• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わか7のブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

自作パーツはホームセンターから

自作パーツの多くはホームセンターか百均で(笑)今日も、コニョゴニョ対策でホームセンターへぶらり一人旅。もちろん、FCの動作確認も兼ねてるからFCで。

FCのエンジンは一発でかかるんだけど、「ぶーん…」と上がったらストールしてしまう。そろそろプラグかな?今度は7番9番にするか、9番通しにするか悩むなぁ…。

普段軽自動車に乗っていると、FCの低速トルクは「大したもんだ」となる。ムーブもFCも負圧領域で走らせるから、信号ダッシュじゃ置いていかれる。逆に世のみなさんは、どれぐらい踏み込んでどれぐらい回転上げてるんだろ?自分は、FCは2500~3000回転、MOVEは3000回転+αだけど。

帰りにテストコースで、コーヒーの缶カン捨てようと思って中間地点に立ち寄ってみると、何とも素敵な993のカレラSがおられた。目が合って軽く会釈したんだけど、勢い余って喋りかけてしまった。私よりも長い年数所有されていて、過去にFCも乗られていたとのこと。とっても素敵だなぁと思った。

いつまで乗れるのかな?いつまで乗らせてくれるのかな?よくわからないけど、毎日乗る車じゃないし、壊れたら一大事だし…かと言って、見て楽しむものでもない。樹脂パーツ満載のコンピューター制御っていうのが厄介なのよね(涙)いろんなものがパキバキ逝くし、PCMの基盤やコンデンサーも怪しくなってくる。月極駐車場に野ざらしにしていたことが悔やまれる…。「所詮、大量生産の大衆GT」なんてどっかの漫画みたいに言ってたけど、誰かが「リアルにハチロク絶滅するで?!」と一昔前に言ってたけど、本当にヤバいんじゃないかな?自分の乗ってる車が絶滅危惧種になってるなんて誰も気づかないけど、ほんのちょっとした部品の欠品ひとつで車検に通らなくなってしまうから、歴代RX-7辺り気を付けないとヤバいっす。検査入院したら、なかなか帰ってこられなくなるからね(汗)

軽自動車じゃ物足りない、FCは日本じゃ持て余す…多分、800~1000ccあたりの過給機付きの車が日本国内の公道じゃ面白いんじゃないかな…目いっぱい踏み込んで楽しめると思う。2500回転からとは言わないから、2700回転(2500回転からかかるとシビアだけど、3000回転じゃ遅いのね…)辺りから中間トルクもりもりの車って楽しそう(笑)

さてさて、明日からも気合入れて頑張ろね!!
Posted at 2023/10/29 20:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

「仮説」って「思い込み」やで(笑)

休日出勤は主に水辺周りでお仕事をしています。所謂「現場監督」です。その「現場」の門を開けるのですが、夏場は門を「よいしょ」と持ち上げなければ施錠するのが困難だったのですが、外気温が下がってきて「あれ?よいしょしなくてもすんなり開け閉めできるぞ?」ということに気付きました。職場の先輩に聞いてみると、「気温が下がると、開け閉め楽やろ?あれは、気温で熱膨張して支柱を押してるんやなぁ…」と。10年以上経験されているので、間違いないお話。

MOVEのエンジンは、もうすぐ16万キロ。信頼しているサービスさん(今はフロントさん)に「お疲れエンジン」の認定をいただいたのですが、結構元気よく走るんですよ。ただ、以前所有しているときから「その日一発目の始動は渋い」かったです。めちゃめちゃセルを回すほどではないですが、「ひゅっ…ぼーん!」ではないです。でも、再始動は「ひゅっ…ぼーん!」に近いのです。

「熱膨張で、歪む」

エンジンに関しては全然詳しくないですが、うちのMOVEはピストンリングやシリンダーブロックが摩耗していると思うんです。そして、冷えているときにはクリアランスが広くなり圧縮圧力が低下すると考えられます。逆に、温まると熱膨張で(多分やけど)ピストンリングが大きくなってクリアランスが詰まる(んちゃうかなぁー)と考えられます。

REのように、温間時に始動不良がある場合はアペックスシールの中央が盛り上がって圧縮低下を起こすと考えられます(知らんけど)。

仮説としては、「金属摩耗が進み、冷間時のクリアランスが広がり始動が不良気味になっている」です。んじゃ「どうするか?」ですよね…

どうするかなぁ…一昔前に「ロシアの宇宙技術の金属修復材」ってヤツがあったけどなぁ…

あっ!報告です。MAXブーストを確認したところ、いつか知らんけど0.98指してました(汗)

このくたびれたエンジンで、こんなにブーストかけてたらいわしてまうなぁ…

「熱膨張とクリアランス」のお話はあくまで私の「思い込み」なのでね(笑)
Posted at 2023/10/28 20:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

MOVEのオイル交換にコストがかかっている

○エンジンオイル 2.5L
○パッキン
○エレメント
で、4500円。

○丸山モリブデン 約150mL
で、約1500円。

合計約6000円です。軽自動車でこれは、なかなかリッチなオイル交換です(笑)FCとMOVEは同じオイルなので、単価は同じです。

うーん…MOVEのオイルを自分で交換しようかな…オイルジョッキと上抜きのポンプ、あっ…毎回廃油の「箱」が要るのか(汗)

初期投資と毎回のコスト…考えさせられるわ…
Posted at 2023/10/22 13:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

そういう心遣いに耳を傾ける

MAZDAのディーラーにダイハツのムーブのオイル交換にもっていくという、チグハグのことをしています(笑)

オイル交換を終えて自分の車までエスコートされて、エンジンルームの確認(こんなの初めて)をして納車となります。エンジンルームを見てフロントの人が確認して…

「あっ…オイルがこぼれて…いや、ブローバイの吹き返しですね…お疲れのエンジンによくあるんですよ…」

と言って、パーツクリーナーで周辺を洗い流してくれました。「有難うございます」と言ってエンジンをかけてスタートすれば、「それだけ」のお話。

ん?待てよ?大事なヒントが隠されているじゃないか!

①お疲れのエンジンだと、ブローバイガスが増える
→ブローバイガスは、圧縮された混合気がピストンリングの隙間からクランクケースに入り込んでしまうことによって発生されるもの。摩耗が進んだエンジンによくみられる兆候。

②ブローバイの吹き返しがオイルフィラーキャップから起こることから懸念される事象
→オイルフィラーキャップからブローバイガスが吹くと、ヘッドカバー→ブロックと伝って…その下のエキマニまでタレていきます。そうすると、エキマニの熱で蒸発するので「オイル臭い」となる。

エンジン回りが「オイリー」なのは、それが原因の一つだったんだ…。

別にオイル交換したら、オイルをこぼしていなければきれいにする必要もない。だけども、「小さな心遣い」から「気付けること」が出てくる。やっぱり、「そういう人」の言うことに「耳を傾ける」と思うのね。

んで、実際に自動車専用道を走らせてきて、オイルフィラーキャップを周辺を見てみると「オイリー」でした(笑)インター降りて信号待ちしているときには「オイルの焦げた匂い」がしました(笑)

今日もムーブは快調!最大ブーストが、0.93に上がりました。

ブローバイと最大ブーストの関係って、何かあるのかな?色々な人のブログ読んだりするんやけど、うちのムーブは最大ブーストが低いような気がする…。
Posted at 2023/10/22 11:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

OK!MOVE!

OK!MOVE!休日出勤のない、つかの間の休日。年に何回か定期的にあるけど、その後の怒涛のイベント集計の事を考えると「嵐の前の静けさ」というのが正しいのかも。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだけど、いまだに「暑い・寒い」を繰り返す。参ったもんだね(汗)しかし、確実に気温は下がってきていて、車は快調に走る。

最近、MOVEの調子が良い。来週は法事で田舎に帰んなきゃなんないんだけど、エンジンオイルを交換してから半年経ってるだろうから、今週末はオイル交換を予約した。そんな劣化したオイルでも、回転がスムースだ。「行き過ぎ」たりはしないけど(REだと、クラッチを切ったら回転が少し上がるときがある)、フリクションロスが極端に減ったような感じだ。昼ご飯を食べて、FCにマイクロフロンⅡを入れて、1周回って馴染ませて…時間があるから、MOVEで「どこまで回るかな?」大会だ(笑)

軽自動車なんで、自動車専用道に上がって下のギアで引っ張ったって大した車速にならない。それがかえって「やりやすい」感じ。

目標は、3速6000回転まで回すこと。

ETCの「プン」という音が鳴って、加速帯で3速で引っ張って…「あっ!」すんなりと6000回転は回った。4→5と上げていって、アクセルを抜いて…5→4→3と落としていって、「よーい…どん!」6000回転…ゆっくりと…7000回転まで回った!そのまま、4速へ…6000回転まで回った!今日はここまで。アクセルを抜きつつ、5速へシフトアップ。

毎日乗っていると「調子が良い」というのが「本当だ」ということが分かった。基本的に(どこかのマンガじゃないけれど)、そのときの「感じ・感覚」ってあまりあてにしてなくて、実際に表示される数値を目で見て確認して判断する感じ。でも、「感じ・感覚」と「実際」がドンピシャだったり近かったりすると、何だか「俺って、すごいよね(笑)」と言いたくなる。

嬉しくなって撮った写真が、タイトル画像。最大ブーストが0.88にアップしている事、エンジンはかかっているけどガソリンが「E」を指していてトリップメーターが337キロほどを示している事…後2000キロほどで16万キロに到達しそうな車だけど、燃費は今回12.8ほどであること。何がどうなのかはわからないけど、これからもデータの蓄積は必要だなと思った。

毎回思うことやけど、自動車専用道に乗っても、負圧のままで走るのは至難の技なので、燃費はあまり期待しない方が良さげ…

車っていうのは、本当に面白いねぇ(笑)

さ、明日からも頑張ろう!!
Posted at 2023/10/15 17:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タントの表示燃費が13.4から14.0になったけど、出張に使ったからアーシングだけの効果とは言えない。だけど、今日は丸山モリブデンいく(笑)」
何シテル?   06/07 08:31
幼少の頃に「よろしくメカドック」に影響され、それ以来RX-7が大好きに・・・21歳の時に買ったのが、SA22C。パワステが欲しいと探していたら、サービスでサンル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Super Cat GWT77sd + OBDⅡアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 17:59:28
メルセデス・ベンツ(純正) Mercedes USB media interface cable kit original genuine Apple Iphone Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 18:13:13
ダイハツ(純正) 13インチブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 07:43:04

愛車一覧

ダイハツ タント 信長 (ダイハツ タント)
MOVEからの乗り換え。職場が変わり、出勤時間が早くなり、A45での通勤が恥ずかしくなり ...
AMG Aクラス AMG Aクラス
2Lで360馬力ある車があると。調べてみると、買えないわけじゃないと。一生に1度は乗って ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
現在、一番力を入れているRE。紆余曲折の末、現在完全復活です! 20230415更新 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
 4WDのターボの5MTという言葉が頭から離れず…財布に余裕があるのなら、もう一度手元に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation