• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方2@千葉の"青白のハスラー" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2024年1月19日

【準備編】 MR41Sハスラーのスポーツモードスイッチのハンドルパネルへ増設を

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プッシュスイッチを入手したので早速下準備をした。
結局、黄色と黒の2つ購入した。

細線は後付けオートクルーズの余剰な細線を再利用。
スイッチ用は30cmにカットしておく。
Sモード配線は110cmの長さだった。

・マル信無線電機 MS-350M-6 プッシュスイッチ(モーメンタリ)
・熱収縮チューブ φ3
・040メス端子
・配線コネクター
・クワガタ端子
2
細線用電工ペンチで配線の被覆を剥いてプッシュスイッチの足に半田付け。
3
続いてスイッチの足に15ミリにカットした熱収縮チューブをヒートガンでシュリンク。
4
シフトレバー横カプラーからコラム下へ引き回す配線にも040メス端子をかしめた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TPMS取り付け

難易度: ★★

嬉し恥ずかし初めてのキーレス電池交換

難易度:

HIDからLEDに交換

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

室内灯LED化(ブルー)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

親方です。よろしくお願いいたします。 http://atorai.exblog.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ でみ次郎 (マツダ デミオ)
アトレーワゴンに替り通勤車として中古で購入しました。 13CですがH29年式なのでi-A ...
スズキ ハスラー 青白のハスラー (スズキ ハスラー)
長年乗ってたDY5Wデミオスポルトからの乗り換えです。ブリスクブルーメタリックと白のツー ...
ダイハツ アトレーワゴン とうちゃんバス (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤の足車だったはずのアトレーワゴン。 ある時はトランスポーターとして、ある時はキャンピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation