• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月02日

OS4stエンジン「FS-26S-C」オーバーホール(分解&組立)記録・追記有り

11年ぶりに動かした4ストエンジンのオーバーホールの記録です。
このエンジンは2008年8月に2度目の「8時間耐久レース」に参戦したエンジンで、FW-05の2号車に搭載したものです。
今年、数回走行に使用しましたが、さすがに劣化が目立ってきたので、OS本社のサービス係に点検修理等を依頼しました。
しかし、すでに生産を終了しているエンジンでサポートも終了しているとの事でした。

で、自分でオーバーホールを実施することにしました。
過去OHは数回経験しているのですが、随分久しぶりなので、記憶をたどりながらOHしていきます。
この貴重な4サイクルエンジンの維持を継続してゆく為に記録していきます。


●分解編
シャーシから外した状態のエンジンから始めていきます。
まずマフラーとマニフォールドを外します。パッキンを無くさないように・・・
alt

キャブ(1A)を外します。
alt

エンジンマウントを外します。
alt

これがロッカーアームカバーです。ネジ2本を外すと・・・
alt

ロッカーアームやバルブが出てきます。さすがスラッジだらけで汚いですねぇ~(^^;
alt

ロッカーアームはねじ1本で止まっています。外すとこんな感じです。
alt

外したロッカーアームです。
alt

シリンダーヘッドは4本の長いねじで止まってます。それを外すとピストンが現れます。
ピストン上部にはビッシリとカーボンが付いています。右側の2本はプッシュロッドとロッドカバーです。
ロッドカバーには上下にゴムのパッキン(計4個)が付いているので、無くさないように注意です。
alt

外したシリンダーヘッドの裏側です。ピストンと同様、カーボンがビッシリと付いてます。
alt

2速ギア・クラッチ・パイロットシャフトなどを外し、次にフライホイールを外します。専用工具があると楽ちんです。
alt

続いて、リアのカバープレートを外し、コンロッドやピストンを外します。
ピストンを外すにはまず、シリンダーを外し、その後コンロッドやピストンを外します。
2stと違ってシリンダーには吸排気の穴は開いていないので、取り付ける時には方向はありません。
コンロッドを外すとクランクシャフトが抜けるはずなんですが・・・
このエンジンはベアリングと固着しており、木槌で軽く叩いてようやく外れました。
alt

エンジンの横にあるカムカバーを開けるとカムシャフトが現れます。
このカムシャフトを外す時には、両端にボールがはめ込んであるので無くさないように注意します。
alt

カムシャフトが外れると2本あるカムフォロアが外せます。
alt

下がクランクシャフト、上の短いシャフトがプッシュロッドを上下させるカムシャフトです。
ギアの両サイドがカムになってます。フォトは清掃後の物です。
alt

左から、ピストン・ピストンピン・コンロッドです。
このコンロッドには向きがあり、フォトの右側がエンジンのフロント側になります。
alt

分からなくなった場合には、コンロッドのクランクシャフト側(太くなっている方)の穴を見てみます。
面取り加工してある方がフロント側になります。
alt

●組立編
全バラした部品を清掃しながらチェックします。
スラッジの除去にはパーツクリーナーや556、真鍮のワイヤブラシなどを使用しました。
やはりクランクシャフト・ピストン・シリンダーヘッドなどにスラッジが多くて清掃に時間がかかりました。
クランクシャフト・コンロッド・ピストンを取り付けます。
alt

次にカムフォロアを取り付け、カムシャフトをはめ込みます。
この時にバルブタイミングを合わせる為にカムシャフトのはめ込み位置が重要になります。
カムシャフトのギアの側面にすじが刻印されています。こちら側がカムカバー側になります。

alt

まずクランクシャフトの前側のDカットされている所を上にします。ピストンの上死点です。
alt

alt

カムシャフトの刻印線が真上になるようにカムシャフトをはめ込みます。
スルッと入る位置でほぼ真上ならば大丈夫です。ほぼ真上の位置から左右にして入れてみると感じがつかめると思います。

alt

次にシリンダーヘッド回りです。
綺麗になったバルブです。
alt

エンジン本体に2個のプッシュロッドとロッドカバーを取り付け、ロッドカバーに注意しながらシリンダーヘッドを乗せてネジで止めます。
シリンダーヘッドにロッカーアームユニットを取り付けます。
alt

その後、タペットのクリアランス調整をします。
手持ちのシックネスゲージ(0.04mm ~ 0.1mm)でも調節OKですが、私はOS製の物を使っています。
私の場合は 0.04mm がスルスルに入り、0.1mm が入らないように調節しています。
alt

後はリアカバープレート・ヒートシンク・ロッカーアームカバー・フライホイール・パイロットシャフト・クラッチ・2速ギア・キャブ・エンジンマウント・マフラーなど外した逆に全て取り付ければ完成です。
alt

alt

参考
FS-26S-C:スペック
・行程体積:4.41cc
・ボ   ア:18.5mm
・ストローク:16.4mm
・実用回転数:2,000~22,000r.p.m
・出   力:0.5ps/17,000r.p.m
・重   量:242.5g


★7月3日・追記
ちょっと曇り模様でしたが、午後から時間が空いたので、OH済みのエンジンのテストに行ってきました。
新品のプラグを取り付けて、エンジン始動。
ボロボロボロ~ンといとも簡単にかかりました。
アイドリング&ニードル調整後、1/2タンク程度エージングしました。

その後、走行テスト。
う~ん、イマイチ吹き上がりません。当然2速にも入りません。加速しません・・・?

まぁピストンやバルブをいじったので、もう少しエージングが必要なようです。
今度は2タンク程度、時々スロットルを握ったりして、エージングしました。

心なしか軽快に回るような・・・もう一度ニードル調整をしてコースイン。
おっ! 吹き上がる! 2速にも入りましたが、しかしタイミングが遅い・・・
2速のタイミングは家に帰ってから調整予定。

オーバーホール後のエンジンは、もう少しエージングが必要ですが、とりあえず元通りに回るようになる気配です。オーバーホールは大成功でしょう!(^^)v

ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2019/07/02 19:14:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに手を付けました🤭
伯父貴さん

6/15-16 店舗イベント情報
cuscoさん

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

BH5でドライブ(千葉県 幕張メッ ...
BNR32とBMWな人さん

朝ご飯🍚
sa-msさん

やっと…やっと!upでけたぁ〜😰 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年7月4日 7:28
ラジコン本格復帰ですね(^^)
私は、全部処分してしまったので、復帰にかなりのコストがかかりそうです(^^;)
コメントへの返答
2019年7月4日 7:36
いやいや、孫がやらなければ処分していたでしょう。
エンジンはこの1機を残してすべて処分しました。
思えばレースを主催していた時は運営に手一杯で、自分が操縦するという楽しみは少なかったような気がします。
今から楽しんでいこうと思います。もっともレースに参戦すると言う事は考えていませんが・・・

プロフィール

「[整備] #ヴォクシーハイブリッド タイヤ交換(2024/03/28:94,913km時) https://minkara.carview.co.jp/userid/659205/car/1772420/7728490/note.aspx
何シテル?   03/28 22:17
初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ N-ONE タヌキ? (ホンダ N-ONE)
10年8ヶ月乗った「ラパン」から「N-one」に乗り換えました。 グレード:プレミアム ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
まる3年乗ったプラドから乗り換えました。2011年7月発注、2012年1月14日納車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation