• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(13日目)加計呂麻島を巡る

ジムニーでノープラン一人旅(13日目)加計呂麻島を巡る今日は加計呂麻島をぐるぐる回りました。カーキ色のルート。
左上の宇検村の宿泊場所から、フェーリー乗り場「瀬戸内海の駅」へ向かい、上のフェリールートで島に渡りました。
時計回りに島を巡り、時刻の関係で下のフェリールートで戻りました。



フェリーが7時発なので1時間余裕を見て、宇検村を出たのは5時。


6時過ぎに乗り場着。


往復乗車券は2日間有効。ここから2ヶ所へのルートあり、往復でどちらを使ってもよし。




 6:45 乗り込み


風が3.5m というので揺れるかなと思ったが、全然揺れず、20分で到着。


「第18震洋隊基地跡」にて。 震洋隊とは、要は爆弾積んで敵船に自爆突撃するボートです。昭和16年頃組織されたそうだ。

このボート本物かと思い、トントンしたらFRP😆 いつの時代かレプリカを作ったようだ。


この散策路で「アカヒゲ」が出てくれた。アカヒゲは世界でも日本にしかいない鳥で沖縄、奄美など限られている。 でも今回の奄美では何回も見たけど写真は初めて撮れた。








あれは人だけのせる、いわば海上バスでかなりの人が通勤通学で使っている。


ここが帰りに使うことになるフェリーターミナル




海は人も何も無くって綺麗だ。


諸鈍デイゴ並木  諸鈍は地名だ。






イソヒヨドリ。 珍しくはない。


徳浜に来ました。 誰もいない。住人の気配すらない。


この先に浜がある


誰かが並べてくれた珊瑚のカケラ







中 この右の方どっかにいるはずだけど。





安脚場戦跡公園




一番高いところにある見張り台跡


潜水艦が来ないか見張っていたそうだ。


ところで、奄美を回って沖縄と違うなと感じたのがお墓。奄美のお墓は関東とあまり違わない。沖縄のお墓は御廟って言うんですか? 建物を形作ってますよね。
沖縄は琉球からの文化で、沖縄は九州からの文化なのか??






加計呂麻島はどこ行っても海が綺麗だ。






於斉のガジュマル




ジムニー君も海に入りたいようです?


一応、林道なんですよ


舗装されてるけど


「花富峠/タカテルポイント」いやー、綺麗だ。


と、ここでマットのウンチに気が付く。どーもずっと牧場の匂いがするなぁと思ってたんですよ。都井岬からついてんのか!!


この場所ではこれ以上無理




「お食事処もっか」でランチ予定が準備中。結局この島では食事の店は1軒もやってなかった。








16:30 のフェリーで戻ります。


白波が立つほどの風だったが、全然船の揺れを感じなかった。


あんな小さなフェリーなのに。


油井岳展望台




「奄美体験交流館」の立ち寄り湯で長い1日が終わった。
Posted at 2025/02/19 00:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(12日目)マングローブと原始林ツアーに参加

ジムニーでノープラン一人旅(12日目)マングローブと原始林ツアーに参加部屋から見たホテル駐車場。 黄色は1台のみ。




ホテルの無料朝食。 野菜不足なのでガンバル😄



マングローブカヌーツアー集合地へ出発。ナビで30分のところ、朝の名護市内が通勤渋滞。45分かかってしまった。


無事15分前に着きました。


参加コースはこれ


簡単なレッスンの後、乗り込みます。


すぐに慣れました。


と思った途端、本流に出たら結構な水流! 斜めに流され、えーと、こんときは〜〜

今はほぼ満潮、干潮時は川幅が半分になるそうです、


入江に入っていく


いかにもマングローブの森。


違う入江に向かう


なにシギかな。じっとしてました。


見上げれば、綺麗な葉模様。


帰りは流れが速くなっていた。一生懸命に漕いでもゆっくりしか戻れない😱


何とか、戻り、一時休憩タイム。楽しかった😄

こちらの施設を見学。






アマミノクロウサギ ハクセイ

カヌーのおまけかな? 世界最大の豆 モダマ を見せに連れて行ってくれるとのこと。


見た目、サヤエンドウですね。 この大きさは、1粒が直径15cmほど。


丸く、粒になってるのもありました。

12時に終わり、明日からまた天候不良だし、金作原(きんさくばる)原生林も行っておこうと、観光案内所から電話する。ここは公式ガイドツアーでないと入ることができません。
何とか話がついてお迎えに来てもらうことに。


今は花の咲く時期ではないので、


ちょい寂しかったが、


すごい板根








宇検村に向かう


おお、お風呂がある。入っていこ。 地域福祉センターやけうちの里


風呂の隣の宿レストランが使えたので、「とぅぐう弁当」

Posted at 2025/02/17 21:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(11日目)奄美大島に上陸

ジムニーでノープラン一人旅(11日目)奄美大島に上陸 昨日の夕方、16時には乗船。奄美大島 名瀬港に向け 18時出航。

18時から寝ろと言われても、なかなか。
ぐっすり寝て目が覚めたら、まだ22時! もう4時頃かと思ったのに。。

その後も、まだ11時か。1時か。2時か。と電気が付いて4時に起こされた。


真っ暗で道の左右もわからないところへ追い出され、とりあえずコンビニを探して止める。 軽😆 最初暗くて、木工って書いてあるのかと思ったよ。


5:30 になったのでファミマの朝バイキングにした。 ヨーグルッペ はヤクルトの安いやつ😆 デーリィ牛乳は普通でした。


やっと明るくなってきた。搬入トラックのため場所移動したよ。


19度。蒸し暑い。


今日は上半分を回った。


まだコンビニから10分も経っていないのに、もう樹相は南国で、一定の木ばかり。


雨が強くなったり弱くなったり


さきばる展望台。 雲の隙間から太陽が海を照らす。


右下の漁村が気になったので、


来てみた。 Uターンで戻る。


再び、さきばる展望台。 光がさっきと違ってこれまた綺麗だ。






オッ、ソメイヨシノも咲いてる。


洗い越し? 楽ナビは案内してくれない道を進む。




名無しの「展望所」


「展望所」から


「2つの海が見える丘」


同じ


いかにも南国の道


「手広海岸」はサーファーが来るところ




ハートロックは砂で埋まってると書いてあるが、


とりあえずこんな森を抜け、


どこなんだ?


これかなぁ。潮が引いてないのもあって分からずじまい。


ちょうど昼時。「ばしゃ山村 レストラン AMAネシア」


奄美のソウルフード、鶏飯(けいはん) メニュー写真ではもっと立派に見えたんだけど。


具を乗せ、鶏出汁を掛け、お茶漬けのように食べる。



材料は鶏肉ささみ100gと錦糸卵50g と香の物少し。 これで ¥1870は高くないすか?


海に出てみる


場所はいい


所場代込みか。。








そういえば黄色のジムニーって1台も会ってないんですが。




天候もだんだん回復




島の最北端。 笠利崎灯台


8分と書いてある。登ってみるか。


まだ半分か??


あとちょっと。


上からの展望。あまり違いがわからないね


奄美一の巨大ガジュマルの木「前肥田のガジュマルの木」にやってきた。


この奥の木ということだが、どれも大きい。


海岸沿いをダラダラ走る


どこも綺麗




もう上はTシャツ1枚です。


今日は当日予約でビジホに。 たまにはね😀 
大浴場があって朝食付き、コインランドリー無料 明日も泊まりたい😅
Posted at 2025/02/16 23:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(10日目)展望台めぐり

ジムニーでノープラン一人旅(10日目)展望台めぐり「道の駅 錦江にしきの里」 隣のローソンと駐車場は一体化



今日はこの辺りのコースで。 海岸沿いは以前走ったので、山中を巡る。


「横尾岳公園」を目指すが、Googlemapさん、民家の並ぶ狭い道を誘導。


いい道ですねぇ😂


山頂に出ました。


360度の景色です。これから向かう北方向。


北東方面


こっちからなら普通車でも大丈夫だった。


あまり絵にならない道を北上。




おおーっ、噴火してるけど大丈夫なの???
周辺状況は特段の変化なし。 普通のことかな?


カメラマンが2〜3人いました。


鹿児島市寺山公園に向かう途中の展望。 桜島さっきの噴煙はどこ行った?



Posted at 2025/02/16 06:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月14日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(9日目)やはり道の駅なんごうはイイ!

ジムニーでノープラン一人旅(9日目)やはり道の駅なんごうはイイ!道の駅なんごう の朝焼け。 油断していたら、日が昇り始めてしまった。




展望台にあわてて登る。 ゼイゼイハァハァ


ハァ、胸が苦しい!


イヤモウ疲れたぁ




同じところにある植物園を周回




戻ると、道の駅も開店していた。ここのテラスは絶景です。


「せとか」は高い(1個¥300-¥600)ので、


「たんかん」購入。6個ぐらいで¥250。


昨日買った、八朔と比べてみる。 八朔は甘酸っぱいが、たんかんも甘酸っぱい。(何とも表現方法がわからぬ)
温州みかんのように甘過ぎずにちょうどいいんじゃないの? 八朔はホロを口で切って手で開いてひっくり返し、身を出して食べるけど、手がベタベタ汚れるし、結局最後は口も手も洗わないといけないのがヤダ😅


R448を南下。


ずっとこんな景色








きれい


都井岬まで来ました




御崎神社は、階段を下ったところ。初めて来た。


しかし社は崖の上(写真左上)、人間は行けない。


都井岬周辺には廃屋となった宿、ホテルがいっぱいある。


菜の花も咲いている


本命が臨時休業だったのでこちらに。
さて認知テストしますよ。10秒でネタを覚えてくださいね。
.
.
.
.
.
.
.


ハイ、前から残っているネタはどれでしょう。
サッと答えられれば、免許更新大丈夫でしょう😁



日南海岸国定公園 ダグリ岬展望台


くにの松原キャンプ場 を過ぎた辺り




「雄川の滝」GoogleMap 見ててきたが、近づくにつれ、あれここ前来たぞ!


人間って同じ行動しちゃうんだよね。


「ねじめ温泉ネッピー館」 ¥330






TakeOut店だったが、


ことわって、駐車場で食す。

Posted at 2025/02/14 22:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風が来る前にお散歩🌀」
何シテル?   07/13 17:16
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation