
今日で能登半島を終了予定だ。

「道の駅 のとじま」の朝 5:30 車中泊は3台。 通行全くなし。

目の前は「石川県能登島ガラス美術館」外展示もある。

なんじゃこれ? ジブリに出てきそうな。

6:30 はこんなに明るくなる。

静かな湾

静寂

おおっ、あれこそ桜島ではないか。

山桜が点在

なんとも形容し難い、またーりというか、ムゥーンとした?風景

岬の先に小さな岩が点在。

上空からだと全く違う印象。

「能登島大橋」で島から本土?に戻る。

七尾城山に登る。 おおー、桜吹雪だ。

「七尾城山展望台」

なるほど、能登島が見える

今渡ってきた「能登島大橋」、昨日渡った「ツインブリッジ のと」も見える。

「七尾城跡」にも登ってみる

あそこが本丸跡

本丸跡

なんだ、さっきの展望台いらないじゃん。ここだけでいい。

氷見はお寿司と決めていた。

ちょっと高めの回転しないけど回転寿司屋さん。

氷見の醤油屋さん。カーブした壁がポイント。

氷見は桜吹雪だ。

氷見の島尾海岸。 昔この砂にシトロエンC6で入ってスタックしそうになりちょっと焦った。前後揺さぶり運転で脱出した。

「道の駅 雨晴」はデザイン性の高い建築。2019年に出来たようだ。

温泉は「ごくらくの湯」石鹸シャンプー持参で ¥440 。ここはイスは入り口から出し、最後にしまう。自分の石鹸シャンプー置けば自分の蛇口となるらしい。椅子どかしたら俺のだと怒られた。今までの何回かの長旅でも初めての経験。まぁ郷に入りては郷に従うよ。 今度は湯船と露天に入る時も、蛇口前にタオルと石鹸置いておいたぞ! その間他の人使えないのにね。

夕飯はやよい亭。知らないけど見るからにチェーン店。だから安心?!

フツーがいいの。野菜炒め定食。

食べなかったけどライス追加はこれで。 ご飯が給湯器みたいに出てくるんだね。初めてみたよ。田舎もんだなぁ(^ ^);;;

今日は150km 。 久しぶりに夕方TSUTAYAで雑誌立ち読み。
23日目 桜も終わり。糸魚川で北上やめて帰途につく に続く
Posted at 2022/04/13 22:03:06 | |
トラックバック(0) | 日記