• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅3日目。四国は意外と近いな。

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅3日目。四国は意外と近いな。道の駅 南信州とよおかマルシェで早めに寝たものの、2時頃トラックの音に起こされ、今日は四国に行くんだとコーフン (^ ^);;; したのか、寝付けなくなった。



ならば、よっしゃ、行っちゃえ。
335km 5時間半、コーフンのせいか全然眠くならなかった。


あれ、これ橋じゃない?  淡路島に着いたぞ。


淡路インターを出ると空が少し明るくなってきた。


いよいよ、明るいオレンジに


初淡路島でおにぎり食べながら日の出を迎えた。


明石海峡大橋


この土台の中どうなってんだろ?


海岸沿いR28を南下すると目に入ったのは、たまごやさんちのたこ焼


専用、厚手のパック。フタが閉まる位置、開いた位置に止まるように、長辺中央を縛ってある。たこ焼きの銀紙下敷きも入っている。凝ってるぅ。 


なるほど。卵多めで柔らかい生地。タコも小粒ながら4つぐらいは入ってる。しかも安い。 320円だった?かな。


洲本市からの海岸沿いはK76。山道もあり、道も細くなり、車は非常に少なくなる。


車は全くいない。きれいな青空にイワシ雲。高速ハイウェイ(^ ^) は10km以上続く


鳴門海峡を渡り、まっすぐ向かったのはこちら。


土日はものすごいんですよと、前のお姉さんに聞いた。


奮発して最高価格の「びんび定食」。 刺身盛り合わせ、天ぷら、伊勢海老の味噌汁、酢の物、香のもの。


巨大わかめにびっくり (^ ^)


戻って、橋をグルグル周ります。


小鳴門新橋、瀬戸内方面。 海の色がきれいなこと!


海水がすごい勢いで流れてます。




四方見展望台手前(南側)のカタパルト


四方見展望台から


確かアガサさんもこんな写真撮ってたなぁ (^ ^);;;


堀越橋から


千畳敷 展望台 から大鳴門橋


千鳥ケ浜海岸から。


紅葉今見頃との情報、大窪寺へ向かう


う〜ん、ちょい早めだけど見頃ってことかな。


いつぞや寺巡りなんて始めるのかしら?? イヤ、しないと思う (^ ^);;;


陰ってるけど、あの下の方が見頃なのかな


晩ご飯は谷岡食堂で。 店主と幼なじみの猟の成果の話は面白かった。あれはうまかっただの、これはダメだだの

道の駅たからだの里でおやすみ。
メイン駐車場は幹線に面しているが、裏の駐車場は広くて静かで大きな池の辺りにあり、専用トイレも設置されていいトコだった。

4日目。島の景色を堪能。に続く
Posted at 2020/11/07 08:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年11月04日 イイね!

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅2日目。今日ももみじ湖 真っ盛り。

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅2日目。今日ももみじ湖 真っ盛り。昨日泊まった道の駅大芝高原。朝見たらこの上にもっと綺麗で広く、水平な(ここ大事)駐車場があり、熟練者であろうバンコン達はこちらに止めてました。どおりで少ないと思った。


道の駅のまわりをお散歩の後、昨日感激したもみじ湖に午前の光を求めてまた向かいます。


きれいな朝だ。


冠雪してます。


途中、朝日が当たりだした。


夕陽の紅葉もいいけど、朝日の紅葉は素直に明るい。


駐車場。谷間だから陽が当たらない。


もみじトンネル。 陽が当たらないからまだ誰もいないのよねー(^ ^);;;


でもきれいに見える!


う〜ん、もう満足。


うんにゃー、きれい! このまま陽が当たればなぁ。


上の駐車場に止めて散策。


落ち葉だってきれい。


昨日も同じトコで撮ったな。


淡い色合いを美しく感じるのは日本人だけ?


もう、


もうもう、


どこもかしこも、


きれいです。


自分的には、


過去最高にきれいだったかも。


来年も来ようかな (^ ^)


午後になると、落ち葉が車に踏まれてきれいじゃない。


まだ陽が差さないところもありますが、帰るか。


まだまだ、撮りたいよー


踏ん切り悪く、まだ撮る。


おっ、こっちもきれいじゃん。


うむうむ、満足じゃ (^ ^)v


少し下った駐車場。


紅葉一番良いタイミングだった。


次は、高遠城址公園に向かう。


駐車場着


着いたら、ちょうど昼時。新そば祭りをやっていたので、並んだ。


祭りだから、プラ容器でもやむを得ない。


コロナ対策厳重で、城入場時は、検温と住所氏名電話番号他書いて、チェック済みのリストバンドを渡された。


R152からK212、三峰川沿いを進むと、雄大な「黄色」が目に飛び込んだ。


ここに住んでたら、それほどでもと感じちゃうのかな。


R152を南下。  分杭峠手前が道は一番細かった。


さらに南下。


きれいな箇所はあちこちに


大鹿村の林道鳥倉線に向かう。


夕立神パノラマ展望台の峠


夕立神パノラマ展望台




冠雪は八ヶ岳で、左が荒川中岳、右が赤石岳




葉っぱが、


すごい


パラグライダー飛び出し地


ジムニー小さすぎ




ダートを更に進むと、


行き止まり。


夕陽効果で更にオレンジになってきた


特殊舗装です。


唐松舗装


信州たかもり温泉 御大の館


そこの食堂でローストビーフ丼

道の駅 南信州とよおかマルシェ でおやすみなさい。

長い1日だった。明日はのんびり四国まで足を伸ばします。

3日目。四国は意外と近いな。に続く
Posted at 2020/11/06 06:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年11月03日 イイね!

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅1日目。もみじ湖は紅葉真っ盛り。

ジムニーで伊那と四国ぶらり旅1日目。もみじ湖は紅葉真っ盛り。今日もゆっくり起きて出発。


11月3日、祭日だから混んでるかなと圏央道から中央高速に入った。


談合坂手前のツタも紅葉。気分を盛り上げる。


諏訪南ICを降りて、杖突峠を目指すときれいな紅葉が。


その前にお昼をここで。信濃路遊膳蕎麦の郷


「水そばはそのままお食べください。水は飲まないで」 初めてでした。
十割そばも水切りは軽くする程度らしく、ちょっとビチャ感が、、、
税抜き¥1,600 と高めなのにそれなりの地元客入り、僕には合わなかったという事で。


R152で杖突峠。 峠から諏訪の展望。


進むと黄色紅葉が出始めた。

舗装の林道日陰入線でもみじ湖へ向かう


おお、見えました。


湖畔周囲の紅葉は絶見頃 (^ ^)


うひょ〜! 赤ともオレンジとも言えぬ微妙で風雅なる色合い。


初めて来たけれど、こりゃ、いいとこだ。


黄色落ち葉もきれい


木陰の赤、黄、緑まだら紅葉も素敵な味わい


これがもみじトンネルか。これはきれいです。


経緯はともかく(^ ^)


そこにいたお二人のポートレートを現像後 LINEすることに。


どこもきれいだ。


なんともきれい


もみじトンネル上の駐車場


いやもう、きれいとしか、、、


橋の上からもみじ湖。 赤黄のお目目を箸休め。


湖畔の林道に入ってみたり


周辺あちこちに紅葉がありますね


もみじ湖のさらに北の方


林道菅野線で菅野高原へ


途中見えた伊那の町


きれいな紅葉もありました。 あと鹿2頭。


かやの山荘の展望台


街明かりがきれいでした


さて伊那の町に降りて温泉と食事だ。

あちこち探したが、結局、大芝の湯で温泉と食事。隣の道の駅大芝高原泊。

2日目。今日ももみじ湖 真っ盛り。 に続く
Posted at 2020/11/04 06:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「奥多摩湖」
何シテル?   09/06 11:26
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
2223 24 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation