
10月31~11月3日にかけて日光観光・スーパーGT観戦を主目的に遠征した各日の記録を残します。
11月3日(月)
この日は関東遠征最終日、と言っても旅路が長いのでほぼ移動日ですw
それでもせっかく前日にサーキットのフィナーレイベントを見ずに、横浜まで大移動したのですから少しだけ横浜を歩いて帰ることにw
昼12時までは宿泊場所の駐車場がそのまま利用できたのでそこをタイムリミットとしました。(まぁ、最低その時間に出ないと片道6~7時間通常でもかかります。4日から仕事だしw)
嫁さんと相談の上、赤レンガ倉庫へ行ってみました~
10時半ぐらいまでブラブラしてお土産を購入したりと少し観光らしいことをして、その後は再び中華街へ戻りました。
中華街では前日の晩に食べ損ねていた「萬珍楼」の焼売をテイクアウト。
自分はここの焼売を気に入っておりまして、中華街に来たときは必ず食べた上で、買って帰りますw
そうこうしてるウチに12時が近づいてきたので、S4を駐車場から出して帰路につくことに。
スバルナビに任せて走り出したルートは、
首都高神奈川3号狩場線→保土ケ谷バイパス→東名横浜町田ICへ回るルート。
順調に走り横浜町田ICへ着きましたが、ここから静岡方面は大渋滞w
ETCゲート抜けて東名高速に入った瞬間本線に入る前から渋滞してました...
スマホ情報だと御殿場を過ぎるぐらいまで渋滞が続くようで...
前日の渋滞祭りでうんざりしてた僕はこの渋滞に入る気力が起きず...
分岐を急遽東京方面へ走ることにww
東京方面へ向かってすぐの「港北PA」で今後のルートを嫁さんと検討。
ついでにトイレ休憩。
結局、東名川崎ICまで戻ってそこから下道を北上し、中央自動車道の調布ICを目指し、そこから中央道で帰ることにしました。
今思えば下道使うにしてもR1で箱根抜けるとかもっとルートあったと思いますが、なんかもう来たルート戻ろうとしか考えれなかったですw
その後は中央道をひた走り「双葉SA」で休憩。
再度今後のルート検討。スマホ情報で松本方面は渋滞とのことだったので、山梨からは中部横断自動車道を走り新東名を目指すことに。
このルート、今年の1月にS4を引き取りに来た帰りに使ったルートです。
まさかこんなに早く再度走ることになるとはw
遠回りして結局新東名を走ることになりましたが、良かったこともありました。
それは中央自動車道走行中と、中部横断自動車道走行中に、各角度から富士山が見えたことでしたw
この日は天候もよく、キレイな富士山が見えました。
今回の旅で初日に天候が優れず富士山とS4の写真が不完全燃焼でした。
天候が悪かったときに備え、当初予備日に設定していたこの3日に朝早くから来て再度チャレンジしても良かったのですが、日光の東照宮で見た「逆さ柱」のように完璧な旅にせず、またの機会にすることにしましたw
その後は中部横断自動車道の「道の駅なんぶ」で休憩、新東名の「浜松SA」17時すぎ到着。早めの夕食&休憩。
今度はこの時点で名神の京都や大津で渋滞の情報が入ってたので、伊勢湾岸の「湾岸長島PA」で休憩をとってその時点での渋滞状況次第で、再度ルート検討することにして出発。
結局、湾岸長島PAに着いた時には、名神の渋滞も解消されつつあったので、
新名神→京滋バイパス→新名神→中国道のルートで決定。
途中「草津PA」でトイレ休憩&給油を20L補給。
その後は中国道「加西SA」で休憩をとり、22時頃無事佐用まで帰投!
最後京滋バイパスぐらいから中国道の加西SAぐらいまでは、流石に疲れたのかアイサイトに頼ってもスピードに目がついていかなくなり、普段よりも遅いペースに落とさざるを得なくなってましたw
改めてルート検索をgoogleMAPでしてみると、走行距離675kmでしたww
そりゃ、疲れるわw
ということで、毎回長文な記録ですが関東遠征の模様でした。
(流石に、アイサイトあると言えども、もう関東へは車で行かないでしょうw)
行っても横浜ぐらいまでだなw
最後に帰りの道中で見えた富士山です

今回この遠回りしたことで、東西南北から富士山を眺めることができちゃいましたw
Posted at 2025/11/11 01:08:01 | |
トラックバック(0) | 日記