• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月31日

アウトランダーPHEV 試乗

アウトランダーPHEV 試乗
 アウトランダーPHEV を2日間お借りし、長距離ランナーである BMW320d の後任として検討しました。
 ツーリングコースは埼玉から南房総往復400kmあまり。



●車の印象
 ・乗り心地がいい。 細かな振動がなく滑らか。 タイヤは重いからドスンと来るときは来る。
 ・スタート時静かだが、50kmぐらいになれば他の走行音が大きくなり、他車との優位性はそれほど無い。
 ・モーターだからCVTのような空回り感もなくそこそこ力強い。車重1.9t もあるけれど重さを感じない。
 ・ハンドリングは軽すぎず重すぎず自然。
 ・重くて重心高いのに、コーナリング時の踏ん張り感が良い。 4WD +AWC のせい? ランエボに乗ってみたくなったよ。
 ・ドアの閉まり音もズンとして良し。


●プラグインハイブリッド
 EV優先とか充電優先とかモードがあるが、全てノーマルモードで走行。これは、EV、エンジンによる充電、エンジンから直接モーターへ配電を適宜選択 or 平行動作してくれる。 結構頻繁に変更される。

パドルで回生(いわばエンジンブレーキ)の強さをB0〜B5 まで6段階に操作可。 B0は空走モード電気も燃料も使わない。1日目は使わなかったが2日目は結構使った。

満充電、ガソリン満タンで スタートし、途中道の駅で1回だけ30分の急速充電した。 
425km でガソリン 23.84L消費 17.8km/L 。

 途中充電した分の距離を EV定格値60kmの8掛けとして50kmをマイナスすると 375km/23.84L = 15.73kkm/L
最初から電池空っぽつまり単なるハイブリッド車としてなら 325 /23.84= 13.6km/L あたりか?

ガソリンタンクは45L 。 安心できる走行可能距離は 40 x 13 = 450km + (50km X 充電回数)

 途中充電しないと決めつければいいけれど、充電場所が空いていればやはり充電したくなる。すると30分は動けなくなる。 次の充電場所はどこ?  充電のために俺は走ってるのかと非常にイラついて来る。本末転倒。 



● PHEVは自車で充電できるから 充電設備では 100%EV車に譲らないといけないらしい。 以下の最後の方。 
 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1049461.html
メーカーのトヨタがPHEVについてはそういう認識を持ってるんだからそうなんでしょうねぇ。
そんないざこざの種抱えて走るのも嫌だなぁ。


●その他細かい事
・ACC の動作は BMW (2014年モデル)より洗練されていない。 自動停止時いちいちブレーキ踏まないといけないとか、2輪車を認識してくれないとか。

・ACC セット方法も BMWに比べると洗練されていない。(setが下きレバーだけとか、resumeボタンで再セットや再発進できないとか)

・インパネに 「ブレーキ」だったかの黄色いアラートパネルが突如出るが、誤認識じゃないのか? 2日で4回ほど。

・ACC走行時 ピーピー音が時々鳴る。後方からの追い越し車アラートでもなさそうだし、前方車両発見でもなさそうだし。音だけで表示がないからなぜなるのか?どうも鳴るルールがわからん。

・シートの立て付けが悪い。強めブレーキではシート前部を支点として後部が持ち上がる。



●結論
BMW 320d は満タンで 1000km走れるし、充電の無用な心配しなくて良いし。車としての基本機能もかなり良い。
これでいいじゃん^^

アウトランダーはAC電源など他にもいいところあるけれど、現状の充電インフラでは EVも PHEV も選択出来ないと実感しました。 値段もオプションのナビや安全装備、諸費用など入れると500万コースだしね。

逆にPHEVではないノーマルのアウトランダーが、あのしっかりしっとりした乗り心地なら、いろんな面倒なことを抱え込むことがないし、いいかもしれない。値段も300万ぐらい。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/02/01 20:03:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2018年2月8日 19:32
千葉にいらしてたんですね、
どこかでお合いしたかったです。

日本車は、なんだかんだいって、
まだまだ欧州車を追っているような感じています。
いいところもありますけど。

PHEVは、いまのところ都心向けですかね。

うちはNEWサブを国産ハイブリッドにしてしまいましたが、
燃費はどんな走りをしても20kmを下回ることもなく。
走りだしも、モーターが加勢してくれるので悪くなく。
ハイブリッド恐るべしを実感しているところです。

ACCも結構優秀で。BMWをお手本にしてる感じがします。
コメントへの返答
2018年2月8日 20:40
プリウスは郊外なら30近く出ちゃうのはすごいですよね。

トヨタは安全運転サポート機能もアルベルで完全にベンツ、BM、ボルボに並んだようですし、次からの車に期待持てますね。

でも車は燃費だけじゃないし、安全装備だけでもなく、各自の総合的判断なのでそこが楽しいところですよね。^^

プロフィール

「@@メタル 広くていいっすねー👍」
何シテル?   07/23 16:13
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation