• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぼー@神奈川のブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

【過去の記録】 在りし日の東海道線113系グリーン車 サロ110-1200番代

ども、たけぼーです。



ここのところ、今でも現役で走っている113系電車の長大編成についてあれこれ書いていましたが、書いているうちに東海道線や横須賀線でおなじみだったグリーン車が恋しくなり、私が高校時代に撮影した東海道線の113系(当時はまだ現役でした)のグリーン車の写真を何枚か集めてみました。

残念ながらこの時すでに横須賀線はE217系に統一されてしまっていたので、写真は湘南色車のみになります。

当時私はまだデジカメを使わずフィルムのカメラ(1眼レフのような本格的なものではありません)を使用していたので、紙の写真をデジカメで撮った画像をアップさせていただきます。



まずは私が鉄道にはまり始めたころ、雨の降る東京駅で折り返し準備をする113系サロ110-1200番代。

行先は「快速アクティー熱海」行き。下り熱海方面から撮影しました。

113系のグリーン車は、153系急行列車から改造したサロ110とそれをもとに車掌室を潰したサロ111に始まり、中には特急列車から改造された車高短グリーン車などもありましたが、撮影当時すでに東海道線の113系グリーン車はこのサロ110-1200番代と2階建て車輛の組み合わせに統一されていました。

私の祖父母が東海道線沿線に住んでいる関係で、幼いころから113系にお世話になる機会が多かったのですが、あの特急を改造した平べったいグリーン車はいつ見ても面白かった記憶があります。



さて、一方こちらは引退間際、2006年3月に撮影したサロ110-1261。

場所は同じく東京駅で、今度は上野寄りから撮影。
「日」の字型の2段上昇窓が整然と並んでいますね。
この頃になると記念乗車として頻繁にサロ110に乗車していた記憶があります。

ここでこのサロ110-1200番代という区分について、僭越ながらちょっと解説。
サロ110-1200番代は、113系の平屋建てグリーン車の決定版的存在で、リクライニングシートを採用しながらも定員60名を確保した車輛。
(当時の特急や急行のリクライニングシート付グリーン車の定員は48名で、113系に編入するとその座席定員の少なさがラッシュ時に問題になったらしい)
また、横須賀・総武快速線での使用を見込んで難燃化工事もされています。



このグリーン車、ドア(デッキ)は前後に1か所ずつ、計2か所付いています。
まずは上り寄りのドア。

ドアが車端部ギリギリまで寄せられています。



一方こちらは下り寄りのドア。

このサロ110-1200番代は車掌室とトイレ・洗面所が下り寄りのデッキを挟む形で集約されているのが特徴の1つ。
ドアの右にあるのが車掌室の窓で、左(車端部)にある細い窓がトイレの換気窓です。
行先は普通の小田原行きですね。



最後は客室内。

撮影時期は先ほどの3枚より半年ほど前。
転換リクライニングシートが整然と並んでいます。
先述の定員60名を確保した秘密はまさにこのリクライニングシートで、なんと背もたれがリクライニングするのに連動して座面が前進し、リクライニング時にスペースをとってしまうのを極力抑えているんです。
この仕組みを知った時は正直「すげぇ~」って思いました。



そんな113系グリーン車も113系が東海道線から引退するのを機に全廃。
今や普通車の113系たちもすごい勢いで廃車に追い込まれつつあります。
時代とはいえ、やはりつらいものがありますね。
(4両編成1本くらいくれないかな・・・・・・・・編成番号が100番代か200番代のやつ希望)



今回はこの辺で。
フォトギャラリーはこちら。
Posted at 2010/11/11 02:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
2010年11月11日 イイね!

私のナイトライダー コンプリートDVD-BOX

ども、お久しぶりです。
たけぼーです。



今回は、今更になってしまいましたが私が高校時代からコツコツ(?)買い集めたナイトライダーDVD-BOXについてのお話です。

これネ↓。


画像の左上から「Z」字型に、シーズン1~4という順番です。
フルコンプで持ってます。

「コンプリートDVD-BOX」というだけあって、おなじみの声優陣による吹き替え版になっているほか、日本での放送の際に時間の都合(?)でカットされてしまった部分も字幕スーパーで補完されていますし、シーズン1と2においては完全に日本で放送されなかったエピソードもバッチリ収録されています。

思い出話をすると、最初に字幕スーパーばっかり収録されたベスト版(?)が7年くらい前に発売され(これも一応持ってます)、5年前くらいから1シーズンごとにDVD-BOXが立て続けに発売されていたと思います。

価格は1個¥18,000くらいだったと思います。
だいたい年に1シーズンくらいのペースでの発売だったので、その年のお年玉などをつぎ込んで買っていた記憶があります。
(この頃すでにナイトライダーと聞くと財布のひもが勢いよくほどけるようになってました・・・・・・^_^;)
購入方法はもちろんアマゾンで発売前に予約してですよ。



個人的に一番思い入れがあるのは、パイロット版の入っているシーズン1と、あとシーズン3もかなぁ。

シーズン3に関しては、K.I.T.T.の内装が私の大好きな1モニターダッシュになるほか、K.A.R.R.がツートンカラーになって復活するのが印象的です。

というか、前にも書きましたが私はナイトライダー6、つまり第1シーズン仕様の真っ黒なK.A.R.R.しか知らなかったので、ミニカーなどでおなじみの黄色いスキャナにツートンカラーのK.A.R.R.を早く見てみたいという思いをずっと抱いていたことも影響しているのかも。

また、それまで私は2時間版のナイトライダーしか知らなかったので、ほとんどのお話はDVD-BOXを買って初めて見ました。(そのせいで最初私はナイトライダーが映画だと思ってました)
K.I.T.T.が海の上を颯爽と走ったり、車高がニョキッと伸びたり、前に怪しいバンパーのついた殺人カーが出てきたり・・・・・まぁなんだかんだでどのシーズンも印象深いのですが。



おっと、なんだか字ばっかりで読みにくいブログになってしまった・・・・・・・・・
すみません。

フォトギャラリーはこちら。
(だいぶ前にフォトギャラリーはアップしていたのに、ブログにするのが遅くなってしまって申し訳ありませんでした)
Posted at 2010/11/11 01:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナイトライダーグッズ | 日記
2010年10月19日 イイね!

我が家にいる1/43 ナイト2000ミニカー シーズン4仕様

ども、たけぼーです。


今回は前回の続きで、1/43スケールのナイト2000ミニカーのお話。
今度はシーズン4仕様です。



まずはパッケージから。

だいぶ明るい色合いになりましたね。
箱の中の背景は財団トレーラーの内装、すなわちコンテナの内張りに変更されています。


正面はこんな感じ。

今回はスキャナをON状態でお送りします。
ふぉん・・・ふぉん・・・・・・・・


斜め前から。

シーズン4仕様なので、ノーズのリトラ前(スキャナの両脇)はフラットになっています。フォグは4発でルーバーは有りません。


もうちょっと横にまわってパシャリ。

サイドウインドウは開いた状態になっています。
その他の窓のスモークも、先に発売されたシーズン3仕様と比べると若干薄目に感じられます。そのせいか内装が若干白っぽく見えます。

あと、台座に書かれているロゴのフォントがマスタング版ナイトライダーのものに変わっていますね。
これはこのシーズン4仕様が発売になる際、すでにアメリカでマスタング版ナイトライダーが製作されていたことによるものと思われます。


後ろからも。

基本的にシーズン3仕様と同様と思われます。
サイドウインドウがないので、この角度からもダッシュ(ボイス部とスピードメーターの辺り)がよく見えますね。


最後にダッシュまわりを。

こちらも劇中同様1モニター仕様です。
モニターの画像がどこかの部屋の間取り(?)に変更されていますね。
ちょっと重箱の隅をつつくと、スイッチポッドとガルステの間の隙間が少々気になるところ。
そういえば、モニターの左にある四角い6つのボタン(?)って劇中車にあったっけ?



今回はこの辺で。
では。

フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2010/10/19 21:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイトライダーグッズ | 日記
2010年10月19日 イイね!

我が家にいる1/43 ナイト2000ミニカー まずはシーズン3仕様

ども、たけぼーです。

今回は我が家にいる1/43スケールのナイト2000ミニカー2台について。
シーズン3仕様とシーズン4仕様が1台ずつです。



まずはシーズン3仕様から。
パッケージはこんな感じ↓。

黒地に金色のストライプという、財団トレーラーを彷彿とさせる箱ですね。
箱の内側は、オープニングでおなじみの砂漠の背景です。


斜め前から見たところ。

電池の関係で、スキャナのギミックはおあずけ(^_^;)
シーズン3仕様なので、リトラの前に切れ込みが入っています。
フォグにはルーバーが入っていますね。


もうちょっと横にまわってパシャリ。

サイドウインドウは閉じられた状態になっています。
ドアトリムやPMDシートなど、内装もリアルに再現されていると思います。


リアはこんな感じ。

テールランプがスモーク越しに見えます。
ライセンスプレートも再現されています。


インパネ周りをアップで。

サイドウインドウの関係で少々見づらくなってしまっていますね。
ちゃんと1モニター仕様になっています。
モニターには車体のCG(自己診断装置)が映っていますね。



今回はこの辺で。

フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2010/10/19 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナイトライダーグッズ | 日記
2010年10月11日 イイね!

本日美容院に

本日美容院に行ってまいりました。

今回は前髪を少々思い切って切ってもらいました。(以前は下を向くと顔面がほぼ覆われるくらいの長さでした)

いかが?

あ、あとえりあしにアイロンかけてもらいました。
Posted at 2010/10/11 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation