• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

Google AI Studio でセブンを走らせてみた。

Google AI Studio でセブンを走らせてみた。Google AI Studio の中の動画生成エンジン Veo2 が制限つきながら無料で使えるようになったというので、ちょっとやってみました。


写真の画像1枚と、
プロンプトは

「若い日本人女性がスイスの田舎道を運転する。車は水色のケーターハムセブンで右ハンドル」






生成された動画はこちら


マフラーが変なことになってたりしますが、車体全体は違和感ありませんね。
右ハンドルって言ったのに左だけど女性はちゃんと日本人になってます。

全くの初めてでサクッと15分かからずにやっただけなので、プロンプトをちょっとがんばれば、もっと良くなるかもしれませんね。

参照画像も1枚だけに制限かかってる感じだった。よくわからんけど。

まぁすごいねってことは分かった。


Posted at 2025/09/17 23:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

2025 SEVEN DAY OFF LINE MEETING in 八ヶ岳 参加

2025 SEVEN DAY OFF LINE MEETING in 八ヶ岳 参加ピッコロさんにセブンのイベントがあると教えてもらい、急遽出撃。SOCJ 会員ではないけれど、セブンオーナーなら参加可ということで原村まで向かいます。

疲れるような気がして、前泊にします。行きは奥多摩湖ー柳沢峠経由、帰りは雁坂ー秩父経由にしようかな。



奥多摩湖、暑いためか、車、バイクが少ない。


ランチは山梨市のmarcへ、、、 のつもりが、完全予約制だった。調べが足りん!


しょうがない。この前も行った「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」が近くなので。


また、同じの。


デザートはこの前頼んだ酒アイスの方がよかったなぁ。


甲府に向かうと富士山が頭だしました。


外37度でございます。センサーは左ピラー外側。


明日葡萄買って帰るつもりだが、もう葡萄の終盤なので、取れ具合の確認に。


原村に向かいます。


水田もあるんだね。


イベント案内に紹介されてたお宿に。 けして豪華ではないけれど、充分な夕食。
茶色の八ヶ岳温泉入ってのんびりしました。


朝もヘルシーな野菜主体。ピンクはビッツのスープ。美味しかった。


イベントは9時から。それまでこの辺りを走ってきます。


気温20度台。


涼しくてオープンは爽快。
ジムニーやアルトワークスと同じR06Aエンジンもクーンとそれなりに吹け上がって気持ちいい。シフトアップの都度、プシュッという圧抜き音が可愛らしい。

いやぁ、やはりセブンは楽しい! 前車の、肥大化した911より全然楽しいよ。


ジムニーエンジンなので😅もちろんお約束の林道にも足を踏み入れる😁


朝のお散歩コース。右下から右上のコースは木陰も多く車も少なく、爽快。


会場は八ヶ岳自然文化園の芝生エリア。


ちょうど日陰に案内されてよかった。


1台として同じ仕様がないんじゃないか?








ピカピカセブン










だれ? 😄


このガルフブルーの車は1台だけでした。


昼前に解散、最寄りのレストランへ。


知らないレストランではカレーがハズレ無しの鉄板です。


とうもろこしは終盤だけれど、売ってる場所をレストランで聞いて「八ヶ岳農業大学校 直売所」に。 写真ないけれどとうもろこしは生で食べられるほど甘かった。


そして再び葡萄屋さんに。




あったあった 藤稔 いっぱい試食もしてう〜ん甘くて美味しい😄 甘すぎるぅ😅


2箱買えました。 やはりスーパーなんかで買うのより新鮮です。


秩父経由も面倒になり、行きと同じく奥多摩湖で1回休憩のみで帰りました。

行き193km 帰り213km 灼熱の200km x2日を経験したので、秋冬なら日帰り往復400kmぐらいなら平気の気がします😙
Posted at 2025/09/08 15:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

ケーターハム セブン170S 初撮影

ケーターハム セブン170S 初撮影18年ぶりのケーターハムセブン。納車以来暑くてエンジンすら掛けていなかったんですが、今朝は27度と涼しい!(今や感覚異常です🥹) 明日から再び朝から暑そうだったり天候も悪そうなので、意を決して撮影に。





























バスタオル敷いて行ったんだけど、下着までびっしょり。


熱中症🥵になりそー。 一気飲みしました。
Posted at 2025/09/02 16:44:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

ChatGPT が 5 になった

ChatGPT が 5 になったAi の話題は相変わらず目にしますが、リタイヤするともう仕事で使うことも株で使うこともないので、関係無いやって思ってたんです。

ChatGPTが4から5になって、暇老人にも使えそうです。

以前は文章や絵の「創作系」、情報の「知識系」などいくつかの特徴を持ったエンジンに分かれてたそうです。それが1本化され、誤答も減ったということです。

ちょうど、電動歯ブラシの替えブラシを買いに行ったら、どれが自分ので使えるかわからなかったので聞いてみた。 こんなどーでもいい事にも使えるんです😄



あ、質問は音声入力です。回答も音声にできそうだけど、よく調べてない。

回答は途中省力して、




まとめが最後にきて話がわかりやすい。

型番を聞いて来たがわからないので写真でいいか聞いてみた。





送ってみたら、




写真ありがとうなんて言っちゃって、いい人だなぁ😅




最後に念押しで注意点を言ってくれて、理解力低下の老人にはありがたい。




お礼を言ったら、ちゃんと人間のように返事してくれて一生の友か?

昔のアイボ ロボットのように癒やし効果もあるんかもね。

無料で出来るなんてすごいですね。

Youtubeでいくつか見たら、 アプリやAiでより高度なAiまで作れるかもしれないと。。。 そこまで来るとその先がどうなるかちょっと怖いですね。
Posted at 2025/08/18 17:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

孫たちと東北へ夏旅行

孫たちと東北へ夏旅行孫たちとお盆休み中の東北旅行に行ってきました。天童と仙台に2泊です。ホントはこの時期は外したい所、塾だの何だの配慮すると大多数の人と同じタイミングになってしまうんですよね🤣


まずは宮城県白石市にある「宮城蔵王キツネ村」








エコーラインを通って


蔵王御釜に登るも真っ白、霧の中。


次は蔵王ロープウェイでお山に登り、軽くお散歩






お宿は賞をいくつも取ってる大人気宿らしい、、ふ〜ん、そうなんだね😅


翌日は「仙台うみの杜水族館」







松島のお宿






うん、美味かった。


翌朝のお散歩


福浦島へ


福浦島見晴台


今日のメインイベントは海岸でモーターパラグライダー。
孫たちには黙って連れてきて飛ばせましたが、ニコニコで降りて来ました。


バーバも冥土の土産が出来たと喜んで😅


ジージもリアルドローンしました。


風が爽快でした。
Posted at 2025/08/15 14:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セブン170 給油口ガソリンオーバーフロー対策でプロテクションフィルム(成功😄) https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/3771442/8388175/note.aspx
何シテル?   10/04 17:09
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初代JB64Wジムニー5年、7.8万kmで更新。2023/7/15~ いわゆる3型。 2 ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1995年型 JA11V改  林道仕様に改造済み車両 2023年9月から
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation