• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2022年09月21日 イイね!

YAMAHA T115にシートクッション追加

YAMAHA T115にシートクッション追加 YAMAHA T115 は中国製。 シートが硬いのは3人乗り対応なのか?と言うほど硬い。


そこでゲルクッションを敷いてみた。

 パーツレビューページはこちら


設置済みのメッシュシートカバーの下に押し込んだ。


 クッションの大きさは 42 x 36 x 3.5cm


川越市内まで軽くお散歩。 うん、シートは柔らかくなった。若干座面は高くなっているはずだが、あまり気にならない。


平日でも観光客はまぁまぁ歩いてます。写真は人が通り過ぎた時を狙ってます。


何か美女2人のロケもやってます。

他も回って2時間ほど。 メッシュシートだけの時は、お尻をずらしたりするとき、メッシュの硬いザラザラを感じていたが、それがほぼ感じなくなった。 それってメッシュの意味が無くなったのかなぁ (??)

トータルでは ¥1,280 のゲルシート効果は十分あったと言える。
Posted at 2022/09/21 19:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

YAMAHA T115 でチマチマと近場の林道めぐり

YAMAHA T115 でチマチマと近場の林道めぐり少しだけ涼しくなりました。

時々 NO PLAN 旅しますが、今日はその 日帰り版です。



ともかく片側2車線の道 は通らないで、見覚えない道を選んで行く。



時折 脇道に入ると、すぐ行き止まり。


峠を越えて、


名前も消えてる林道


ここより立ち入り禁止の立て札。


子の権現を通過


越えたところからの展望。


清流の横を通ると涼しいですね。


キレイ。 埼玉にもまだまだ知らない場所があるなぁ。


谷沿い、ガラガラの急坂。足を出して不安定になりながら、進んだら突き当たり。


帰り方向。


左は深い谷。下りは結構怖いよ。石がゴロゴロでエンジンブレーキが掛かるほどのスピードを出せず。ブレーキのみでグラグラしながら降りる。 ブロックタイヤなら少しはいいのかなぁ。


K299の途中から鎌北湖に向かう。


鎌北湖。 今日は7時間、140km走りました。
シートが硬いのでお尻が疲れるね。🤣
Posted at 2022/09/12 21:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

アミ8、プラスチックハンドルのベタ付きが取れた。

アミ8、プラスチックハンドルのベタ付きが取れた。昨日の続きです。
minkara.carview.co.jp/userid/689508/blog/46374213/


まずは、アルコール入り除菌シートでゴーシゴシゴシ。 溝があるので爪を立てて拭いたら汚いのなんの。


ぐわっ。 この段階ではまだハンドルは少しペタペタします。


次にメラミンスポンジでゴーーーシゴシゴシ。


艶がなくなりました。


おお、すっかりベタつく感じはありません。


このままドライブに


田んぼめぐり


よっし。
Posted at 2022/09/09 20:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月08日 イイね!

アミ8、プラスチックハンドルのベタ付きを取る(予定)

アミ8、プラスチックハンドルのベタ付きを取る(予定) アミのハンドルは硬質プラスチックの上に更にプラスチック製のヒモみたいのが撒かれている。このヒモがほっておくとベタベタするんですよ。
今まで濡れタオルで拭き取っていたんですが、自分的には画期的な方法を見つけました。




きっかけは「傘の柄がベトベトするからなんとかして」


ネットには色々方法が書いてありましたが、簡単そうな アルコールとメラミンスポンジを使用。


まずはアルコール入りの除菌シートでゴシゴシ。 おーっ取れる取れる!納豆のねばねばみたいなのが、見た目100%取れてこれで完璧かと思ったが、乾燥したらまだちょいとペタペタ。


次はメラミンスポンジで。いやぁ、かなり汚れが。


ホントに全くベタつきが取れました。


写真見たらボタンの上に少し残ってるね。


よーし、天気のいい日にアミのベタベタも取ろう。フェラーリ458のパーキングSWもベタベタだったんだけど、早くやればよかったなぁ。
Posted at 2022/09/08 12:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

998円のデジタルタイヤエアゲージの出来はどうなん?

タイヤエアゲージは2つあったハズだけど無い。
デジタルエアゲージを買ってみた。
 minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/2654791/12000481/parts.aspx

たったの ¥998 しかもなかなか正確っぽい (^ ^) っぽい というのはガソリンスタンドの空気入れのゲージとの比較なので。

 エーモンとかモノタロウとかで売ってるのははるかに高いが、結局中華製が多いんじゃないかなぁ?日本の製造ノウハウが入って高いならわかるが、単なる中華OEMで高く売る商売はこれからダメになってくんじゃないかなぁ。 最近買った中華製品はぐんぐん商品品質が上がってる気がします。

ガソリンスタンドの空気入れと比較してみました。


ジムニーの右前。approved by michelin の計器で 2.0 が


1.99


右後 2.0 が


1.94 あれっ? このデジタル計の誤差かなぁ?中華だから? さっきはピッタリだったのになぁ。
まぁいいか、次。


左後ろ。2.0にして、


口金外す。シュッと音がする。そのままもう一度接続。 1.9だ、、(^ ^);;;


もう一度2.0にセットし、外す。デジタルで 1.94 さっきと同値。 口金外すときに 0.06下がっちゃうんだね。
ある意味、抜く作業は均一で、スタンドもデジタル計も正確だということか?


左前。 2.0


口金を外す。 シュッと漏れる。デジタル計だと 1.94 。 ほら正確に漏れてる。


何回か2.1まで入れて 抜く。 シュッ。 1.99

右前 1.99 右後 1.94
左前 1.99 左後 1.94 になりました。

正確にはこのデジタル計を抜くときにまた少し漏れてると思うけど、スタンドの空気入れほどの漏れる音はしないし、問題なしかと。

元々空気圧ってこの単位まで正確に計測したところで、空気温度、車体の左右前後の重量バランス、乗員数なんかで相当幅のあるものだろうし。

ジムニーの標準タイヤでは前 1.6 後ろ 1.8 、トラック規格 LT タイヤの標準圧は 2.6 。 これらはおそらくだけど定員乗車や規定トン数負荷時の値な気がする。
 ジムニー1〜2名乗車で LTタイヤを履かせた場合の推奨値ってどこにも書いてない。


まぁこんなモンでいいか。


Posted at 2022/09/06 16:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@虎丸@みんカラ  これだね。近くにあったんだ@@ www.oldcars.co.jp/vw/sold/sold35/coyo.html」
何シテル?   09/26 20:19
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 67 8 910
11 121314151617
181920 2122 23 24
252627 28 2930 

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation