• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

たった2週間の儚いモディファイでした…

たった2週間の儚いモディファイでした…アチコチと話が飛んでスミマセン。
平行でいろいろ進めてるもので。

この前グダグダと言っていた
「ルーフスポイラー」ですが…

塗り替えたブレーキパッドを受け取りに行ったついでに外してもらいました。
両面テープの糊跡が残らないようにヒートガンで温めながら…

当然ながら『え? もう外しちゃうんですか?』と苦笑されました。
まあ、結局取り付けてからピッタリ2週間でお役御免ですからね。
いい勉強になりましたわ😁 (← 強がり)

alt

僕はE92にもルーフスポイラーを付けてたし、本当は嫌いじゃないんですよ。
ただ、G15のルーフラインにはちょっと合いませんでした。

セダンやグランクーペのように、もう少しリアウインドウの角度が立っているモデルなら似合うと思います。2ドアクーペなら先代のF32までかなあ。
Posted at 2023/10/18 18:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2023年10月14日 イイね!

【コダワリ】 ブレーキパッドを交換しよう … その3 【塗り替え編】

【コダワリ】 ブレーキパッドを交換しよう … その3 【塗り替え編】ブレーキパッドの塗装が完了。

またまたコチラにお願いして、
耐熱塗料でキャリパーと同じ色に
焼付塗装していただきました。

塗り替えたのは「外側」ブレーキパッドの隙間から見える部分だけです。

フロントパッドはキャリパーからハミ出る下側の端っこ。
ピストンと直接コンタクトするシムは塗装せずにそのまま残しています。
リアパッドは遠慮なくシムごと塗り替え。
片押しキャリパーの外側パッドは「爪」で挟まれるだけですからね。
(ピストンが当たるのは内側(裏側)のパッドです。)

alt(それぞれ、左が内側のパッド、右が今回塗装した外側のパッドです。)

いつもオーダーが細かくてスミマセン。
僕の「コダワリ」は協力的なショップさんの心意気で成り立っています👍
(ノーマルの青キャリパーのままだったら、こんなことする必要なかったけど…)


さあ、次の記事こそ本当に交換作業になるはず😎 → 交換完了!!
Posted at 2023/10/14 18:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2023年10月09日 イイね!

【意地の闘い】 ブレーキパッドを交換しよう … その2 【選定編】

【意地の闘い】 ブレーキパッドを交換しよう … その2 【選定編】前回投下した新ネタの続き…

次のブレーキパッドを物色しています。
ATE CeramicやIDIスペシャルは諦めて
再調査をしていたら…

なぜか、すでに除外したはずの「エンドレス」がまた網に引っかかりました。

実はとっくの昔、G15が納車される前にエンドレスは確認済み。
ホームページの車種別適合表にもある通りGシリーズ系BMWは全滅です。
直接確認してみても『適合なし』という回答で、昔やっていたワンオフも現在は受けていないらしく、仕方なく「SR3」にしたという経緯があります。



でも、今回いろんな角度からググりまくっていたら、
突然、ENDLESS Russiaの情報がヒット。 (※ 正確にはロシアの代理店)
さらに調査を進めていくと、ENDLESS USAでも適合情報を発見。

ど、どういうこと?

あらためてエンドレス(日本)のサイトをしらみつぶしに調べてみると…
車種別適合表ではなく、品番別一覧表に↑↑↑で見つけた品番が載ってるぞ。
(※ あくまでも品番リストなので適合情報は書いてありません。)

もちろん、すぐにエンドレスに連絡しましたよ。
『前に聞いたときは適合なし言うたやんけ!』と。

そしたら、『アメリカやロシアでは適合確認できているのかも知れませんが、日本国内では未確認なので適合は保証できません』だってさ。
いくら食い下がってみても、全く要領を得ない回答が返ってくるだけ😎

管理品番まで付けて作ってるのは、あんたらちゃうんかいw

『国内でのモデル適合は不明ですが、注文は可能です』って…
ハイハイ、つまり「自己責任でよけりゃご自由に」っちゅうこっちゃな。

ということで、いつも通りアクセスに手配を依頼。
もちろん摩材は、低ダストブレーキパッドのロングセラー「SSM」の改良版として2020年から発売されている「SSM PLUS」を指定しました。

「旧SSM」なら、はるか昔に国産車で使ったことがあります。
冬の朝など冷えているときの一発目は微妙でしたが、後継の「SSM PLUS」は低温特性を改善したらしいので期待できそう。
ある第三者のメーカーが実施した比較テストによると、D社のMタイプより若干ダストは多いものの、制動力、耐フェード性能ともにかなり上回っている、という結果も出ています。(ま、Mタイプがウ○コなだけだと思うけどw)



オーダーから待つこと1ヶ月半。ようやく届きましたよ!!

alt(画像の通り、ちゃんとバランスウェイトもシムも付いています。)

ただ… 早く取り付けたい気持ちはひとまず押し殺して持ち帰りました。

せめて表から見える部分だけでも耐熱塗料で赤く焼付塗装しようかなと。
…せっかくレッドに塗り替えたキャリパーの隙間から「エンドレスブルー」がチラチラ見えるなんて絶対に許せないですからね。
(ちなみに色変更のリクエストはエンドレスから丁重に断られましたw)


【2023/10/14 18:15 追記】
ブレーキパッドの塗り替え完了しました → こちら
Posted at 2023/10/09 18:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2023年10月07日 イイね!

たぶん皆さんも予想していた通りの結論です。

たぶん皆さんも予想していた通りの結論です。今日はF34 3GTが3台も集まったり、
ALPINAホイールが3世代揃ったり、
いろいろあったわけですが…

やっぱ外すわ、ルーフスポイラー

流麗なルーフラインを「スポイラー」が「スポイル」してしまうという…
(ここ笑うところですよw)

alt

写真じゃよく分からないっすよね。
というか、ホームページの写真でもぱっと見、よさげに見えましたし。

結局こういうのは実際に付けてみないと分かりませんわ。

alt

取り付けてから今日でちょうど一週間。
塗装含めて6万円近くかかっちゃったけどポイします。
まあ、元々ごちゃごちゃしてるの好きじゃないし…
後悔はしてないっす。(← ホントか?)

問題はいつ外すかだな。
両面テープだけど糊跡とか残したくないし。
まあ、作業はそのうちw



…あ、皆さん、今日もお疲れさまでした。
来月はまた別のブツが付いているかも?

alt
Posted at 2023/10/07 16:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ
2023年10月05日 イイね!

【新ネタ投下】 ブレーキパッドを交換しよう … その1 【物色編】

【新ネタ投下】 ブレーキパッドを交換しよう … その1 【物色編】次のネタは「ブレーキパッド」です。

いま使っているヤツは、
かなり低ダストなのはいいんだけど、
高速域からの制動力が物足りません。

アルピナB4のときはIDIの通称「トシ棒スペシャル」を使っていました。
ただ、残念ながら、アクセスのトシ棒スペシャルだろうが、TECH-MのTYPE-2だろうが、IDIには「鳴き」が発生しやすいという欠点があります。
(世の中、鳴くブレーキパッドが好きという人も一定数いますけどね…)

きちんと手を抜かずにバランスウェイトとシムを付ければ、「鳴き=共振」は発生しにくくなると思うんだけどなあ。
しばらくTECH-Mのしゃっちょさんとも議論を重ねたのですが、IDIはそもそも鳴きに無頓着なメーカーだし、これ以上は難しいと。
あとは自己責任で裏板を加工して純正パッドのウェイトを移植するしかない?

ブレーキ自体を強化しようにも、すでにローター径は約400mmとほぼ限界。
キャリパーの大型化も意味ないので(※)、せめて低ダストの中でも少しでも性能のいいブレーキパッドに変えるしかありません。

※ 6ポットや8ポットみたいな大型キャリパーに変えれば制動力が上がるんじゃないか、と勘違いしがちですが、ポット数を増やす(パッド面積を拡大する)とブレーキ圧が分散するので、むしろ効き方はマイルドになります。
ここ一発のガツンという効きよりもコントローラブルになる感じですね。
制動力は基本的にパッドの性能とローター径で決まるので、実用上は片押しキャリパーで十分なんです。対向キャリパーやマルチポット化はあくまでもコントロール性の向上と熱容量の拡大、そして、見た目性能のアップ(=ハッタリ)です😎
(もちろん重いクルマや超高速域からの急制動における熱容量はとても重要ですよ。)




視点を変えて、海外メーカーのダスト低減タイプを物色してみます。

純正パッドにウェイトが付いている場合、海外(特に欧州)のECE R90準拠製品は100%、非準拠でもほとんどの製品にウェイトが付いています。
(日本は基準が緩く小規模メーカーも多いので、粗製濫造の傾向あり。)

【ECE R90 準拠】

ATE Ceramic … フロントのみ適合
HELLA/PAGID Silver (日本名シルベラミック) … 適合なし
JURID White Low Dust … 適合なし
Akebono(USA) EURO Pads … 適合なし
PowerStop EURO-STOP … 適合なし


【ECE R90 非準拠】

BREMBO Ceramic … 適合あり (※国内ではリアのみ)
BOSCH QuietCast … 適合なし
EBC RedStuff Ceramic … 適合なし
PowerStop Z17 Evolution … 適合あり


ホントは本国ドイツでも高評価のATE Ceramicが「大本命」でした。
(まあ、ADAC(ドイツ自動車連盟)の比較テストは出来レースっぽいけどね…)
しかし、残念ながらG15 M850iに適合するのはフロントのみ😭

ちょっと前までアメリカでよく売れていた米PowerStopは、最近になって品質のバラツキによるクレームが急増しているので却下。(工場は中国らしい。)

残るはBREMBO Ceramic(旧称レッドパッド)ですが、『巡航速度120キロ以内に適した制動力』と性能ダウンが前提で(低ダストが純正より劣るのは当然だけど正直すぎる🤣)、適正温度域450℃以下と少し低めなので、いったん保留。
(エネルギー保存の法則で低ダストパッドは純正以上に発熱しやすい。)

※ それにしても海外メーカーは「Ceramic」ってネーミング好きだよなぁw
たしかにセラミックスファイバーも配合されてますが、国内メーカーの低ダストパッドにもよく使われる摩材ですし、別に特殊な材料ではありません。
Ceramics=セラミックスではなく、Ceramic=セラミックなので推して知るべし。
単に「陶器」のように硬くて、ダストがさらさらしているイメージの訴求ですね。
高級ガラスコーティングを、海外ではセラミックコーティングと呼ぶのと同じです。




せっかくなので、あらためて国内メーカーの商品も整理しておきます。
(※印は実際に使用したことがあるもの。)

【ウェイト/シム付き】

DIXCEL Mタイプ(※) … すぐフェード気味になって滑る。簡単に炭化します。
Studie SR3() … 現在使用中。高速からの制動力が不満。炭化しかけてるかも。
Studie SR4 … フィーリングを優先してSR2並みの制動力に戻った?


【ウェイト付き】

クランツ GIGA's Plus() … 盛大に鳴きました。ウェイトは小さすぎて意味なし。


【ウェイト/シム無し】

IDI PREMIUM Comfort() … 適合はないが特注可。鳴きがネック。
プロジェクトμ Type PS(※) … フロントのみ適合
GLAD Hyper-FORCE … フロントのみ適合
ZBP HS2E … フロントのみ適合 (GLADのOEM?)


その他、エンドレス、Winmax、イシカワエンジニアリング等は適合なし。
(ただ、イシカワエンジニアリングは北米市場限定でBMW M850i用のiSWEEPを出しているので逆輸入するという手も。ただIS1500はビミョーだけどw)



あ~あ、万事休すですわ。

SR3を使い続けるしかないかあと思いつつ、さらに執念深く調べていたら…
あれ? 適合なしで除外したはずの○○○○○がまたヒットしたぞ?

→ 続きは、コチラ
Posted at 2023/10/05 19:08:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「お、ついに出たか「BMW・MINI専用
デジタルミラー」
それにしてもこのオープニング画面は草w
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/bmw-mini_sp
何シテル?   10/21 23:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 56 7
8 910111213 14
151617 1819 2021
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation