ワゴンRのスマートキーの電池がすぐ無くなるので電池交換と修理
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
キーレスキーやスマートキーって便利なんですけど、
調子悪くなると逆にイライラしてしまいます(笑)
具体的には鍵の反応が悪くなったとか、届く距離が短いとか
この辺は電池切れが近いと出る症状なんですが、
ただうちのは電池交換をしてもすぐに電池が無くなります( ;´Д`)
あれ?こないだ電池変えたばっかなんだけどなー💦てことが多々あります。
調べてみるとこれってどうも中の基盤の不具合のようです。
原因は色々あるかもですが、ハンダが割れて浮いたりして…ってのあるみたいなんですよね。
半田って熱で溶けるので、オーブントースターで焼いたり、ヒートガンで加熱したりすると直ることもあるとか🤔
まあ物は試しってことでさっそくチャレンジ
まずは分解ついでに電池交換の方法も書いておきますw
2
まずは鍵を開けてみましょう。
鍵の下側の切り欠き部分から、幅広めのマイナスドライバーを使って開けたらいいんですが…
ちょうどいいマイナスドライバーがないとか、
出先で電池切れして電池は買ったけど、肝心のマイナスドライバーが手持ちにないって時もあるかと思います(笑)
そんなときは1円玉で開けましょうw
グイグイっと押し込んで、押したままグニっとひねると開けられますよー\(^o^)/
3
パカっと開けると2分割になりますね🤔
使われているボタン電池は鍵側に刻印されているように、CR2032です♪
初めて聞く人はなにこの英数字ってなるかもですけど…
おそらくCRはコイン型リチウム電池のことで
20は直径20mm
32は厚さ3.2mm
ってことを表してると思います\(^o^)/
わざわざ調べたことないから知らんけど、多分そうでしょ(笑)
電池を取り外すときは、矢印方向から軽く押し込みながら持ち上げてやれば簡単に外れます♪
外すと『+』と刻印されているので、電池のプラス側がプラスマークに接地するように、ボタン電池のプラスを下側にして取り付けします。
とりあえず電池交換は
4
んで、電池交換をしても電池がすぐに切れるとか、反応等がいまいち改善されない場合…
ここからが本番です(笑)
電池が付いてない側をバラしましょう!
と言っても重なってるだけですけどねw
5
バラバラにするとこんな感じっす♪
重なりの順番としては写真の下から上ですね🤔
ついでにお掃除もしときましょw
結構汚れてると思いますwww
で、写真一番上の基盤を加熱するんですよ。
ちょっと見にくいかもですが、基盤の黒い四角がICで、主にコイツを温めてやるようですよ。
6
ここからは自己責任でお願いしたいのであえて写真は載せません💦
最初に書いたように、ようはハンダを一度溶かして再度くっつけ直そう!ってことなので、
オーブントースターでチンしたり、ヒートガンで加熱します。
そんなことして大丈夫?て思うかもですが、元々は半田小手で付けているやつなので、基本熱にはある程度は強いんだそうで。
だが比較的弱い部品などもあるようなので、全体加熱はやはりあまりよくはないみたいです💦
自分はオーブントースターも少ししましたが、さすがに怖かったのでやっぱりヒートガンにしました。
が、ヒートガン使用する場合ノズル交換した方がいいですね💦
ノーマルのノズルではピンポイントで加熱ができません(笑)
加減できるだけで、結局やってることはオーブントースターと変わらなそうw
アルミテープやアルミホイル等で余計な部分は保護って方法もあるようで…
まあこのあたりは『リフロー』で検索してみてください(笑)
とりあえず加熱をするために、周りに溶けたり燃えたりしそうな物をどけておきます。
で、自分は新聞紙をたたんで厚みを持たせ、その上にオーブントースターのトレーを置き、食品乗せるトレーに直乗せは抵抗あるのでアルミホイルを敷き、その上に基盤を置いてヒートガンでおそるおそる加熱🤣
しばらくは基板全体をそこそこ温めるために少し離れた距離からしばらく加熱。
で、ヒートガンも基板も熱を帯びてきたら基板に数センチくらいのとこまで近づけ少し待ちます。
ハンダが溶けたら成功みたいです🤔
溶けたかわかりませんでした(笑)
チキりましたかね?www
とりあえずしばらく様子見です💦
改善されてるといいけど…
7
ちなみにスマートキーを中古で買って再登録なんて方法もありますけどね(笑)
だがしかし、うちのはBCMが故障しているので、おそらくその方法は取れないと思われる🤣
だってドアの開閉感知できてないもん(笑)
なので今ある鍵を直すしか方法がないのですwww
これで直ってなければ再チャレンジですね💦
とりあえずそのときはノズル買ってこようw
【追記】
そういえばやったの忘れてたけど、電池頻繁に交換しなくても大丈夫になってたし、鍵の反応も前より良くなった気がします🙆♂️
【追記の追記】
あれからだいぶ経ちますが、電池交換ペースが普通に落ち着きました♪
鍵の反応もやはり一時より断然良くなっています☺️
自分はこの方法で直りました\(^o^)/
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スマートエントリーキー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク