• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

murotec123のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

私が知る限り、最も贅沢な破壊?

こんばんは。

先日のブログには、多数の方に訪問頂き、ありがとうございました。

お楽しみいただけたかどうかは疑問ですが、過去最高のあしあと、アクセス数でした。

これからも、頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



さて、サイトの掲示板をご覧になった方はご存知かと思いますが、お休みをいただいていた間は、充電期間として、カーアクションの勉強をしておりました。

いつの間にか、自分が持っている知識が最大限のものとなっていることに気づいたわけです。

それに気づかされたのは、勉強のために見ていたようつべの動画でした。

映画のカークラッシュのシーンばかり集めたものがあるのですが、ほとんど知らないシーンばかりだったんですね。

正直、カーアクションには長けていたと思っていたので、愕然としました。

まあ、世界はとっても広いので、当たり前と言えば、当たり前なんですけどね。

というわけで、私も、勉強のためにいろんなDVDを拝見して、動画を製作しました。

一応、サイトでは動画の公開はタブーとしていますので、明言は避けますが、キーワードは「カースタント」です。

映画の製作国別で、現在は、37本ほどあります。よかったら、探して見てください。

お忙しい方は、メッセージをください。お教えします。

 

しかし、最近、私の動画が丸々パクられてまして、しかも、アフィリエイト(広告収入)の対象となっているんですね。

再生数が多いから目をつけられたんでしょうが、人の努力を何だと思っているんでしょうね。

といっても、私の動画は、素材の製作者の著作権の承諾なしに制作していますから、訴えるわけにもいかないのが、残念です。



いやいや、気を取り直して、本日も一本の映画を紹介しましょう。

この作品も、サイトのファンの方から教えてもらったものです。

作品は、2010年の香港映画「トリプルタップ」です。


主演はルイス・クーです。

   

まだまだ若手だと思っていたら、もうベテランの域ですね(笑)


ご覧の通り、銃が重要な鍵となる映画で、レスリー・チャン主演で製作された「ダブル・タップ」の続編です。(といっても、ストーリーは繋がってませんが・・・)

ちなみに、トリプルタップとは、下記の画像のように、一箇所に3発の銃弾を撃ち込む高度な技術のこと。


  
 


ストーリーを簡単に申し上げますと・・・
 
射撃大会でトリプルタップを決めて優勝した主人公は、帰り道、輸送車の襲撃事件の現場に遭遇、持っていた銃で応戦、犯人一味を射殺することに成功するも、銃の違法使用を取り沙汰され、謎の組織に狙われ、警察からもマークされてしまう。

ルイス・クー演じる主人公は、かなりおしゃれなセンスの持ち主で、乗っている車も一枚目の画像の背景に写りこんでいますが、R35のGT-Rです。

 
  

監督もこの車には思い入れがあるのか、こんなシーンもあります。





さて、この映画には、カーアクションが用意されており、香港で一流のスタント・コーディネーターが携わっています。



チン・カー・ロクというスタントマンです。
最近は、この方が香港映画のほとんどのカースタントを引き受けているのではないでしょうか。

カー・ロク・スタントチームの代表のようです。
  
 
以前は、ブルース・ロウ氏が殆どを務めていましたが、最近は、めっきり見なくなり、この方が専らとなりました。引退でもしたのかな?



仕事モードに突入すると、ちょっと怖い?

そして、カメラカーとデモカーを兼ねた車がありまして・・・



なんだか、へんてこな車ですね。
 
日本では、大型のピックアップトラックなどのSUVが使われることが多いですね。

昔は、ライトバンやハッチバックタイプの車で撮影していたようですが・・・

でも、この車、何がベースなんでしょうね?

  
 


なんとなく見たことがあるリヤビューですが・・・

そして、デモランが始まり・・・

 



華麗にドリフトしていますが、S14シルビアの後期がベースですね。

なるほど、シルビアがベースなら、こんなこともできるわけですね。
  

世界に一台のシルビアのピックアップトラック!

欲しい方がいるんじゃないでしょうか? (笑)

ちなみに、撮影時はこんな感じのカメラカーになります。


 
そして、実際の撮影車両で、練習します。

 

100系チェイサーですね。この車は、あとのシーンで登場します。



それでは、カーアクションシーンの紹介に入ります。  


主に、メイキングシーンから紹介しましょう。(なぜか?)

主人公の車(GT-R)は、悪の組織の車(R34スカイライン、100系チェイサー)に狙われ、追跡を受ける。(おそらくは、このシチュエーション?)





なんか、日本でも人気の走り屋系(もう死語か?)の車を使うあたり、演出がにくいですね。

そして、スカイラインがGT-Rに追突を繰り返す。

 



R34のボンネットがくの字になっています。

ちなみに、GT-Rは現行型、R34は10年から12年落ちでの破壊です。

カーチェイスは延々と続き?(何故このような表記なのか、最後に分かります)  






スピンターンを決めたGT-Rを避けようとして、R34は壁に衝突する。

 







ボンネットがくの字になっていますが、先ほどのシーンのためですね。

そして、なんと!このR34めがけて、GT-Rがバックで激突する!

  






R34の壊れ具合に比べて、GT-Rの壊れ具合は、そうでもない?

と思っていたら、さらにとどめを刺す! 





R34が・・・すごいことになっています。

 

流石に、GT-Rも大破していますね・・・

そして、もう一台の車(100系チェイサー)が逃走する。 



バックで逃走するチェイサーに向かって、GT-Rが衝突を繰り返す!







あ~あ、二台とも、すごいことになってる・・・
 
ちなみに、この再塗装されたワインレッドのチェイサーは、始めの方でデモされ、下の輸送車襲撃シーンで使用されたものを色替えしたものと思われます。

前期型ですので、12年から14年落ちでの破壊ですね。 



さて、メインロードに押し出されたチェイサーは・・・ 











トラックに突っ込まれ、見るも無残な姿になります。

よく見ると、チェイサーの下に、何か置いてありますね。

これ、おそらくは、突っ込まれたチェイサーがどっちの方向に飛んでいくかを誘導するためと思われます。

これだけの速度で突っ込まれると、Tボーンクラッシュのようになってしまう可能性もありますから・・・

ということで、主人公のGT-Rが立ち去るわけですが(多分・・・)


               


あ~あ、こうなっちゃいました。

なんとも、贅沢な破壊ですね~

しかし、確かに、R35を破壊したのはこの映画が最初で最後ですが、「レッドライン」では本物のフェラーリが破壊されていますし、「007」ではアストンマーチンが破壊されていますし、どうして「最も贅沢な破壊」なのでしょう?

その理由は、

このカースタントシーンが、丸々カットされてオクラ入りになっているからなのです!!!

かなりこだわって作ったカースタントシーンなのに、まさに、もったいない!!!

その理由ですが、おそらくは、上映時間の関係ではないでしょうか?

香港映画は、ほとんどの作品が90分ほどで製作されているのですが、この作品は120分近くになっているのです。

このシーンをカットしなかったら、おそらくは、150分(二時間半)近くになっていたのではないでしょうか?

ところで、諦めきれない私は、本国版なら収録されているかもしれないと思い、取り寄せましたが、同じでした。

今回の紹介に使用した特典映像が含まれていたのは大きな収穫でしたが・・・

香港映画では、以前に紹介した「悪漢探偵」のように、別バージョンが製作されることもあるのですが、これは、香港返還までのお話・・・やっぱりないのかな???

もし、ご存じのかたがいらっしゃったら、教えていただけると、ありがたいです。


それでは、本日は、この辺で。
関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp/
Posted at 2013/12/28 23:07:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カースタント | 日記
2013年12月25日 イイね!

お久しぶりです。元気です!

えーと、実に、1年5ヶ月ぶりでの更新となります。

皆様、お元気にお過ごしですか?

本日、多忙な毎日の原因にもなっていた、あるひとつの出来事が終わりましたので、すこしづつではありますが、復帰しようと思っております。

滞っていたサイトの更新も、新年より再開しようかと考えています。

お楽しみにされていた方々、申し訳ありませんでした。

ただ、ネタに関しては、休んでいた間も、豊富に仕入れ続けていましたので、ご安心を!



今年は、私にとって、趣味の世界では、大きく前進した年でした。

とにかく、たくさんのDVDを買い漁りました。

しかも、海外のアマゾンから、日本ではDVD化されていないものばかり・・・

例えば、思い出深いカースタントが含まれる作品では、ほんの一例ですが、

「ウィズダム・夢のかけら」「天国に行けないパパ」「ノーマンズ・ランド」などなど。

そのうちに紹介できる日が来ると思います。

今でも、続々入荷中!!!(笑) 

おかげで、母にはあきれられっぱなし・・・



それから、今年は、友好関係も広がり、数々のカースタントの裏ネタを仕入れたり、一大プロジェクト?が始動した年でもありました。
 
やっぱり、スタントマンの方々と話をしていると、楽しくて仕方がないです、っていうのは私だけ?
 
今後は、教えてくれた方々に迷惑がかからないレベルで、お伝えできれば、と思っています。



では、早速、一本の映画を紹介しましょう。

北野武監督の「アウトレイジ・ビヨンド」です。

別に新しくもなんともないかもしれませんが、お許しください。

前回の作品も、紹介させていただきましたが、


     
 
カースタントは、野呂慎治氏が手がけています。


  
 
チームとしては、雨宮正信氏が率いるスーパードライバーズが担当しています。



 
また、この映画は、前作と同様、わが町「神戸」で撮影されています。
 
ほかにも、名古屋などでも撮影されているようです。

 

さて、冒頭で、こんなシーンがありますが、

  

 
程度が良さそうなティアナが破壊されています。

ティアナの邦画での初破壊は「SP」ででしたが、今回も、前期型とはいえ、7年から9年落ちでの破壊ですね。

 

このシーンも、神戸で撮影されています。背景に神戸大橋が見えます。

しかし、神戸市も、映画の誘致に積極的だとはいえ、よく、撮影を許可したもんです。

というのは、車を水の中に沈めるというのは、大変な事なのです。

おそらくは、ガソリンやエンジンオイルなどの油脂類を完全に抜いて撮影に臨んだこととは思いますが、それでも、海洋汚染の可能性は否定できません。

ほかにも諸々の理由で、海に車を落とすシーンが撮影できるのは、日本では、現在、三ヶ所ほどなのだそうです。

聞いたところによると、新潟、福岡、神奈川だそうですが、たいていは、新潟か福岡なのだそうです。

以前にご紹介した「猿ロック」のR34のシーダイブも、新潟での撮影だそうです。 



 

中盤でも、こんなシーンがあります。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北野監督は、前作でも、このセルシオを破壊していますが、今回も、小破壊ですが、壊しています。

ヒットマンが乗ったSUVが追突します。

  




前期型とはいえ、9年から12年落ちでの破壊です。

このロケの場所も、神戸市内のロケをよくする有名なところ(海岸通り)ですね。

同じ場所で撮影された映画ですぐに思い出すのは、「僕の彼女はサイボーグ」の街中での車のクラッシュシーン。

このシーンも、ここで撮影されていました。



そして、今回の映画のカースタントの最大の見せ場、ロールオーバーです。

  
 
 
 


このシーンも、神戸市内、神戸空港のすぐ近くで撮影されています。

逃走するアリストは、運転を誤り、工事の資材を台にしてロールオーバーでクラッシュする。

ちなみに、前期型ですので、12年から15年落ちでの破壊です。 

  









そして、ヒットマン役の高橋克典氏がとどめの銃弾を撃ち込む。

 

スタントドライバーは、野呂慎治氏です。

さて、このシーンですが、映画を見た方にはお分かりかと思いますが、いつもスピード感あふれるスタントをやってのける野呂氏にしては、おとなしめのスタントだったと思っていたわけですが、これには理由がありました。

というのは、監督の当初の予定では、アリストは、資材に突っ込んでただクラッシュするというシーンだったようです。

ところが、野呂さんサイドが、横転シーンにしたいと申し入れをしたそうです。

監督は快諾したそうですが、問題がありました。

というのは、クラッシュの撮影の許可を取っていたのが、コーナーの部分だけだったそうです。

そこで、コーナーの部分だけでロールオーバーが成立するように、スピードをコントロールし、このようなスタントになったようです。


さすがの技ですね。

また、結局は、屋根が潰れてサイドガラスが割れているように見えますが、後のシーンで高橋氏が銃弾を撃ち込む設定のため、横転と同時に、手元のスイッチを押して、サイドガラスを割ったようです。

このスイッチを押すタイミングも苦労されたとおっしゃられていました。
 


さて、今回は、以上です。

また、次は、いつの日か?

関連情報URL : http://stunt.car.coocan.jp/
Posted at 2013/12/25 00:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カースタント | 日記

プロフィール

「車両提供のおはなし http://cvw.jp/b/689116/32117274/
何シテル?   01/13 00:17
車好き、大のカーアクションバカです。 よろしくお願いします。 コメントの早い、遅いは、全く気にしませんので、書き込みたいときに、いつでも、どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

昭和カースタント劇場 
カテゴリ:カースタント
2010/05/07 20:33:25
 
アウトロウ 
カテゴリ:カースタント
2010/02/22 23:08:13
 
カーアクション・カースタントのファン、大集合! 
カテゴリ:カースタント
2010/02/17 00:36:12
 

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
日産ブルーバード(U12)→日産スカイラインRSターボ(DR30)→三菱ギャランVR-4 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation