• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA3のブログ一覧

2020年03月24日 イイね!

オイルとバッテリー交換

ワコーズRECSやったあとはオイル交換した方が良いらしい。
せっかくなので、エンジン内部洗浄剤をやってから交換することにした。



みんカラ先人達が利用しているのを見て、コスパいいらしいので使ってみることにした。



洗浄剤使ったあとはフィルター交換も必須。
オイルはいつものCastrol EDGE。
こちらもコスパ良し。

バッテリーも交換。



安心と信頼のパナソニック カオス。


交換前



見た目変わらないが、少し容量アップ


交換後

一通り、ディーラーで指摘受けた箇所は無くしたかな。

しかし、なんか外車ってほんとすぐ壊れる感じするのは、国産車がタフなだけなのか。

むむむ。、
Posted at 2020/03/25 14:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(DIY)
2020年03月21日 イイね!

点滴はテンポ良く

MINI clubman (R55 後期型)をRECSしてみた。



前期、後期ではつなげる場所が異なる事を知り、つなげるためにもそれなりの太さないとダメってことで時間がかかりました。



後期型なのでエアクリ下のインマニにつなげます。



あまり時間かけたくはないので今回は2000回転で開始。

MINIはマフラー変えてないのでテンポ良くいきましょう。



回転を固定させる器具なんて無いし買うつもりもないので、家に余ってるレンガを使って回転数キープです(笑)




約1時間かけて、190cc入れてみました。



やはり白煙はでませんね。
エンジンの特性なのかな。
オイル交換して完了とします。

実行にあたり情報をのせてくれているみんカラの先人達に感謝!


Posted at 2020/03/21 14:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(DIY) | 日記
2020年03月20日 イイね!

点滴は薄く時間をかけて

このご時世、人集めてオフ会するってどうなのかねぇ。
って、思いでお花見オフ会企画を断念したのは先週のこと。
三連休は愛車のメンテナンスでもしようと。

で、DIY初の試み、ワコーズRECSやってみます。



MINIとコペン分のRECSを購入。

つなげる箇所の調べがついてるコペンから実施。



取説からいうと10分で済むようだけど、それはアイドリングではなく、2000〜3000回転まであげた状態での話みたい。

ただ、うちのコペン、タービン変えてフジツボマフラーなので、さすがに近所迷惑。
断念!

それと、もくもくと白煙がでる状態は失敗らしく、それは気化できていない状態なんだと。

なのでアイドリングでももくもくと白煙が出ないように調整しながら実施してみた。

1時間以上かかってしまった。
それと注入後のレーシングってのがめんどくさい。

MINIやるときは、近所迷惑にならない場所でやろう。

ちなみに効果はようわからん(笑)
Posted at 2020/03/20 16:50:51 | コメント(0) | 車(DIY) | 日記
2020年03月05日 イイね!

高圧ポンプ交換

MINI(R55)のエンジンエラーのワーニングが点灯。
なんとなくエンジン不調の感じが、前回のイグニッションコイルの時と同じ感じがしたので交換していなかった3本を交換してみた。
しかし、症状変わらず。
仕方ないのでディーラーで診断してもらった結果は、高圧ポンプのトラブル。
調べたら、これ、MINI R5※系のガンらしい。
ディーラー見積もりでこの高圧ポンプ、部品代だけで20万オーバー。
そこに作業工賃加わり、なかなかヘビーです。
だからこそ、みんカラにDIYで交換してる生地も多数あがってます。
内容見る感じ自分でできると判断。
(ほんと先人の情報には助かっております。)

まずはヤフオクにて新品の純正部品を購入。
安いOEMもあるけど、後期はそれに変えてもエンジンエラーが消えないらしく見送り。



約10万。

そして、高圧ポンプに繋がってる低圧パイプを外すのが難しく、専用工具があった方がいいというので、購入。
これもなかなか高い工具。
それで外そうとしたのですが、、、



やっちった。
外す前に工具破壊。
痛い出費です。

仕方ないので、妥協案。
低圧パイプの交換し、対応。
(ディーラー見積もりも低圧、高圧ともにパイプの交換になってました)



この4のパイプですね。
6の高圧ポンプはナット止めなので簡単にとれます。



車体側の留め具は黒い樹脂をパイプの中に押し込むことで引っかかりがフリーになり、取れる感じ。
腕を回し込み、指でぐいぐいと押し込むとするり。
これなら費用対効果考えると専用工具買わずに低圧パイプごとの交換をオススメします。



無事取り外し。



中の入る突起の形状をあわせながら、取り付け。
コネクター、低圧パイプ、高圧パイプを取り付けて、3本のネジでしめれば完了。

試運転し、吹き上がりも問題なく、しばらくするとエンジンエラーのワーニングも消えました。

高圧パイプは対策品ならいいのですが、やはり数年経つとソ○ータイマーのようにやはり壊れてしまうものなのか。
そこだけが心配。

お疲れ様でした。
Posted at 2020/03/05 14:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(DIY)

プロフィール

「@しげちば リフトつけちゃいましょ~」
何シテル?   07/21 16:05
カローラⅡ 親がどこぞから見つけてきた何も愛着もないクルマ 小沢健二のカローラⅡにのって、がCMで流れていた頃だったが、そのカローラではない ↓ MR2 G-l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/3 >>

1234 567
891011121314
1516171819 20 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ボンネットインシュレーター 【取り付け編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 00:56:25
D-SPORT スポーツECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 19:24:44
ダイハツ(純正) バックドアネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 19:36:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ハンプトン (ミニ MINI Clubman)
見た目が好きで買ったので、雰囲気を壊さないカスタマイズを進めていこうと思ってます。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
パールホワイト。 走行距離21万キロオーバー。 壊れたら直してでも乗り続けます(・ω ...
ダイハツ コペン 二代目シャチ号 (ダイハツ コペン)
コペン仲間より譲り受ける ハーフウェイ スポーツECU サクラム SILENCER K ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
お仕事用→普段のあし→ドナドナ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation