• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぼー@神奈川のブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

(相変わらず)遅ればせながら・・・・・

(相変わらず)遅ればせながら・・・・・先日乗ってまいりました。

ありがとう、113系!(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・


細かいお話はまた後ほど・・・(それ以前のものがたまってるので・・・(^_^))
Posted at 2011/09/21 17:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
2011年09月10日 イイね!

年の始めは115系(^_^;) 最終回 115系無事に終点南越谷に到着

年の始めは115系(^_^;) 最終回 115系無事に終点南越谷に到着ども、たけぼーです。
私がサボったせいでぐだぐだしてしまった鎌倉号編もいよいよ最終回です。



私を乗せた「ホリデー快速鎌倉」号こと115系300番代トタM40編成は、日の暮れた武蔵野線をゆったりと進み、無事終点の南越谷駅に到着しました。

まずは到着直後の鎌倉号を1号車寄り(三郷、西船橋寄り)から。

この後同列車は回送列車となるため、名残惜しいですがここで降りなければなりません。
いつも感じますが、やはりどこかさびしい思いをします。
また臨時便を探したり定期運用している区間まで乗りに行けばいいんですけどね。



1号車クモハ115-318を後ろ(南浦和、新座寄り)から。

側面の行き先表示はすでに[回 送]になっています。



次は私が乗ってきた2号車、モハ114-354をホーム上から。

まだドアは開いたままです。
相変わらず取っ手部分は戸袋に入らず、はみ出したままです。
幕張の113系にはない、115系ならではの部分ですね。



この後駅員さんが車内を確認した後ドアが閉められ、列車は往路と同様いったん吉川寄りの待避線に回送されました。



その後本来の所属先である中央線豊田車輛センターまで戻るため、先ほどの115系が南越谷駅に戻ってきました。

新座方面行ホームにて少々時間調整をする115系トタM40編成の1号車。




同じく1号車の先頭部。



2号車のパンタグラフ寄り車端部。


数分停車したのち、115系は中央線を目指して静かに発車していきました。


11回に分けてお送りした、お正月の「ホリデー快速鎌倉号編」もこれにておしまいです。
グダグダしてしまって本当に申し訳ありませんでした。


フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2011/09/10 20:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄115系編 | 日記
2011年09月10日 イイね!

和製ナイト2000???

和製ナイト2000???ども、またまた更新サボってしまって申し訳ありません。

今回はタイトルの通り、平成元年の日本に突如出現した(?)
ナイト2000っぽい特殊車輛のお話。
(おお、久々のクルマネタだ!)


添付画像がそのクルマなのですが、ベース車がなんと、ナイト2000と同じポンティアック・ファイアーバード(3rd)!!!
(今回の画像は拾い物です)
ホイールなどから察するに中期型('85~'90頃)と思われます。

これは『機動刑事ジバン』というヒーローものに登場した、『レゾン』というクルマ。
サイボーグとして蘇った主人公(刑事)愛用のパトカーという設定。
(主人公の設定がどこぞの「エイ○マン」に似てるな)



ボンネットの大部分がブラックアウトされて(おかげでグレードがファイアーバードなのかトランザムなのかわからない)いますが、実はここ、全体がイルミネーション化されており、出動時にはボンネット全体がきらきら光りながら後輪をホイルスピンさせて走りだします。

これだけでも明らかにナイト2000を意識してますね(笑)

さらには高度なコンピュータを内蔵し、会話や自動走行が可能と、「まんまナイト2000やん」と突っ込みを入れたくなる仕様です(^^



外装はブルメタボディにシルバーのスカートと、純正ファイアーバードでも見たことがあるような塗色。
日本のヒーローもののクルマは純正とかけ離れた派手な塗色が目立つような気もしますが、これに関しては購入したままの塗色を生かしたのでしょうか?
(厳密に言うとホイールアーチ付近のシルバーや、パトカーを意識したと思われるドアやフェンダー下部の黒など、独自と思しき塗り分けも入っています)

ルーフ上には覆面車風の小型パトランプと走行中に回転するレーダーが目立ちますね。
このころのメタルヒーローシリーズのクルマには、同様のレーダーが良く見られる気がします。(ウインスコードやバリアス7など)

またベース車の関係からルーフはT-Topとなっており、劇中でも走行中に主人公がルーフから身を乗り出し、レーザー砲(?)を撃っているシーンがあるなど、結構効果的に使われていた記憶があります。



一方ノーズに目を向けると、3rd中期型ファイアーバードにはないはずの2連グリルが。
また専用のライセンスプレートも埋め込まれています。

そしてノーズ下部には左右2門ずつ、計4門のレーザー砲が付いています。
このフロントバンパーに小型砲をつける、というアイデアもメタルヒーローものに多くみられるような気がします。
(そういえば『ゴリラ警視庁捜査第8班』のスタリオンにも付いていたそうな)




おっと、またまた長文になってしまいました。
ではでは。


最後にオープニングの動画を。

イントロのナレーションが少々イタい気がしますがスルーの方向で。^^
(正直私は聞くに堪えられないので飛ばします。)
45secあたりからファイアーバードが登場します。
Posted at 2011/09/10 17:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナイトライダーいろいろ | 日記
2011年08月31日 イイね!

【長い間本当にありがとう】113系スカ色車引退

【長い間本当にありがとう】113系スカ色車引退みなさまお久しぶりです。

タイトルの通り、本日をもって房総地区の113系が定期運用(いわゆる普通列車としてお客さんをのせる)から引退します。

幼いころから「東海道線・横須賀線の古いの」として親しんでおりましたが、いよいよ最後となってしまいました。
近年の趣味的な乗車だけでなく、祖父母宅への帰省などで大変お世話になった車両なだけあり、個人的にとてもさびしい思いです。p(´⌒`。q)グスン

また、このことは同時に国鉄時代から続く「スカ色」をまとった113系が日本(世界)から消滅することを意味します。

湘南色は西日本にわずかに残っています(それでも近年リニューアルや塗色変更が進み、もはや風前の灯)が、スカ色の113はこれで本当に最後です。

長い間本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!

画像は先日君津駅にて撮影したマリ116 & 217編成(さよならヘッドマーク付き)です。
おでこの行き先表示に注目!!


今後は9月に何回か団体列車が運行されるようです。
Posted at 2011/08/31 23:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄113系編 | 日記
2011年08月13日 イイね!

年の始めは115系(^_^;) その10 いよいよ復路編、さらば鎌倉

年の始めは115系(^_^;) その10 いよいよ復路編、さらば鎌倉さてさて、長らくほったらかしにしてしまっていたお正月の鎌倉号ネタですが、いよいよ今回から復路(鎌倉→南越谷)編です。

添付画像は、鎌倉駅上りホームに貼られた「ホリデー快速鎌倉」号の乗車位置を表すステッカー。

行き先が大宮のままになっています。
使う車輛が変わっていないので問題ないのですが。



その後無事に115系が鎌倉駅に到着。私も乗車しました。
駅が混んでいたことと、停車時間が短かったためきれいな写真が撮れませんでした。ごめんなさい。



次の画像は大船駅にて停車中の115系トタM40編成の2号車、モハ114-354の車端部。

この日は横須賀線内の踏切安全確認のため、昼間からずっとダイヤが乱れており、鎌倉号もそのあおりを食って大船駅にて数分間時間調整をしていました。



次は、やはり大船駅に停車中の115系の側面にある[快 速]の行き先表示。

夜のホームにぼわ~っと浮かぶ、行燈のような感じがまたいいものですね。
行き先表示はやっぱり字幕(方向幕)に限るなぁ、と思う今日この頃です。



次の画像は、車内からみたドアと、その左右にある戸袋周りの様子。

車端部寄りのドアのため(画面左側が車端部)、左側の戸袋窓が縦長、右側の戸袋窓が幅広と、左右で異なっているのがお分かりかと思います。

すでにあたりが暗くなってしまっていて外の景色が写せなかったのが残念ですが、窓の外が真っ暗というのもそれはそれでいいかも。




そして恒例の?ドアのアップ。

この時点ですでに列車は武蔵野線に入線しています。

やはり大型の取っ手や鴨居部にあるドアエンジンの形状などから、113系などとはまた違った雰囲気を感じます。



ドアの取っ手のアップ。

何度もお見せしていますが(飽きたって方もいらっしゃるのでは?)、私の中では115系を語る上で欠かせないアイテムの1つです。



車端部のボックス席から撮影した、車内の様子。

シートピッチ拡大前の車輛のため、やはりボックス席の幅がやや狭く、通路が広く感じられます。

落成当時のままの内装はやはりいいものですね。

車窓には武蔵野線を府中本町方面へ走る205系が。



今回最後の画像は、復路で私が座っていた2号車、モハ114-354のボックス席。

細かい部分の話ですが、シートピッチ拡大前のボックス席は、寸法の他にも通路側にある肘掛がやや上を向いているのが特徴です。


そして列車は夜の武蔵野線を、南越谷に向かって走っていきます。



それでは今回はこの辺で。
次回はいよいよお正月の鎌倉号編最終回となる予定です。



フォトギャラリーもどうぞ。
Posted at 2011/08/13 02:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄なお話 国鉄115系編 | 日記

プロフィール

「ふぁいとっp(^_^)q @ちぃ.さん 」
何シテル?   08/27 21:23
はじめまして。 ナイトライダー大好き、ファイアーバード大好きなひよっこ社会人です。 このたび、初めてのマイカーでナイト2000仕様のトランザムを買ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2011年元旦のホリデー快速鎌倉号 115系スカ色トタM40編成 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 10:22:00
本日の衝動買い(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 18:21:12
今日は記念すべき日( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 19:35:49

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード きっとくん (GM ポンティアック・ファイアーバード)
ついに買ってしまいました。(^^ )ゞ 図らずもクリスマスプレゼントに、そしてナイトライ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
我が家のクルマです。 中古の状態でやって来て、かれこれ7~8年くらいたつかなぁ。 家族の ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場その2
その他 その他 その他 その他
主に鉄道関係の写真置き場。 私の好きな113系や115系といった、国鉄時代の近郊電車が ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation