後モデルのしぐれの髪色は浅めなので、好みで黒髪寄りの初期型にしたい

そして完成したのが「冬の旅しぐ」
alt

alt

alt

alt

あんな出来事がなければ、冬の関東巡りの間中ずっと行程を彩ってくれたはずの。
alt

(結局「離職」という形で、決着となる予定です)


この改造で確立した技法を以て
いろんなものが出来ました。

あ、すべてアイデア泥棒ですw
着想は面白いが、それはそもそも万単位の値付けをするほどのものではないぞ。


鹿島先生とエプロン金剛さんのスワップ、どっちもいかがわしさが半端ないwww
alt
(そもそもは鹿島先生の改造事例が先行してたんだが、逆もまたたまらんことに気付いた)
alt

これもアマゾンで法外価格で陳列されていたものの独自改良型。
サンプルは首の角度がおもしろくなかったが、アイデアは秀逸だ。
alt

alt



水着あまつん、水着秋月さん
alt

これはヤフオクに出てて買い損ねた方だった。安かったんだけど、けっきょく自前であつらえてしまった。
alt

alt
(こっちは製作が遅かった…沙綾さん撮影来季待ち…すまぬ;;)



そして真打登場(やっとかww
最後の秋月さんが、あまつんを作ったときにセット販売で付いてきたものを活かした
この手の改造の、初の「オリジナル」だったのですが

この辺からそろそろ
ハードオフで特価品フィギュアコーナーを見る目が変わってきました。

「素材探し」ですww

折しも、放映を終え、旬の終息した感の出てきた「ラブライブ」そして「サンシャイン」等が
これでもかと並んでいます。

ここで繋がりました。

「…そうだ、Availしぐれだ」

サンシャインの、ゲーム版の公式絵だったっけ?素敵な私服が目白押しです。
この中で、とくに雰囲気的に合いそうなものを拾い上げて


やっちまいましたwww

alt

alt

alt

題して三色しぐれw
秋冬物の私服に身を包んだしぐれが3つデキちゃいました…w

素体はラブライブサンシャインのEXQシリーズ
「生徒会長(ダイヤさん)」「小原理事長」「松浦果南」
奇しくもすべて三年生でした。

alt
何でもとりつければいいってものじゃなく
雰囲気に合致するか?似合うか?
熟慮の結果です。
だって、自分なりの「愛」をぶつける行為ですよ?当然のことです。
その結果が、たまたま3人とも3年生だった…それだけです。
alt

alt

alt
 
alt

それぞれに、ただ組み替えただけではない工夫も盛り込んでいます。
素人なりの全力を以て、納得いくまでやりました。



続きは製作記で…(←
alt
「にゃーん♪」 



※三色しぐれさんの素体はすべてダブル購入。まんざら知らぬキャラでもないですし、首をチョンパしてハイさよならってのも忍びない。そもそもがかわいい。素体に敬意を表し、オリジナルとの両持ちですw


Posted at 2018/10/25 16:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二次元 | 日記
2018年10月24日 イイね!

Availしぐれ

以前、1年半前ぐらいでしたっけ
艦これがAvailとコラボ展開したことがありました。

alt

しぐれは、やはり人気トップ艦娘の一角を占めるだけのことはあり
専用のブランド製コスチュームに専用描き下ろし一枚絵という、またまた優遇された扱いでありましたが

まさかこれがここまで旬を過ぎてから、とうとうプライズフィギュアになってしまうとは。
alt


コラボとモデル化企画を並行してたら、プレミアフィギュアと化す可能性もあったろうに
旬を外してしまったので、単に「知る人ぞ知る」ニッチスタイルのマイナーモデルとなってしまった。
一般的に艦娘は「制服と艤装あり、戦場的なモデリング」が好まれます。
従って、艤装なし私服というこのモデルも「予想通り」2週間もしないうちにワンコインに迫る価格となってしまった。
本当に好きな人しか、こういうのは欲しがらないだろうと思う。

その出来は、アイマスやラブライブで鳴らしたEXQフィギュアシリーズのレベルに恥じぬもので
細部モールドや塗装といった部分はプライズなりではあるものの、全体の雰囲気として
万の数字に届く正規品をも食いかねない佇まいを見せます。
なにより、どの角度から観賞しても破綻が感じられない。

このため、傑出した撮影適応力を誇ります。
alt

alt

alt
これも、全体の服装およびポーズなどのモデリングの良さもさることながら
「フェイス」
人形の生命たる顔の出来が「最高レベル」であることの恩恵です。
 
alt
自立もあるていど可能なので、足元まで入れて撮ると存在感の自然さが際立つ。

alt
デニムの生地のモールドもよく、表面に丁寧な艶消し処理を施すことで
完全に「布地」感を出すことができます。
(そのままだと、若干テカっています。そこまで製造側に手間を掛けろというのは酷な話です)

このモデルには、製造ナンバーが振られています。
量産品のプライズフィギュアでは、およそ考えられないことです。
おそらく、アベイルというブランドの服装をそのまま模型化するにあたって
「数量をいくつ作るのに権利料いくら」とか、そういうやり取りがあったことは想像に難くないです。服もまた、著作物のようなものですからね。
なので、同じナンバーのモデルは存在しませんw
個体識別できてしまうのですww
 
そしてそれは、まず間違いなく「再生産は無い」ということの確定をも意味すると思われます。
値段こそ既にワンコインレベルですし、数量もファンに二周してなお余りある数が出回っているものと推察しますが
数年して、消えてしまったら、多分それまでです。
(まあ、先のフィギュアの時雨Χ2と夕立Χ2が、ディティールアップして再生産なんてこと自体「奇跡的な例外」だったとは思いますが)
というわけで、仲間に配ったりしたあと、予備を仕入れ始めたのですが…

(第二部へ続く…か?)

Posted at 2018/10/24 15:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二次元 | 日記
2018年10月20日 イイね!

燃費記録と燃費マネージャー

今月、二回ほどサボって
走りに出てました。

alt

alt

alt 

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


…いうて、いつもの備前地方ですけどねw



さて、先頃
私の車には、追加計器として
テクトム製燃費マネージャー「FCM-2000」が装着されました。
積算距離と燃料消費量から燃費を割り出して表示するというのが主たる機能なのですが、その過程において
「リアルタイム燃料消費量(mℓ/分)」を表示することが出来ます。
早い話、アクセル開度に対する現在の燃料消費量を、リアルタイムで可視化してくれる…というものです。

これを、速度計と対比しながら走っていると
いかに自分が「無駄踏み」が多いか、思い知らせてくれます。

…デミオのアクセルは、当時のMAZDA車の傾向で
「スロットルの早開き傾向が強い」こどが解っています。(参考)
これは、軽快感を感じる反面、踏み始めの調整がシビアで
ハーフアクセル位で早々に全力付近に達してしまうというものです。
実際、ハーフ過ぎまではぐんぐん力が上がるのですが、そこから先は
踏んでも燃料消費が増えるばかりで、それ以上の力が沸いてきません。
ペダルの踏み込み量と出力が、特に踏み込み初期で、リニアに比例しないのです。
ドッカンアクセルというほどではないので慣れたつもりではいたのですが
これが瞬間燃料消費量として可視化されると
大変なことになっているのが解りました。

ペダルをストロークさせない程度の力加減で
消費燃料量が乱高下するんです。
しかも、あまりダイレクトに速度変化に反映されません。
というか、速度変化に殆んど反映しない範囲で、燃料消費量は大きく変動していたのです。
これをペダルストロークで制御できるのが理想的なんですが、それがないのです。
これではまるで「ゆるい感圧式ペダル」ですww

そのうち体は順応してくるもので
とりわけ巡航時のペダル踏力を、実際の数値をもとに細かく制御するという、新たな無駄排除の技を開眼したわけですw

結果。

燃費が目に見えて上がってきました。

リアルタイムな燃料消費量が可視化されただけで、です。
さらに言えば、それを逐一運転操作にフィードバックしただけで。

3速37km/hでロックアップ、45km/hで外れて4速
50km/hぴったりでロックアップ
このシフトスケジュールも、体に叩き込みました。
前に書いたように、マニュアルモードではロックアップは効きません。
ロックアップが作動すると、踏力そのままで
ぬるぬると速度が上がっていきます。
伝達効率が上がるからですね。
…じつはこの車、さきのアクセルペダルの癖と相まって
Dシフト・3速ロックアップ状態で40km/hぴたり巡航というのが、なかなかの苦手科目だったりしますw
4速ロック50からはまだ簡単なのですが、いうまでもなく「ペダルストロークでキープできず加速するか失速するかしてしまう」からです。

これを会得した結果、まず、町乗り燃費が伸びてきました。
発進加速のパターンも二択になりました。
40以上までなら「ぐんと一気に」
30ぐらいで流す必要あるときは「むだなく緩加速」

かように、運転パターンががらりと変わった結果が、この表示
(すべて「満タンから帰宅するまで」が二段目の「平均燃費」、コースはすべてほぼ一緒「徳島~岡山近傍、高速は片道分程度を使用」)

10/3 A/C2割ぐらい 1時間程度エアコン停車あり
alt

10/9 A/C3割以上 1時間程度エアコン停車あり
alt

10/18 A/C使用なし アイドリング停車ほぼ無し 
alt

注)ノーマルじゃないです。ハイオク仕様のチューンドROMで、ですw
しかもタイヤ空気圧が低めでした。


しかも最後のやつを、翌日24ℓ消費の表示で実際給油したら給油口フル満タンで実数22ℓしか使っておらず(走り方によって割と誤差が出ます)
alt

フルノーマル時でも、こんな数字を出したことは一度もありませんw
ノーマルのカタログ理想燃費に伯仲していますww


実際、この運転が染みついてくると、確かに刺激はないです。
いうなれば「電車のような走り」に近づいて行きます。
さりとて、周囲に迷惑を掛けるような鈍足走りというわけでもないですが
とにかく「加減速を控え、定速度運転を維持しようとする」癖がつきました。
それこそが「無駄を排した走り」の行きつく先だったのかもしれません。

条件にも左右されますが、いまの体感燃費が
「街乗り 13km前後」
「片道50km以上の長距離 15km前後かそれ以上」
A/C使用で1割減、といった感じになってきています。
つまり、装着前より、明らかに1割程度改善したことになります。

それは結局、自分の操作に対する反応に興味を持ち、探求しながら
自分の運転技法を見つめ直すということを実行したからに他なりません。
数字の意味が解らなかったり、興味を持てなかったりすれば
いくら燃費計を付けようと、燃費なんて一切上がりませんからね。

キモはこの辺だと思います。
・赤信号へ向かって平然と加速するような無駄をしない
・煽り運転のような無駄な加減速をしない
・出だしはしっかり加速、但し目標速度が一定以下なら一転してゆったりと流す
・アクセルを踏む力に細心の注意を払い、燃料消費量を走行状態と感覚的にリンクさせるまで体に叩き込む
・高速は100km/h越しても何らいいことなし
・坂道は迷わず低いギアで。高いギア低回転で高負荷で運転すると燃料はどんどんムダになる
・フットブレーキに頼らない。通常の停止もエンブレを基本に。とくに下り坂はシフトダウンしエンブレで降りてると燃料消費がゼロ行進となり面白いように燃費が伸びる
・暖気はオイルが回りきる程度までしたら、あとはエンジンが温まるまでゆるく走る。停止して待つほどのことはしなくてよい


今の季節、車の燃費にとって
最も有利な時期に入っていることは間違いありません。
なので、季節が変われば数値も変わってきます。
これは、あくまでひとつの良条件下での「極大値」に過ぎません。

が、同じ条件下での「HN11s」にも迫る数値に達したことは確かです。

案外、導入資金の元は早く取れそうですw
こういう計器も、なかなか面白いものですよ。 

Posted at 2018/10/21 23:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行ってきた | 日記

プロフィール

「続投、確定 http://cvw.jp/b/648918/48699610/
何シテル?   10/08 03:52
「好きなもの」の項目に「東方プロジェクト」「艦これ」が含まれていることからも察せられると思いますが 当方には「萌え系」の趣味があります。 場合によっては不快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ セルボ 金セルボ (スズキ セルボ)
弟が愛した金セルボ、 数奇な運命を経て、この徳島へ来たる。  黒ゲートの魂を継いで、い ...
スズキ エブリイワゴン SideKick号 (スズキ エブリイワゴン)
この地で、自分の責任において全ての活動を行う以上、車が一台では不安要素しかない。 どんな ...
マツダ デミオ デミオスポルト「蒼莱号」 (マツダ デミオ)
【ありがとう、蒼莱号】 この車が無ければ、格安での引っ越しは成し得なかった。 積める、走 ...
スズキ Kei 黒ゲート二世号 (スズキ Kei)
※2020 7/11 彼の、長いながい旅が終焉を迎えることが、確定しました。 弟の金セル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation