• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

「M-05PRO」モーター交換:ブラシレス化

「M-05PRO」モーター交換:ブラシレス化Mシャーシのブラシモーターをブラシレスモーターへと交換してみた。
地元のレースレギュレーションだと、タミヤのMシャーシの場合17.5T以上で良いらしい。
(ちなみにタミヤ以外のシャーシの場合21.5T以上)


今回の交換パーツ一覧
・モーター タミヤ「スポーツチューンモーター」 
      → G-FORCE「Super Fast TYPE-C 17.5T」
・ESC  KO「KSCー1000FR」    → G-FORCE「TS50」
・サーボ  サンワ「SXー101Z」      → サンワ「HVSー702」



17.5Tのモーターは手持ちで1基余っていたので、アンプのみ購入。
調べるとブラシレス用のESCは結構高価!!!

そんなに高性能を求める訳でもないので、一番安価な物にした。
ブラシモーター用のアンプより逆にやや安いくらいだ。
もちろんターボやブーストといった高機能は付いていない。
私の腕だとそのくらいでちょうど良いと思う。

昨年からブラシレス化を始めて、G-FORCEの「TS50」が「TT-02TypeS」「TC-01」「M-05PRO」の3台となった。

さて、全部揃ったところで、まずブラシモーター、アンプ、サーボを外しにかかる。
サーボはローエンドのサンワの「SX-101Z」から、手持ちのデジタルサーボではローエンドのサンワの「HVSー702」へ換えてみる。
このローエンドのアナログサーボはかなり速度が遅く、ニュートラル付近が結構あいまいな感じのサーボで、Mシャーシにはとりあえず取り付けておいた物。



モーターはブラシモーターの「スポーツチューンモーター」、これは結構回るモーターで18,300回転ほど回る。
対してG-FORCEの「Super Fast TYPE-C」だと、7.4V時で13,838回転となっている。
まだ同じシャーシで比較した事はないが、ストレートの最高速やのびでブラシレスモーターの方が一歩劣ると思われる。
同じ17.5Tモーターでも18、000回転以上も回るモーターもあるので、一概にターン数だけでは性能評価が出来ないのが難しいところ。



アンプはブラシモーター専用のKO「KSCー1000FR」という約20年以上も以前の物から、ブラシレス専用に交換となる。
大きさはフォトのようにヒートシンクの分、高さが少し高いがほぼ同じ程度。



さてモーターを取り付け、アンプを借り止めし、ケーブルの長さや取り回しを検討。
ブラシモーターだと2本線のみのケーブルが、ブラシレスだと電源関係で3本、センサーケーブルが1本と合計4本にもなるので、取り回しが大変。
TC-01では手こずったが、Mシャーシの場合、上方向が空いているので、比較的簡単だった。

最初はモーター端子に直付けしていたが、ピニオンギアの交換時にはモーターを外す必要があるので、やはりコネクター式に変更した。


完成フォトはこちら・・・

さてこれで後はテスト走行のみだが、2、3日雨が続くようでガッカリ・・・
Posted at 2020/09/18 06:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年09月16日 イイね!

「M-05PRO」ニューボディ撮影&走行会

「M-05PRO」ニューボディ撮影&走行会昨日完成したMシャーシ用のボディ「インプレッサWRC’97」をモンデウスにて撮影してきました。

















その後「FW-05」の4ストエンジンを走らせましたが、やはりクラッチがつながらない時があり不調です。また帰宅してから調べてみなければ・・・

12時過ぎに孫が帰ってくる時間になりましたので、一旦帰宅。
久々に半強制的に孫を連れて14時頃、再度モンデウスへ~

皆さんが見えて、皆でわいわいがやがやと楽しく走行会~
皆さんうまくなってきました!

孫は久々だったせいで、2度クラッシュをして修理する予備パーツも無くなり、3時過ぎには帰宅しました。
孫曰く「もう少し走りたかった・・・」って、練習不足なのは仕方がないですね~

帰宅後、孫の「TT-02」を手持ちのパーツで大修理!
度重なるクラッシュの衝撃が積み重なり、あちこちにクラックが入っていたり、ねじ穴がダメになっていたりしていて、ダメなパーツを交換し始めたら結構な数になってしまった。

交換したパーツリスト
・メインシャーシ
・フロントバンパー
・フロントデフカバー
・左フロントナックル
・左フロントアッパーアーム
・フロントアッパーサスマウント
・フロントアンダーサスマウント
以上7点。

こりゃ~ もう1台分の予備パーツのストックが必要だなぁ~ フ~ウ (^^ヾ
Posted at 2020/09/16 08:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年09月13日 イイね!

「M-05PRO」ボディ完成~

「M-05PRO」ボディ完成~ボディはノースクラフト・コミカルレーサーシリーズの「インプレッサWRC’97」です。まるで「ちょろQ」のようなボディで、走っている姿も可愛いです。

先日、少し晴れ間が出てきたので、サクッと塗っちゃいました。
こんなに楽なら、1日に何枚も塗れそうだなぁ~(^^ヾ


ステッカーの枚数も少ないので、あっという間に完成~
ミニクーパーのメッキホイールというのは愛嬌ということで・・・




ウィンドウ周りのラインテープが無くて、購入後に貼ろうと思います。
こうした点ではタミヤの方がすごいですね。

晴れた日にモンデウスへ持って行って、まず撮影ですね。(^^ヾ
Posted at 2020/09/13 17:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年09月04日 イイね!

久しぶりに買いました!

久しぶりに買いました!お昼に孫から依頼された学校のノートを買いに、近くの本屋さんへ出かけました。
ちょっと久しぶりなので、ついでに車や趣味の分類の所へ・・・

およよ「ラジコンマガジン」が!
最近ラジコンカーファンが少なくなってきたのか、あまり見かける事が少なくなっていたのですが・・・
おもわず買ってしまいました。
2020-0904-01
こうしたラジコン関係の本を買うのも、実に2年ぶりのような気がする・・・

肝心の中身は「特製キャンバーゲージ+便利ツールセット」「TC-01」「ファントム」などおまけや情報が満載。
メインはキャンバーゲージで一緒にフレキシブルな定規、テンプレート、ボディマウントパッチなどが付いてました。
さて実用的かな? 何といっても「オマケ」ですからねぇ オマケ・・・


数年前の同じ本に比べると、やや薄くなってますが逆に価格が上がり、メーカーの宣伝ページや通販業者のページが少なくなってきてる気がしました。

過去にはラジコンカーの専門誌として「ラジコンマガジン」「RCワールド」などがありました。
その頃は自分がエントリーしたレースの結果などが載っていたりしたので毎月購入していました。
Posted at 2020/09/04 18:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年09月03日 イイね!

久しぶりの4ストエンジン

久しぶりの4ストエンジン9月2日(水)
12時前後のモンデウスは気温31℃ですが、湿度が低いせいでとっても爽やかです。
空も良く晴れてとっても気持ちが良いですね。ちなみに路面温度は50度前後。



今日は久しぶりに4stのエンジンカー「FW-05」を走らせてきました。
前回は2速の調子が悪くて、気持ちの良い走りが出来ませんでした。

2速クラッチのソフトスプリングがあったので、メンテナンスついでに交換。





4stだと低回転から2速に変速して欲しいので、ちょうど良いかも・・・
一杯閉めてから4回転戻してみました。
他にも色々とメンテナンスをし、エンジンを積んで完了~



ちょうど前回に燃料も無くなったので、燃料も調達。
今回は少しパワーアップした燃料にしました。


今まで使用していたのは「NITRO-X(ナイトロックス)ON ROAD 16」という「ニトロ16%・オイル18%」(左側)の燃料でした。
あえてニトロの含有量を下げたのは、新品では手に入らなくなったOSの4サイクルエンジン「FS-26S-C」なので壊さないように大事に使っていこうと思ったからです。
しかし、いかんせん過去に使っていた燃料と比較するとパワーが無くて楽しくない・・・

探していたら、過去に使っていた燃料と同じ物がありました。
旧コスモの燃料で「BLACK Special HIGH-POWER Type-R」という燃料が、現在は「NITRO-X(ナイトロックス)POWER 20-18」(右側)になってました。
これは飛行機&ヘリコプター用ですが、4stには「ブラックスペシャル」が良いと聞いて良く使用してました。


もっともレースにはニトロ25のハイパワーな燃料でしたが・・・
時々のんびりと走らせるだけなのでニトロの含有量を少し下げました。

久々のエンジン始動です!
ボロボロ~ンと軽快な音を立てて一発で始動。
さて2速のシフトタイミングは?
おおっ!バッチリ早めに変速して、良い加速します。
もっとも燃料を変えた影響も大きいのですが・・・

音も16%の時と違って、力強い音になりました。
ストレートの加速、スピードも以前とは比べものにならないくらい早くて、とても気持ち良く走れました。
これでしばらく4ストエンジンで楽しめそうです。(^^)v


「TC-01」もタイヤをタミヤのレーシングスリックに変えてみて走ってみました。
レーシングラジアルより走行音が静かになり、グリップも良くなりました。
今の「TC-01」のセットだと、どんなタイヤでもそこそこに走ってしまうような気がします。


そうそうメーターのステッカーを貼っていたので、ちょっと撮影してみました。

なかなか芸が細かいですね~
こうしたリアルチックなボディは大好きですね!
Posted at 2020/09/03 07:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年6月26日:本契約。 ハイブリッド(E-Four)Sグレード。 車体カラーはダ ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
次女の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation