
ピッコロさんにセブンのイベントがあると教えてもらい、急遽出撃。SOCJ 会員ではないけれど、セブンオーナーなら参加可ということで原村まで向かいます。
疲れるような気がして、前泊にします。行きは奥多摩湖ー柳沢峠経由、帰りは雁坂ー秩父経由にしようかな。

奥多摩湖、暑いためか、車、バイクが少ない。

ランチは山梨市のmarcへ、、、 のつもりが、完全予約制だった。調べが足りん!

しょうがない。この前も行った「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」が近くなので。

また、同じの。

デザートはこの前頼んだ酒アイスの方がよかったなぁ。

甲府に向かうと富士山が頭だしました。

外37度でございます。センサーは左ピラー外側。

明日葡萄買って帰るつもりだが、もう葡萄の終盤なので、取れ具合の確認に。

原村に向かいます。

水田もあるんだね。

イベント案内に紹介されてたお宿に。 けして豪華ではないけれど、充分な夕食。
茶色の八ヶ岳温泉入ってのんびりしました。

朝もヘルシーな野菜主体。ピンクはビッツのスープ。美味しかった。

イベントは9時から。それまでこの辺りを走ってきます。

気温20度台。

涼しくてオープンは爽快。
ジムニーやアルトワークスと同じR06Aエンジンもクーンとそれなりに吹け上がって気持ちいい。シフトアップの都度、プシュッという圧抜き音が可愛らしい。
いやぁ、やはりセブンは楽しい! 前車の、肥大化した911より全然楽しいよ。

ジムニーエンジンなので😅もちろんお約束の林道にも足を踏み入れる😁

朝のお散歩コース。右下から右上のコースは木陰も多く車も少なく、爽快。

会場は八ヶ岳自然文化園の芝生エリア。

ちょうど日陰に案内されてよかった。

1台として同じ仕様がないんじゃないか?

ピカピカセブン

だれ? 😄

このガルフブルーの車は1台だけでした。

昼前に解散、最寄りのレストランへ。

知らないレストランではカレーがハズレ無しの鉄板です。

とうもろこしは終盤だけれど、売ってる場所をレストランで聞いて「八ヶ岳農業大学校 直売所」に。 写真ないけれどとうもろこしは生で食べられるほど甘かった。

そして再び葡萄屋さんに。

あったあった 藤稔 いっぱい試食もしてう〜ん甘くて美味しい😄 甘すぎるぅ😅

2箱買えました。 やはりスーパーなんかで買うのより新鮮です。

秩父経由も面倒になり、行きと同じく奥多摩湖で1回休憩のみで帰りました。
行き193km 帰り213km 灼熱の200km x2日を経験したので、秋冬なら日帰り往復400kmぐらいなら平気の気がします😙
Posted at 2025/09/08 15:55:23 | |
トラックバック(0) | 日記