• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

続続プリロード調整

結局、スプリングプリロードは標準の5クリックから4クリックとしました。

マニュアルによると
コンフォートは3クリック
スタンダードは5クリック
スポーツは7クリック
最大積載時は8クリックとなります。

KTMが言うところのコンフォートとスタンダードの間が自分の好みとなりますね。

試した事は無いですが、スポーツの7クリックとか有り得ないですけどね。
街中でも使えるんだろか?
ブログ一覧 | RC 250 | 日記
Posted at 2020/04/29 22:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

この記事へのコメント

2020年4月30日 9:58
確かに標準値だとちょい街中でピッチするかな〜と思っていたのでナイスなセレクトですね!
コメントへの返答
2020年4月30日 10:30
ですよね。
舗装状態が連続して悪い時は標準だとかなりバタつきますよね。

少しコンフォートよりにした事で安定感は減り最初のうちは多少不安定な感じを受けますが、快適性と操作性は良くなります。
2020年5月1日 7:45
後輪のことですよね?
メーカー標準の設定はタンデム乗車&高速走行の安全性を考慮して、プリロードと空気圧を高めに設定してるという話もあります。

で、、コーナリング時は当然、体重移動で後輪荷重を掛ける訳ですが、タイヤを目一杯接地させるために僕はかなり柔らかくしてました。しかも空気圧を下げて、タイヤが潰れるように・・笑。
コメントへの返答
2020年5月1日 8:23
KTM RC250はリアのプリロード調整しか出来ません。マニュアルだと使用状況の目安が書かれていますが標準より1クリック緩めた方が扱い易いので、この設定にしています。

リアタイヤが意外と太く、空気圧を下げて細いタイヤみたいにタイヤを潰すのは、し辛いんですけどね。
とりあえず、ROSSOⅢも適正空気圧で良さげみたいなので。

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation