• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

JB64ジムニーで再び北海道ぶらり旅。 7日目  36o度展望の函岳へ

JB64ジムニーで再び北海道ぶらり旅。 7日目  36o度展望の函岳へ道の駅もち米の里なよろ の朝
今朝も霧がかかっている。






今日は名寄からピヤシリ越林道とそれにつながる奥幌内本流林道で東北東に進み、西北西に美深に戻る。
そしてメインイベントは360度展望の函岳への美深歌登大規模林道、つながる風烈布林道でオホーツク海まで出て北上する。255km走行だった。



まずはセコマで朝食と昼食、そして非常食も準備


朝霧はいいねぇ


北海道は幹線道路以外はホントに交通量皆無です。


名寄スキー場を過ぎたら林道の始まりです。


明るい林道


かっこいいフラットストレート


横道、ピヤシリ山頂への入り口はゲート。2km歩きかぁ、、、


明るい林道が続く


展望もよく最高のルートじゃん


と思ったのも束の間、途中道路決壊かぁ。


戻ります。あの町が美深だな


これだけ車がいないとスッキリ爽快。


美深の街中も (^ ^)


美深から函岳へ曲がるとJR宗谷本線の初野駅


なになに! 「加須美峠から函岳へは砂利流出のため通行できません」 しかも看板は古い。 相当大規模なのか?


まぁとりあえず峠まで行ってみるか。


途中ブルドーザが整地していて、おいおいこんなトコやるんだったら上を整地してくれよと静かに文句を垂れる。


峠に着くと、 う〜ん、開いてる。どういう事でしょ。ラッキー!


よっしゃー、よしいくぞー 
速く行かないと雲がかかるかもと80でぶっ飛ばす。


峠から10kmもある。長いねぇ〜 (^ ^)


頂上駐車場


レーダードームまで登ってみる




より広く


より広くより広く


さらに右側


なんのドームなんだろ


下山はゆっくり


景色を確かめながら


こんなたおやかなお山そんなにないよ。


まだまだドームが見えます


下を見れば紅葉


この辺りはWRC気分だったね。4WDでも結構微妙にカウンター当ててビクビクだったよ。


まだ 「あと5km」地点


のんびり撮影


加須美峠まで戻りました


お疲れさん。 はいどうも。


加須美峠からオホーツク海目指す。


下山は風烈布林道。こちらも10月末で通行止め。


こちらも長いが、牧場が出てきたら一安心。


海まで出ました。


寄り道しながら北上


牧草ロール、昔のビニールカバー無しが絵的には良かった。


今日も夕暮れ、どこに泊まろう。

道の駅 ピンネシリ まで来た。 本日255km

8日目「白い道へ行く」に続く
Posted at 2021/10/10 06:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@@メタル 広くていいっすねー👍」
何シテル?   07/23 16:13
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 2122 23
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation