• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sivaFK7の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年9月23日

ドアのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
内張剥がしでドアスイッチを外してコネクターを外します。
2
ビス止めしてあるのでこれを外します。
3
内張剥がしを突っ込んで、バリバリ剥がして下さい。
4
内張剥がすと、吸音材とビニールが現れます。
自分は、この吸音材を綺麗に剥がして使用しましたので、綺麗に先に取ります。
5
吸音材を取るとこんな感じになります。
端から剥がして行きます。
剥がし終わったら、直ぐにゴミ袋へ…
ブチル材がベタベタ付くのを防ぐ為です。
7
ヘラで掻き取って、ブチル材を取り除きます。
出来るだけ掻き取ると拭き取る時間が短縮されます。
8
ブチル材をチラシ等に付けると処理が楽です。
ヘラはダイソーで3本で100円です。
ヘラの汚れもチラシ等で拭き取ります。
9
これぐらい掻き取ると作業が楽になります。
気温に左右され、暖かいとかなり楽に書き取れますが、気温が低いと伸びるので時間かかります。
10
パーツクリーナーをペーパータオルに染み込ませて、残りのブチル材を綺麗に拭き取ります。
下処理をしっかりしないと、後の作業に支障出るのでしっかり行います。
11
ブチル材を取り除いた状態です。
ここまで40分…
ボディの内側も、脱脂をしっかり行います。
メーカーもロードノイズ対策?で免震材で対策してあるっぽい…
12
スピーカーの裏に、スポンジゴムの吸音材貼ります。(ホームセンターで158円)
オトナシート(2178円)を内側に貼って行きます。
外側から軽く叩いて、音が響く位置に貼りました。
13
アルミシートで塞ぎます。
アルミ保温シートを使用(767円)
周りはアルミテープで塞ぎます。
14
塞いだ写真
ピンクの所はビス止めの箇所です。
15
内張の内側に念の為に、防音材を施工。配線通、ビス通す所は切り込み入れてます。
16
外した防音材を貼ります。
後は、内張戻して完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新カーナビ音質調整

難易度:

サブウーファー取付

難易度: ★★

バルクヘッドデッドニング

難易度:

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車3年半で5万キロ超えた😅
通勤で使っているから距離伸びるよね。」
何シテル?   04/08 18:01
2020/09/20にシビックハッチバックに乗り換えました! 2020東京オートサロンで、ハッチバック見て欲しくなりました! 3月末に契約しましたが、コロナの影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

sivaFK7さんのホンダ シビック (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:41:21
HONDA 2021年福袋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 07:25:43
3M / スリーエム ジャパン スコッチカルフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 13:01:34

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前期から、気になっていたが、2020年東京オートサロンで後期を見て、もっと欲しくなった。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2016/12/26に納車 フリードからの乗り換えです。 トルク等不満無いです! 色んな ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
愛知県に転勤になりました^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation