• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

春の気配を感じに伊豆へ

春の気配を感じに伊豆へ 明日から雪の予報の日曜日、
我が家でスタッドレスを履いていて信頼性のある唯一の車 N-WGNで、伊豆に春の気配を感じに行って来ました。

まずは熱海梅園へ。


花の咲いている木はまだ多くありません。


咲いている木でも、一部の枝だけ。


次は糸川に下りて、糸川桜まつりへ。 


日本一早咲の桜だとか。寒桜ではないそうです。 ビルの谷間なので絵的にはちょっと残念。


御幼少の砌(^ ^) 、熱海に住んでいたので、思い出の場所巡り。


境内からは初島、伊東方面が望めます。


MOA美術館、宗教施設です。 
ここからも景色がいい。 夏、熱海海上花火が水平方向に見えます。


大室山を通過し、


途中でお昼。


ワサビはそばに付けて食べてください、、、そば屋ではよくあるけど、ちょいとこだわりの店でした。 そばは美味しい。


どんどん南下。 河津桜は、、まだまだですね。 もちろん誰もいません。


いくつか咲いている花もありました。


下田の爪木崎まで来ました。


伊豆は暖かい。


日曜だけどそれほど観光客は多くはありません。 明日の大雪警報聞いて出てくる人は少ないのか。。。


水仙は終盤に差し掛かっていました。


最盛期ならきれいです。


ホテルからの夕暮れ。 クリックすると空に黒いゴミがいくつもありますが、アマツバメが飛んでいました。


温泉とビールでぐっすり


翌日、伊豆は薄曇りで時折陽射しも。 これで雪になるんかなぁ?なんて思いながら


海岸沿いの狭い道を進むと行き止まり。


N-WGN の遠景写真。


伊豆スカイラインを経由して帰ります。 途中雪が降って来て、ネタになるとはしゃいだが、、、、
埼玉の方が積雪がすごくて、トーンダウン、、、、


湯河原のサドルバックでランチ


シーフードカレーパン


ビーフシチューパン


デザート


あれっ、雪かなり降って来たなぁ。 のんびりし過ぎたか?


小田原厚木道路順調、圏央道は若干渋滞箇所はありましたがそれほど苦労なく帰還しました。 
Posted at 2018/01/23 22:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2018年01月18日 イイね!

雪景色を求めて赤城山へ

雪景色を求めて赤城山へ  Honda Z でまだ雪道に行ったことなかったので、赤城山に行ってみました。




途中の白樺牧場あたりが標高1,500mぐらい。 周りに雪はありますが、道の雪は溶けてスタッドレスも不要なくらい。


大沼は結氷してますが、気温は6度くらいで日差しが暑いので、表面が溶けてるところもありますね。


ここだけ切り取ると面白い模様


赤城神社から


来訪者も少ないです。


ワカサギ釣りしてる人がいましたが、氷大丈夫なんでしょうかね?


周回路は除雪のため、スタッドレスの意味なし。


氷が輝いてきれいです。


遅めのお昼は、山を下って、鐘庵・前橋日吉町店で桜えびそばと静岡おでん。
この店、本店が静岡県の清水。 故郷の味がグンマーで食べられるなんて良かったー。
本場のは桜えびがもっと缶詰のように高さがあったんだけどなぁ。 昔の事だからかなぁ。


桜えび天ぷらをまぶしながら食べます。 おいしーー。 「だしこ」と刻み海苔を掛けた黒はんぺんのおでんもうまいー!
Posted at 2018/01/18 23:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2018年01月14日 イイね!

RCS 全日本ランバイク選手権@東京サマーランド

RCS 全日本ランバイク選手権@東京サマーランド 土日は倉敷に住む3歳の孫のRCSランバイク選手権に付き合いました。
ランバイクとは、ペダルのない自転車。地面をキックして走ります。2歳から8歳が年齢別に競技します。


2、3、4歳の過程っていわばサルから人になりかける頃。 2歳だとまだ競技を理解してない子もいてトロトロ歩きます。4歳になると、闘争心が芽生える子、競争を避けようとする子、いろいろ見えて、保育園か幼稚園にいるみたいです。


競技は2日がかりのため、会場には個人やチームのテントが立ち並びます。
子供がそう言う年齢のため、親も30代が主流。 子供以上に父も母もテンション上がってます。

みなさんどこから来てるかと言うと、関東はもちろん、



金沢、岡崎、名古屋。 京都、滋賀多かったなぁ。 なにわ、奈良、岡山、みんな元気だねぇ。

岡山の人に聞いたら、金曜仕事が終わって23時に岡山でて朝7時にあきる野着、日曜試合が終わってから帰り、月曜は朝から仕事です。と!  650km ありますよ!



大分、徳島ってすごいですね。


N-BOX 偉いわ〜。

あとレンタカーも多い。つまり新幹線で東京?まで来て、あきる野までレンタカーか。
放送では沖縄からも参加者が!! いや、もっと遠く、前回は中国から来てました。2ヶ月に一度このために来日するんだとか。

 いやはやなんとも、若い人たちのパワーをみるとこちらも元気になります。
よっしゃ、明日から九州に旅立つかぁ。。。 と夢を膨らませました。
Posted at 2018/01/14 23:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月11日 イイね!

オオマシコまだいました。

オオマシコまだいました。 オオマシコはシベリアから冬にはモンゴル、朝鮮半島に南下する渡り鳥です。 日本ではなかなか見ることが難しい鳥のひとつ。

駐車場からピンポイントでその場に向かったら、全然出ませんと帰り人とすれ違い。
でも現場についたら、出てました。 (^ ^) 10分で撮影終了!  みなさん何時間も待ってるのにすみません。



大きさはスズメくらい。
渡り鳥って不思議なことに、その個体個体ごとにピンポイントで毎年同じ場所に来るんです。 ココのは4年目だと訳知りの人 (^ ^) が言ってました。


全身鯛のようなピンク色はオス。


地味なのはメス。 お化粧する人間とは逆^^



お昼は、山から北側に降りて、久しぶりの「とき庵」


いつも変わった天ぷらが出て来る。 オオマシコ色のは椿の天ぷら。
Posted at 2018/01/11 12:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2018年01月10日 イイね!

TOFM The Official Ferrari Magazine

TOFM The Official Ferrari Magazine イタリアからTOFM The Official Ferrari Magazine というのが年3回、オーナーに送られてきます。 英語版に別冊で日本語訳の冊子がついてきます。


内容は レース、旧車イベント、オーナー紹介、車解説などですが、それぞれが単純な紹介ではなく、すべては人とフェラーリとのつながりを表現しています。

例えばこのポルトフィーノはショートストーリー10ページで内半分くらいが写真。 

ある街をおとずれ、

・・・私にあるのは、ルーフを下ろした極上の真っ赤なフェラーリ、素晴らしい夕日、そして誰もが座っていないパセンジャーシート。それだけだ。

というような。  4年目も送られてくるかなぁ。



この横顔に惹かれるのは、昔乗った初めてのスポーツカー、フェアレディZ (S30) を思い出すからかなぁ。
カリフォルニアには惹かれなかったんだけれど、ちょっとしたデザイン変更でこんなに良くなるなんて。
Posted at 2018/01/10 10:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 458 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN N-WGNにアルミホイール取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/3788165/8418147/note.aspx
何シテル?   11/01 18:26
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 8 9 10 111213
14151617 181920
2122 2324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車 前のJH3と同型ですが相当燃費が良くなりました。30km/L なんて数字を見たこ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation