
RAV4 PHV 標準のディスプレイオーディオにはオーディオ機能、スマホ連携機能、それから 5年分のKDDI 通信料が含まれています。通信利用機能としてヘルプネット、eケア、マイカーサーチが含まれます。
オプションでナビ機能 T-Connect ナビキット ¥110,000 をつけ、TV機能は無し。

さて、センターディスプレイの左下、TC ボタンを押した初期画面。
ーーーーーーー 「オンライン」の第一画面です。ーーーーーー

1) ユーザー設定。 特になんということなし。
2)オペレータサービス 更なる有料オプションで未加入。
3)情報確認
4)エージェント 目的地検索や目的地設定を音声で。 ナビ本体の機能とダブリで意味不明な機能。他にニュース読み上げ、天気予報。 なぜにこのメニューを手繰ってニュースや天気予報を聞かなあかんのや!

5)地図更新 このメニュー開かなくても勝手にやってくれるので不要かな。まだ2週間たってないけれど、地図更新が2回ありました。いずれも10秒以内で終わりました。
6) Gメモリ地点情報 T-Connect上で地点登録してそれをダウンロードし、ナビの目的地として呼び出せる機能。 めんどくさ。
マツダコネクトの Navicon アプリはスマホで検索してピンをたてた地点を車に乗り込んでナビに目的地として送信できるのでよっぽど便利で使い勝手が良い。

ーーーーーーー 「オンライン」の第二画面です。ーーーーーー

7)Myリクエスト ディーラーが設定してくれたのかな?
駐車場案内もニュースも要らん。変なイントネーションで読み上げられたってさぁ。

8)リモートメンテ 将来テスラみたいにオンライン販売、オンラインメンテの布石かな。そう思ってあげよう。

9)ドライブプラン 自分で決めるから余計なこと言わなくて結構。

10) 駐車場案内 1年に1回使うかどうか? 他の手段もあるし。

11)周辺情報

12)Gメモリ なんでまた出てる? 6)と違うのか?

ーーーーーーー 「オンライン」の第三画面です。ーーーーーー

13) 今日は何の日 くぅ、泣けてくるね。 こんなもん開発させられたプログラマーかわいそー。
知りたいときは関連情報だってあるから ググるでしょ。って真面目に反論しちゃダメね。

14)ネット予約 ディーラーの空き状況がわからないなら情報往復で無駄。

15)メニュー 一般情報は要らん。他で見ます。

16)お知らせ

やっと、左メニューの2行目「Apps」。 T-Connect上で使えるアプリ。アイコンと名前からしか判断してないが大したものはない。「エージェント」「停止の達人」「近くに何ある」「株価情報」。
スマホアプリだけで十分。
株価なんて解像度の低いこの画面で細かい情報は見にくいと思うけど。

「SmartDeviceLink Apps」スマホにインストールし、T-Connectナビとリンクすることで、スマホアプリをナビ画面から操作できるようにする。というもの。でも対応したスマホアプリのみ。

その対応がこれだけ、、、、主軸はナビソフトか。 AppleCarPlay やAndroid Autoに対抗したって無駄だと思うけど。これ日本向けのみの機能でしょうし。

HELP NET
書いてみて、やっと全体像がわかりました。
使えるのは地図更新だけということです。
あとは昔のPCみたいにゴミソフトばかり。
ディスプレーオーディオレス仕様があったのかな。でもそうすると4方向カメラ使った俯瞰図とか見れなくなるのかな。それは嫌だし。。。。
HONDA N-WGNのインターナビもどうしようもない出来で、目的地設定すると、何回も何回も「目的地の天候は晴れです」って。
っるせーな。黙れ!
普通にパイオニアナビにすりゃよかった。
どこの会社のも似たような、一貫性のない、いろんな意見の寄せ集めでグチャグチャになったシステムですねぇ。
テスラのシステムがスマホの世界だとしたら、日本車はまだガラケーの世界ですね。(^ ^);;; 車自体はいいのに残念。使わないからいいけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/06/09 15:48:25