• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サトコのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

ロードスターのATはアリ? RHTはアリ?

今日見て来たNAロードは4ATでした。

もし程度が良くて手頃なNAやNBのAT車が有れば買うかと言われたら買わないと思います。

ただ、NAやNBが欲しくてMTじゃなくてATでも良いと思う人がいたら、止めた方が良いとは言わないです。

それは本人が納得しているから。それを自分の好みを押し付けるのはどうなのかなと思うんですよね。


その辺りを踏まえて、当初NAが発売になった時はMTのみでした。マツダとして絶滅寸前だったライトウエイトオープンはMTしかあり得ないと開発を進めていたところ、開発終盤に差し掛かった時にATモデルも追加する様に指示が出たのですが、ATなんてスポーツカーじゃないと言うことで異を唱えたのでしたが、これからは女性もこうしたスポーツカーを乗る時代が来るということでATモデルの開発も進め半年後に4ATモデルが追加になっています。

このロードスターのATは、やはり女性からの支持も多かったみたいで、現行のNDにも当然設定されていますよね。

その差別化が明確になったのはNCからで走りを求めるならRS(MT)、ラグジュアリーを求めるならVS(6AT)と分かりやすくなっています。

ピュアスポーツを求める人には軟弱と映るかも知れませんが、オープンスポーツとしてロードスターを見た場合、より多くの人にオープンエアの気持ち良さを知ってもらえることになったのでは無いでしょうか?

それ故に日本だけで無く世界中から愛されるクルマとして4世代続いてきた訳だし、この冬にはモデル末期で次期ロードスターの噂が聞こえる中でのビッグマイナーチェンジも控えていることはスゴいことだと思います。


また、NCロードスターのRHT(パワーリトラクタブルハードトップ)と言われる電動ハードトップも最初から開発がされていた訳ではなく、やはり重量が増えること重心位置がソフトトップより上がることで走りの違いが出ることの懸念が有ったみたいでしたが、重量増40キロという目標に対し37キロに抑え走行性能をソフトトップと同等にチューニングしていると言われています。

実際のところ、自分はソフトトップを長く乗ったことが無いので正直違いが判らないのと、重量が増えたと言われているNCから更に37キロ増えた違いも判りません。

NCの場合、常に重くなった、大きくなったと言われがちですが、それに伴い排気量、馬力が上がっていることで悲観する様な走りにはなっていません。

特にRHTの場合ソフトトップが劣化が日を追うことに心配になったり、耐候性や防犯面で気になりますが、RHTの場合重量増より使い勝手の良さが上回ります。


どうしてもロードスターは走りのイメージが強いのでATや装備や造りによる重量増を嫌う人が一定数いますが、それぞれのオーナーが自由に楽しめたら良いのでは無いでしょうか。

私はロードスターのATもRHTも現行のRFもアリだと思いますよ。


Posted at 2023/09/17 20:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記
2023年09月17日 イイね!

ユーノス ロードスター、ユーノス コスモ

ユーノス ロードスター、ユーノス コスモ先日、名古屋市内を移動していたらマツダのディーラーの店内に通りから見ても一目で判るぐらいの綺麗なノーマルっぽいユーノス ロードスターが展示されていました。

仕事中だったので、いくらシニアのお気楽社員でもディーラーに寄ることは出来ないので、今日見に出掛けて来ました。

クルマを停めると通りからは見えなかったユーノス コスモも店内に有り正直驚きました。

発売当時でも見た覚えがない様な…



ユーノス ロードスターが気になり見に来たと伝えると、わざわざスタッフさんから、クルマの来歴や状態を説明をしてもらえました。

最初はレストアしたモノかと思いましたが、全て当時のままで北海道の納屋に保管されていて雨天ではほとんど走っていないのではと。更に帆のリアスクリーンも曇りが無くエンジンルームも汚れは見当たらなかったです。



インテリアもシートベルトのプッシュボタンが白くなっているところが気になるのも、他の部分が綺麗な為目立つぐらいですね。

写真で判る通り4AT車ですが、当初NAが1600のMTのみで発売されていて.その半年後に4ATが追加になっています。型式がNA6なので、かなり初期型の4AT車といえます。

自分も当時はロードスターでATなんてと思いましたが、その辺りの話はNCロードスターの電動ハードトップ(RHT)の話と一緒に後日話をしたいと思います。


次にユーノス コスモですが、こちらも綺麗な一台でしたが、気になるのは運転席側のレザーの痛みぐらい。逆にその部分が無傷だと全く乗っていないか、レザーを張り替えたのかなと勘繰ってしまいますよね。

しかし、コンパクトなロータリーエンジンを積んでの、この大きさ(ロングノーズ)はバブル時代のクルマですよね。

新しいロータリーエンジン車の噂やNDロードスターのビッグマイナーも近そうなので、しばらく楽しめそうですね。


追伸、綺麗なNAロードスターを間近で見てもっと欲しくなるかなと思いましたが、今日見た様なNAを維持するのも、手が届く範囲のNAを仕上げる財力も無いので、NCを少しずつ弄っている方が自分にはちょうど良いかなと再認識しましたね。




Posted at 2023/09/17 15:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@黒ベー さん、4人の叔父たちは70代はまだ運転していますが、80代の叔父は免許返納しています。自分も出来るだけそうしようと思いますが…」
何シテル?   06/13 08:02
サトコです。Ⅴ GTI からⅥ R とゴルフ三昧の日々が続きます。 免許を取ったばかりの頃は「ゴルフなんてドイツのカ■ーラだろ?」って思ってましたが、自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
34567 8 9
10 1112131415 16
17 181920 2122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

1月はラグビー三昧… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 09:33:34
alpinestars alpinestars SMX-6 V2 BOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 22:21:04
クシタニ ブレスパッド比較(#^^#) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:17:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アガリのクルマとして、何時かはオープンカーと常々話をしていて遂に手に入れる事に。 候補 ...
ドゥカティ パニガーレV2 ドゥカティ パニガーレV2
大型自動二輪免許を手にしてからヤマハYZF-R6とドゥカティ スーパースポーツSの2台を ...
KTM RC250 KTM RC250
驚くほど軽く、剛性バランスに優れたトレリスフレームに、アルミダイキャストスイングアーム。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Ⅴ GTI をまだまだ乗るつもりでしたが、車検前そして下取り査定額が思っていたより良かっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation