• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(8日目)三之宮峡はなかなかの絶景トンネルだった。

ジムニーでノープラン一人旅(8日目)三之宮峡はなかなかの絶景トンネルだった。熊本県球磨郡錦町 「道の駅 錦」の 7:15 まだ暗い。


残ってる食べ物で朝食とする


今日のコース検討。目的地を道の駅 なんごうとする。最短直行ルートなら3時間だが、


朝7時からやってるお風呂に行く。パイオニアの楽ナビは目的地検索が全然アホ。 Naviコンアプリで検索し、マップコードを転送する。


キジも散歩する😄「さがら温泉 茶湯里」¥450
低周波風呂があったが故障中。カエル体操昨日の続きをしようと思ったのに残念。


ゆっくり温泉浸かってたので、えびの市に来たらもうランチ時間。


11:30開店の「食膳 響」に入店。


豚ロース生姜焼き。 生姜焼きのタレも味が濃い。関東より甘く塩辛い。豚汁もしょっぱ。昨日の昼もそうだったけれど、九州って食事全般そんなに塩辛かったっけ?


ツーリングマップルに見どころ満載と書いてあった渓谷に行ってみる。
その前にこの陰陽石ってのも寄ってみよう


これですか😅 


ツーリングマップルに「何と立派な」と書いてあったのは。


三之宮峡遊歩道。11個トンネルがあるらしい。


元々、材木運搬のトロッコ軌道跡を整備したもの


岩が大きめに削られている。












戦時中に作られた橋。鉄筋がなかったので竹筋で作ったそうだ。今や腐ってないのかな? あの橋へは階段70段登ると着きます。そこでUターン。


南下


御池展望台




ライオンズファンが写真撮ってました。 南郷駅


三代目 まんりょう 久しぶりのさかな系。ここの味噌汁は、甘めの麹味噌


地元産うなぎ大きめ丸1本でも¥3,500  他の店でも思ったが、本場鹿児島はウナギが安い。 中国からの帰国子女うなぎかしらん?

道の駅 なんごうはもう少し。
Posted at 2025/02/13 21:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(7日目)雪の天空林道を行く

ジムニーでノープラン一人旅(7日目)雪の天空林道を行く道の駅青雲橋の朝 6:50、関東と比べるとこんなに暗い。曇りかぁ。
今日は道の駅のパンフレットで見た、林道とのダブルネームである「諸塚山スカイライン」を走ってから南に向かおう。


ファミマ朝食。非常食のパンも必ず買う。



この辺りの棚田、段差の壁が石垣でなく土壁で滑らかな作りに見えて綺麗だ。


渓谷の下の道が、道の駅があった高さ。


想像より広くていい道。 ところどころこの程度の雪。


標高は800m前後


確かにずっとこのような景色のスカイラインです。


パンフレットだとわからなかったが、周遊コースだったのか。右上から右下赤丸まで来ました。


秋政展望台(第2展望台) 着いた時は雨と霧で全然見えなかったが、霧が晴れた。


秋政展望台(第1展望台) こちらは木で展望なし。


倉の平展望台 ここで奇跡的に雨が止んだので、


ドローンを。


朝ごはん食べてからもう3時間も走ってる。

コース南端の諸塚村で昼食おにぎりを調達。


北に向かってGO。 アオバト20-30 の群れに出くわすが写真は撮れず。


20分ほど走ると、積雪箇所が多くなり、


30分ほど走るとずっと雪になってきた。
ソロで雪道大丈夫かなぁ。でも気温はプラスだし、凍結はないだろうと進む。


星の久保展望所 霧で展望無し


約1,000m


コースは前進。左折で下る道との分岐です。


今まで轍が付いていたけど、ここからは車の形跡が無い。


4kmほど進んだT字路で左右とも通行止。

1度、積雪で見えない石にガーンと乗り上げ、ウワッ。帰りに見たら、10x10x20cmぐらいの石だった。



分岐まで戻って来た。 右上のUターン場所からチェッカーへ行くつもりだったけれど。ここから一度下まで降りるか。


その前に、景色を見ながら、


ランチにしよ。


出発するとすぐに道が崩れてる。オーバーハングしてるけど大丈夫かいなぁ。
歩いて見たら3.40cmは軒が出てる、、、、 電柱はぶら下がってるし、、、


でも戻るなんて嫌だし、エイヤー。右端をバーッと渡りました。


5分ほど走ると、また。でも轍と端までこのくらいあれば全然OK。


下まで降りて、立て看板を振り返って見たら、全面通行止だったのかぁ。



R503 7ッ山川の河原に降りてみる


R327 に入る。 石ゴロゴロです。 目的地を最寄りの道の駅にするが、165kmある。


水は綺麗な色


くねくね過ぎる。所々狭くしかも大型ダンプに何回も出くわす。3回ぐらいバックしたかな。


R265 ダンプはいなくなったが、より狭くよりくねくねに。

長いコースだ。 ガム、柿の種、お茶、ガム、柿の種、お茶、フリックス、パン、、

R327に入ったのが 13:30 、


多良木町 ふれあい交流センター えびすの湯 17:50 長かったぁ。 アクセルずっと踏み続けると右膝裏側の筋肉が痛くなるんですよ。

でもここの電気風呂に3ターンぐらい当て続けたら、かなり痛みが和らいだ。膝内側を電極板に当てるには壁に向かってカエルのように股開かないといけないので、すごく変な格好です😅が、痛み解消には格好など気にしていられん!

こんな即効性あるとは今まで気が付かなかった。 ふくらはぎに当てると筋肉が硬直するくらい。 家にも欲しいなぁ。


この後コインランドリーにセット。良さげな食堂を探すも20分先。出来上がり時間に間に合わないなぁ。
ホットモットの海鮮中華丼になりました。駐車場で食べて弁当ガラは処分してもらう。


こうしてみると、内陸部ばかりで海沿いは走ってない。
Posted at 2025/02/13 06:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(6日目)激狭で雪の急坂下りはミニいろは坂だった。

ジムニーでノープラン一人旅(6日目)激狭で雪の急坂下りはミニいろは坂だった。道の駅阿蘇第2駐車場の朝 6:30。 ここは標高522m 寒いはずだよ。
外がマイナス4度、車内 0.7度



ローソンで簡単な朝食


阿蘇山に登ります。










草千里も雪野原




火口駐車場あたりは噴煙か蒸気かに包まれている








白川水源。 空気に比べ水が暖かいのだろう水蒸気が上がっている。


長崎鼻展望所  立派な駐車場だ。


蘇陽渓  確かに深い谷だが、それほどでも、、、先に進もう。


それほどなのはここからだった。 草ぼうぼう。そういえば少し手前に下る分岐があったが、、


これかぁ。 急に狭くなったなぁ。


狭い下りで雪。 やだなぁ。


うわー、あっち崖だよ〜 ブレーキロックしないようにゆる〜く


ひゃぁ〜、あそこ切り返すの!!!


左は擦りそうだし、、


なんとかビクビクしながら切り返したら、また先がぁ〜〜〜〜


ぎゃび〜〜ん、今度はガードレールも無く。 ごっくん、唾を飲む。


もう何回切り返したかわからないけど、やっと直線路に。


この川渡って狭い道は終わったな。


こっち側には極小注意の看板が。


のどかな風景にホッとする。


一度も行った事なかった高千穂峡に寄ってみた。 韓中客人多し。


ちょうど昼時。食堂を探したがほとんど無い。 あった店は食べてないからわからないけど、えっ、この店で牛丼¥2000 鰻¥5000  インバウンド向けか。
日本人は来なくなるよね。。。

2度は来ないと思ったのでボートの乗ってみるか。 受付に行くと、40分から60分待ち。1艘(2〜3人) 30分で ¥5,100 乗れないわ、これは。 ボートなんて公園のと変わらんでしょうに。

考えてみると、あそこは狭いから一度に浮かべる舟数が限られる。そういうプレミアム価格なのかもね。

Posted at 2025/02/11 19:53:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(5日目)阿蘇大観峰の夕陽が綺麗だった。

ジムニーでノープラン一人旅(5日目)阿蘇大観峰の夕陽が綺麗だった。道の駅 原鶴 バサロ 朝7時 今日は曇り、午後から晴れるそうだ。





朝焼けが川面に綺麗になりそうでならない。


浮羽神社の鳥居がすごいというので来てみたが、展望のいいとこにあるんだね。


おお、これかぁ。 下からとても歩けないね😅


旅の安全を祈願す。


この辺はうきは市という土地なんだけど、建物がかっこいい。


ちょっと歩いてみよう。これは観光協会として使われている。


この落書きも年代物かも


立派だね


正面のお店、マツダのオート三輪が家の中にあったよ。


この店で、


コーヒーとお菓子でしばしまったり


こちらの通りも立派な並び。 街並み見学、結局5000歩も歩いちゃった。


ガソリンは半分を切ることないように補充します。ついでに洗車。¥120だった。




瀬の本高原


せのもと茶屋でランチ


だんご汁 お腹いっぱい。






普光寺磨崖仏に来ました。


800年前に作られたそうだ


ちょっと薄い😅


真下から仰ぎ見る


あの柱、縦横はクサビだけで止めてるようだった。コワッ


中から外を見る


紫陽花がたくさん植えてあり、その季節には綺麗だろうな。


くじゅう連山


阿蘇山




そして今日も温泉

Posted at 2025/02/10 21:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ジムニーでノープラン一人旅(4日目)雪で通行止多く迂回に次ぐ迂回

ジムニーでノープラン一人旅(4日目)雪で通行止多く迂回に次ぐ迂回道の駅 香春 6:30 外がマイナス2.6度、中が0.8度! どーも涼しいなぁと思ったら、窓のカバーがズレてガラス1枚になってた! フツーなら5度差ぐらいで済むはずなのに。



雪の時は外にもカバーが必要。ガラスが凍らなくていいよ。


簡単な朝ごはん


平尾台カルスト に登ります。




前方にカルストが見えて来ました。






雪の散策コースを少し登ってみた。




千仏鍾乳洞に向かう


480m先からは水の中を歩くという。 くるぶしくらいなら行こうと思ってたけど、膝下まで深いところがあるというので、軟弱に途中まで😅


右の看板上が目の高さ。


広い奥が見える


高い


道幅は1mほど。右にカーブ


ここから水中歩き。最初は深さ10cm、幅は30cm ぐらい。 


戻って来ました。 今となっては奥まで行けば良かったなぁ。




駐車場で昨日のうどん屋さんで仕入れたおはぎを補給


コンデジ充電器のケーブルを忘れたことが発覚。ハードオフで¥110


その近くのラーメン屋さん


豚骨チャーシューめん。細麺でした。


朝計画した渓谷2ヶ所行けなくなっていた。雪中渓谷をイメージしてたのに。


迂回路で見つけた温泉に入る。


かっこいい駅舎があった。


油須原駅 中に「出札所」の看板あり。




通行止情報が新鮮なYahooカーナビを併用してルート選択。





この後雪のない平地、浮羽町まで来た。この辺り道の駅が3つあるのでどこかに行こう。


結局 道の駅 原鶴 バサロ。 大型トラック無し 静か 広い
Posted at 2025/02/09 19:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風が来る前にお散歩🌀」
何シテル?   07/13 17:16
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車。 安全装備を重視して2014 N-WGNからまた N-WGN に。 旧型より相 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation