• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月08日

Zで千葉へ。素掘りトンネル巡りの旅

Zで千葉へ。素掘りトンネル巡りの旅  千葉県には素掘りのトンネルがいっぱいあるとの事。 ただの素掘りトンネルなら伊豆でも秩父でもあちこち見かけますが、それらは結構大きな道であったり、すでにコンクリートが吹きつけてあったり。

千葉のは地域住民しか使わないような小さなものだという。市原までホンダZでトコトコ出かけました。


Googlemap がやけに細い道を案内するなぁ。 と思っていたら、トンネルのある道でした。
最初の目的地、柿木台第一トンネル。 トップ写真は中から見たところ。

 車が来るようには思えない道でしたので、案外のんびり撮りました。 結果的に今日のトンネル全てで、車もバイクも自転車も1台とも出会いませんでした。 駐車中で無人の車には会いましたが。


 中は将棋の駒の形。


出口


少し進むと柿木台第二トンネル。


細かく堆積した砂岩?


出口がカッコイイね。


案外天井の厚みがないです。


千葉県って竹が多くないですか? 竹やぶを進みます。


3つ目永昌時トンネル。入り口はコンクリートで固めてあります。


ぽっかりと出ると、いきなりの広い道。 出口も将棋の駒でした。
逆コースでは絶対入りたくないような。洞穴に見えますよ。
ここ普通車で入れるのかなぁ? すごい所があるものだなと満足感で次に向かいます。


いちはらクオードの森から山道へ。


日にちがもう少し早かったら、紅葉が綺麗だったろうなぁ。


木は車の屋根すれすれ。


お、あったあった。


途中は天井がなく穴になってます。


掘ってる時に天井が落ちて、えーい穴にしちゃえってなったのかなぁ。


小さなトンネルだぁ。


あれ、行き止まりでした。 ここなら普通車でも来れますね。ただすれ違い箇所は限られます。


せっかくだから、もう一ヶ所、白鳥小学校跡へ向かいました。
芋原第一トンネル これは中もコンクリート吹きつけでしたが、なぜこんなに天井高いんだろ。10cmでも幅広い方がいいのに。


お猿さんもいる道です。 とはいえ、大田区にもいるんでたいした事じゃないですけど。


イイ感じのトンネルですよ。


開けたところで気持ちいい。 ガードレールもなくていい感じだけど、すれ違いはしたくないなぁ。


千葉は暖かいから、紅葉も遅いんですね。


もう一つ


トンネルを抜けると


T字路でまっすぐ行くと熊野神社でツアーは終わり。
だいぶ満足したのでこれで勝浦にでも下って刺身定食でも食べればよかったんですが。。。。


右折してこのトンネルの先まで行ってみようかな。


どろ道になりました。





ハイハイ、こういうトンネルね。と少し飽きて来た時、


ハードなトンネルが。
トンネル先に対向車が待ってくれていると思い、写真撮らずに進んだところ。
車には人が乗ってませんでした。


軟弱ですが、この段差を乗り越える自信がなく、ここでUターン。

いやいや、写真で見ると大したことはないけれど、結構上り坂だし、真ん中の盛り上がりで亀の子になるかもと。左の溝もそれはもう深いんですってば。(^^);;;
スコップも無いし、人の気配も無いから助けてももらえないし。

考えてみれば、すこしづつクリアランス確認しながら進めば良かったかな。


これから帰るところ。 トンネル出口に岩が出っ張ってます。


生還 (^ ^);;;


展望台の案内があり、行って見ました。 高い山もないし、海岸線が見えるわけでもない展望台でした。


ちょっと遅い昼飯


まご茶刺し盛りセット。まご茶は漬け丼を乗せたお茶漬けです。 


帰り道、橋の上からきれいな景色が見えました。


降りて見ると堆積した地層に見えるのは岩になってます。


川底もじゃりでなくて、岩。 何万年も掛かり、あの高さから削られて来たんでしょうか。


紅葉も見ることができて良かった。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/08 16:21:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この日の夕食
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年12月8日 17:36
本田Zならではの道ですね
コメントへの返答
2017年12月8日 19:27
 普通はジムニーでしょうけれど、オフロード軽4WDって日本の林道には最高ですね。

ビビッて引き返したところ、いつか行って見たいと思います。ただ、今は トンネル満腹感が (^ ^);;
2017年12月8日 17:37
なるほど そ~きましたか(笑

素掘りのトンネルと言えば三島湖・・・ここにはもっと面白いトンネルがあったのに~.

それにしても魚屋食堂なんて ふつう知りませんよ!
1日中パソコンかじりついて入念なチェック入れてからの出発お見事です.

私みたいに行き当たりばったりだと直ぐにネタが尽きて早々と帰って来る事になってしまいます 見習わなきゃ(笑
コメントへの返答
2017年12月8日 19:49
新兵衛さんにC3で来いと連絡しようとも思ったんですけれどね。 やめといて良かったです。

三島湖もカッコイイ戸面原ダムの方も google my map 「行きたい場所」登録済みだったんですが、勝浦予定だったので全部は回りきれなかった。
まだまだいっぱいあるんですね。

写真upしてないのも2つばかり行ってまして、 もうちょっと食傷気味になってきました。

ランチは勝浦の市場食堂にいくつもりだったんですが、時間切れ。あそこはたまたま帰り道で発見。ま、たいした事なかったよ。

行き当たりばったりですか、それはいけません。
少しは見習ってくださいね(笑)
2017年12月8日 18:19
こんにちは~
最初の3本はピカソで逆向きに走りましたが途中倒れかかった竹を嫁に押さえてもらって何とか通り抜けました(^_^;)
他のはピカソでは厳しそうですね・・・。
でも一度通ってみたいトンネルです。
千葉は高い山が無いですが、トンネルはやたらに多いですね。
コメントへの返答
2017年12月8日 19:47
 真ん中のは頑張れば行けるかと。ネットにCX5とかの行き止まり写真ありますから。でも普通車で行く気にはならないなぁ。

竹林の辺りに民家が2軒ありましたが、道と家とどっちが先だったんでしょう?
なぜ、こんなところに家作ったんだろう??

なぜ、こんなところにトンネル掘るんだ?? 疑問多々です。
2017年12月8日 18:23
すごい大冒険ですね。アミ8でも行けるかな?
コメントへの返答
2017年12月8日 19:55
最後のT路より前は、楽勝でしょう。
パワーが必要なほどの坂道はないし。

他にもいっぱい素掘りトンネルがあるようですよ。

 googlemap で拡大するとトンネルがいっぱいでてきます。 あの辺りのトンネルは 石彫りの素掘りの可能性大ですね。
2017年12月9日 9:11
市原はちょっと入ると自然道のような林道で車では苦労します。
写真の行き先表示の三差路にある大福山のふもとに妻の実家がありますが、実家の旧家屋の有る敷地内(私有地)にも素掘りのトンネルがあります。(短いけど)
都会では考えられないほどの秘境で、旧家屋から見える周りの山はすべて自分の土地ということです。一番近い隣家が1キロ先で無医村です。というようなところが千葉県にもあるというのは結婚するまで考えたことがなかったです。
11月末から12月初めが紅葉は見ごろでしょうかね。その時期ははとバスもやってきます。
コメントへの返答
2017年12月9日 10:06
あの辺り、 意外と山奥でした(^ ^)

集落を作らず、すごく辺鄙な場所に1軒ずつ家がある感じを受けました。(昔建てた家)
今回の道も、養老渓谷沿いに便利な道があっただろうに、なぜこんなトンネル掘ってまで道を? って感じでした。

HALKYさんのお話からすると、辺鄙な場所に作ったんではなく、所有面積が広いから必然的に離れ離れになったんでしょうかね。

日本を知る意味でもぜひ見ておいた方がいいと思う場所でした。
2017年12月9日 18:53
素掘りのトンネル、未体験ゾーンです。
『恩讐の彼方に』を想像してしまってます、笑。
コメントへの返答
2017年12月9日 22:26
2CVでぜひ (^ ^)

そうですね、 圧搾機も無いはずですから、小説のようにオール人力でカンカンやったんでしょうねぇ。

でも こちらは砂岩みたいで案外簡単に削れそうです。 とはいえ、1日2日で出来るようにも思えませんが。

幼稚園で、砂のお山にトンネル掘ったように楽しかったのかも。 (^ ^) 理不尽なくらいいっぱいあるんだもの。

プロフィール

「@@メタル 広くていいっすねー👍」
何シテル?   07/23 16:13
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation