• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

ジムニーで東北・北海道気まま旅。22日目 育成牧場に後ろ髪を引かれつつ北海道を後にする。

ジムニーで東北・北海道気まま旅。22日目 育成牧場に後ろ髪を引かれつつ北海道を後にする。10月9日(金)



昨晩、旭川から到着したのは、来る時も利用した、「道の駅だて 歴史の杜」。 


車の出入りも少なく、ゆっくり休めた。


今日は14時のフェリーで本州に戻る。函館まで170km、2時間20分だから余裕のはずだが、、、


海岸に出られそうだったので、寄り道。


ワーオ! すごいゴミ。


上から見ればそれほど気にならない。


北東方向。向こうからやって来た。


ここは寄らねば、とやって来たのは、一般道からも入れる「八雲PA (下り)」。 。


ワンコも喜ぶ


景色も良好。


高速道Pだと車と一緒に撮れるんだが、、


目の前のレストランも人気が高そうだった。


戻ろうと思ったその時、「育成農場展望台→」の気になる看板が、、片道20分かぁ、まぁなんとかなるだろう。最悪メシ抜けば。


「八雲町乳牛育成農場」


展望台


次来るときは、のんびりここでお昼を食べたいな。


フェリーの時間が迫る。後ろ髪を引かれつつ、ここを出発。


なんとか、函太郎でランチも食べて、フェリーに間に合った。

そして、青森港から道の駅奥入瀬まで1時間で到着した。


365km 内、フェリー105km

23日目 帰りも東北葛巻の林道を。に続く
Posted at 2020/10/14 13:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

ジムニーで東北・北海道気まま旅。21日目 今日も青空、曇り、雨、夕焼けだった。

ジムニーで東北・北海道気まま旅。21日目 今日も青空、曇り、雨、夕焼けだった。10月8日(木)

 最近のキタキツネは人をみると逃げる。人が餌をやらなくなり、自然になったんでしょうね。この神社の境内にいた子はワリと人馴れ。と言っても昔みたいに近づいてくるわけじゃない。

さて、まずはナビに青池を入れる。しかしナビルートは無視してすぐ横道に。


1本の木を見つけ撮ってみる。


こんな感じかな。


遠く森が切れてるのは、アップダウンの道かな?


そうらしい。


自衛隊車両が増えて来た。


直進したら、旭川空港のフェンスに当たった。


中央に管制塔が小さく見えます。


時刻表見たら後15分で出発機。 待ってみたが気配なく、突然到着機が襲来。慌てて撮った。


青空が綺麗だ。


旭岳、雲がどかないかな。


ここで望遠レンズがあればダイナミックな飛び出しが撮れるに違いない。


冠雪の旭岳は全てを望めず雲被り。


16%の下り


やばいなぁ、青池着く前に曇って来た。


ひゃー、真っ白だよ。


青池無料駐車場到着。 ケチケチな人は2台のみ (^ ^);;;


こちらからは初めて歩いてみたが、いいんじゃないですか?


青空ではないが、でも青い。


青池に来たのは昔撮った写真が気に入らないから。


気にいらない写真はこんな風だった。 中央左、木が直線に並んでるのが人工的でイヤダったのだ!


青池の近くにあったのは「カフェレストラン バーチ」


ビーフシチュウ。 右のパンはふただったのよ。


また雨も降って来た。


デザート 。  「地域共通クーポン」も使えた。


横道、脇道に


入り込むが、


D824,D237で富良野方面に引き寄せられる(笑


やはり行っちゃうよね。富良野。


コンデジだとお空真っ白




おっ、コンちゃん横断中。


夕張郡長沼町の「ながぬま温泉」


風呂を上ると夕焼け。 もっと見える場所を探す。


市内を一望できるいい場所があった。 航空自衛隊 長沼分屯基地前の道。

これから「道の駅伊達」まで突っ走る (^ ^)


本日のルート 318km

22日目 育成牧場に後ろ髪を引かれつつ北海道を後にする。 に続く
Posted at 2020/10/13 23:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月07日 イイね!

ジムニーで東北・北海道気まま旅。20日目 シメは旭川の夕日だった。

ジムニーで東北・北海道気まま旅。20日目 シメは旭川の夕日だった。10月7日(水)
昨晩、泊まったのは「道の駅オホーツク紋別」
今日は洗濯&ポータブル電源充電のため、旭川のビジネスホテル泊だ。


毎度の雲の朝。 静かな波が寄せては引き、、、


蟹爪のオブジェ。以前は海に浮かべていたらしい。 その意味はともかく、紋別市は蟹で儲かってたんですね。


北海道立オホーツク流氷科学センター   建物に金掛かってまんなぁ。


大山山頂に登ると、そこにも「オホーツクスカイタワー」が
国策、箱物支援だったあの頃、、、


Google Map 見ていたら、スカイライン風な道D804を発見し、向かう。


橋の工事 10月9日まで通行止めだと


 行ってみると、どう見ても完成してんじゃん! 出来たんなら開けといてよ。もう。 完成検査は10/9ですとか言うんだろうな。


富岡地区の牧場をめぐる。




左の森林を右の牧草地に開墾した開拓民の苦労、偲ばれます。


Let it be、 赤ちゃんの様な這いずり具合 (^ ^);;;


この辺りの漁師町は裕福そうだった。家も綺麗だし、おベンツ様が、、(^ ^


昼は興部(おこっぺ)町のガストで。(^~^)


東京の寿司屋で修行したというイケメン若大将が握ってくれた、寿司定食。


怪しげな雲が迫るR239


興部町「ホテル森夢」でお風呂


その後もスコールが、


降ったりやんだり


D101、D61を南下。 岩尾内湖


綺麗な川が見えた


ポートレートを1枚。


旭川方向、綺麗だな。


雲の動きは速く、微妙に光が移ろう


神々しい旭川 (^ ^)


今日のコース 265km

21日目 今日も青空、曇り、雨、夕焼けだった。 に続く
Posted at 2020/10/12 23:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月06日 イイね!

ジムニーで東北・北海道気まま旅。19日目 サロマ湖展望台は絶景だった。

ジムニーで東北・北海道気まま旅。19日目 サロマ湖展望台は絶景だった。10月6日(火)

昨夜到着したのは網走市にある「道の駅 流氷街道網走」
静かで落ち着いて寝られた。


今日も曇りだなぁ、、、


すぐ横はオホーツク海。 北海道は夜明けが早い。


朝イチで向かったのは天都(てんと)山。


オホーツク流氷館と言う施設もあるが開館前の時刻。


次に向かったのは、


能取(のとろ)岬。 久々の青空!


牧草地でもある。


そして風が強かった。 開けたドアで足が挟まれたほどだ。


オホーツクの海


ずいぶん遠くまで歩いて来た。


能取湖東側の岬。


ジムニーはどこでも入っていける。(^ ^)


ジムニーで良かったと思える時だ。


能取湖の珊瑚草群生地


能取湖 西側の岬。


キガラシと言うらしい。


刈り取り真っ最中。 










北見常呂森林公園


展望台。 バブルの頃建てたんだろうか?  126段の階段で登る。


ワッカ原生花園。 花の季節じゃないからなー。


サロマ湖畔休養林を進む。


林道ではない、ただの非舗装路。乗用車OKだ。


「サロマ湖展望台」 サロマ湖は何回も通過したが、ここは初めてだった。


絶景なり。 左方向


正面  水深浅いのがよくわかる。


右方向。


R239を稚内方面へ。 サロマ湖の西側、シブノツナイ湖を通り、


コムケ湖にやって来た。


湖は汽水湖で、海と湖の境に道ができている。


雲の具合も幻想的に思えた。


時折の雨粒と、時折の光陰。  さいはての地を行く。  と自分に酔う(笑


 5kmも車は揺すられる。 林道みたいに最後にゲートでしまってないだろうなと不安になるが無事出られた。 


紋別市紋太の湯(フツーのスーパー銭湯でした)の後の「こがねちゃん弁当」。「今日から新米よー」とおばちゃんが。 うん普通の晩ご飯がよくなって来た。(^ ^)


今日のルート  206km

20日目 シメは旭川の夕日だった。に続く
Posted at 2020/10/12 09:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月05日 イイね!

ジムニーで東北・北海道気まま旅。18日目 屈斜路湖林道で挫折。

ジムニーで東北・北海道気まま旅。18日目 屈斜路湖林道で挫折。10月5日(月)


今朝起きると雨だった。


泊まった所は、道の駅 摩周温泉。

外気は寒いが、足湯に入るとぽっかぽか (^ ^)
温泉に入りたくなって来た。


ホテル摩周。 7時から立ち寄り湯OK。 ちょいヌルヌルになるいいお湯でした。


放牧地を眺めながら向かったのは、


R391から屈斜路湖畔に抜ける、池の湯林道。


夜来の雨で水たまりも出来て林道の雰囲気上昇


広くて木々もきれい


葉っぱも紅葉。


森の中に包まれたよう


と、第2硫黄山 0.1km の看板が


入ると、白い煙?


ウッ、硫化水素ガスじゃないの。 


奥があるというので、歩いて、


後で地図見たら、ここはれっきとした硫黄山のサブ?火口なんですね。


景色を楽しみながら


しっとりした林道を


抜けました。


屈斜路湖駐車場


売店でランチを眺めるがパッとせず、次へ向かう。


入口がわかり難かった屈斜路湖畔林道。


おおー、すごい凸凹。


車が左右に揺れる揺れる!


こりゃ、渡れないなぁ


しかも、奥は道から木が生えてるぞ! 何年も通ってないぞ。


取り敢えず湖畔で休憩。


このさらに先でも橋がなく道は途絶えていました。


屈斜路湖。ジャングルみたいな道を堪能できました。


川湯温泉のノーブルでランチ


蕎麦ガレット。 美味しかった。


向かいの風月堂でおやつも購入


D102を進み、


藻琴山展望台PA


光がいい具合。


まだ15時なのに頭上の厚い雲で暗い


ハイランド小清水725 に登って来た。


そこからも屈斜路湖の展望が開けていた。


どんどん北上


しだいに陽は傾き


畑も暗くしか写らない


道の駅到着


オレンジ:本日 134km 走行

19日目 サロマ湖展望台は絶景だった。に続く
Posted at 2020/10/11 06:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@@メタル 広くていいっすねー👍」
何シテル?   07/23 16:13
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 131415 1617
18 19 20 21 222324
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation