• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月17日

コロナ再び!と複数所有の時を経て(今までの車暦を振り返る・その4)の巻

コロナ再び!と複数所有の時を経て(今までの車暦を振り返る・その4)の巻 そして、営業になるのと同時に

オヤジのコロナを譲り受けた訳ですが

型式でいうとCT190・・・なんとディーゼルの

コロナで、しかもAT車という・・・。


イジれたところといえば、ATのケ-ブルを

ワザと引き気味にしてシフトアップポイントを

上げ、高回転(といっても所詮、ディーゼル

ですが・・・)まで引っぱれるように変更、

マユツバ的なイジりでしたが、仕方が

ないのでしばらくは大人しく通勤&仕事に

使うことに。


で、家に単身赴任先からオヤジが帰ってきた

ときのクルマがなくなってしまう、ということで急遽、

探して同僚から譲り受けたのがGX71マ-クⅡ・

グランデツインカム24だったのです!





写真は後期型ですが、乗っていたのは前期型の

いわゆるテ-ルが「キャッツ・アイ」という4灯のヤツで

オヤジが帰ってきたとき以外は、セカンドカーとして

特に高速でどこかへ出かけることが多かったのですが

その理由として、やはり今は消滅してしまった、直6初期の

1Gツインカムサウンドがたまらなく好きだった、というのも

あり、金属的な独特の高音を奏でながら豪快に吹け上がる

官能的なあのフィーリングは、今でも決して忘れることが

できません!


で、しばらくは2台を保有していたのですが、ある日

営業の先輩が譲ってほしいということでGX71は売却、

次に買ったのがGX81のツインカム24(これも同僚から)

で、これはこれで乗り心地も良く、音も静かで内装も

当時としては豪華だったのですが、何か物足りなさを

感じる様になってしまい・・・。(^^;)


そんなある日、お客さんに代車としてGX81を

しばらく貸し出していたところ、気に入ってしまったので

どうしても譲って欲しい、ということで次に買ったのが

MZ20のソアラでした!




20はエアサスではない、金属バネ仕様のほう

だったのですが、7M-GTEUの3000ccタ-ボで

大排気量のタ-ボはこんなにも楽なんだな、という

のを初めて体感、燃費こそあまり芳しくはなかった

ですが、あの頃だったからこそ少し贅沢なクルマ生活を

送れたのかもしれません!


スタイル的には今まで所有したなかではコロナの

あとに乗ることになるエクシヴ、現トルネオと

3本の指が入る・・・3本の指に入るほど

今見てもエレガントで永遠に色あせることのない

不朽のデザインだと思います☆(^^)


聞くところによると、あの故・白州次郎氏の為に

トヨタが2代目ソアラを開発したという話も・・・

(実際に白州氏は初代ソアラのオ-ナ-で

改善点などを詳細に要望されていたらしいです)


(次回、エクシヴでMT車リベンジの巻!につづく)
ブログ一覧 | 自分史PART2(社会人編) | クルマ
Posted at 2012/01/17 01:40:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

GTWCAプラス
yukijirouさん

チョウゲンボウとその他、野鳥達
CB1300SBさん

外したシートの活用を…
nobunobu33さん

初めての6月の北海道②
Zono Motonaさん

海の幸を求め糸魚川へ🐟
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2012年1月17日 1:57
おおおおおおおおおおおお
ソアラは憧れの車でしたが
当時は高くて買えませんでした!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2012年1月17日 2:09
おおおおおおおおおおおお

私も当時は高値・・・高嶺の花でしたので

買えたのは8年落ちで30諭吉でした!(笑
2012年1月17日 7:50
車歴=人歴(そんな単語ありませんが!)ですね~( ̄▽ ̄)

クルマはその時代を映し出してる感じがして、何ともいいものです☆
コメントへの返答
2012年1月17日 10:25
ありがとうございます!(^^)


こうして改めて書き出してみると、時代の

流れと移り変わりがわかり、感慨もひとしお

です☆


たまに街で見かけると思わず「!」となって

しまいますね♪
2012年1月17日 8:21
僕が社会に出たころは車が一番走らなかったころで、ツインカムが次々に姿を消して行ったころでした・・・
コメントへの返答
2012年1月17日 10:34
そういえば、排ガス規制のあとでインテ

おやじさんが社会に出られた頃を推測する

と、当時はキャブレタ-全盛だっただけに

各メ-カ-が技術革新を進めている最中

だったみたいですね・・・(^^;)


世界一厳しいといわれたマスキー法を

クリアして今に至るのですから、ホント頭が

下がる思いです・・・。
2012年1月17日 18:58
20ソアラに憧れていましたw

当時はゼロヨンなどでも走っていましたね(・∀・)

装備も高級志向ですね★
コメントへの返答
2012年1月17日 19:37
コメント、ありがとうございます♪


田宮模型からリアルなプラモデルが当時、

出ていまして、机の上に飾ってはよく眺めて

いたものです!(^^;)


で、数年後、短い間でしたがオ-ナ-に

なれましたので良き思い出です☆


ゼロヨンなども良く走っていましたね!
2012年1月17日 20:40
猫目に20ソアラ…良い趣味してます♪
名車ですよね。
今見ても20ソアラはカッコイイです!
コメントへの返答
2012年1月17日 20:52
ありがとうございます♪(^^)


たまたま、某P店だった、ということもあり

自店取り扱いのクルマになってしまったの

ですが、今見てもホント、カッコイイですよ

ね!


86が出たこともあり、もう一度、今の技術で

復刻版を出して欲しい、と願うのは私だけで

しょうか?(^^;)

プロフィール

「ブログ中のダクトの長さ、正しくは80cmと40cmでした(^^;)」
何シテル?   04/30 21:04
ほぼ毎日のようにDC2インテ用の純正エアクリで かの有名な『〇限エアクリ』の性能を凌駕すべく日夜、 汗かきベソかきマス・・・していマスタが、やはり ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコード なんちゃってュ ーロであーる (ホンダ アコード)
EK9からの乗り換えでしたが、諸事情により約2年半で また手放す事に・・・。 トータル ...
ホンダ シビックタイプR EK9シビックタイプR (ホンダ シビックタイプR)
エンジンはノーマルでしたが、ATSのカーボンデフと クロス、ファイナル変更と併せて冷却 ...
ホンダ トルネオ トルネ王号 (ホンダ トルネオ)
運動性と快適性の両立はクリップ補強と つっぱり棒補強、および静音化で 初期の目標を達 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation