• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroad(ひろーど)の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2010年5月19日

純正水温計リニア化加工!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
純正水温計のリニア化っexclamation&question
最初はなんの事やら?僕はイマイチ理解してませんでした。
要は純正の水温計は、ある程度の水温になるとゲージの中央少し手前位まで見る見る上がり、ピタリと停止して余程の事がない限りはそこから動きません。
これは一般的なドライバーが水温計の針をリニアに上がったり、下がったりを示す事で故障?大丈夫?等と焦ってしまう為にわざわざ動かなくしているそうです。 本当の話しなのかは定かではありません冷や汗2
メーターパネルの交換で色々と検索してたら、そんな情報もあって、難しそうだなって読んでたら、ハンダゴテさえあればできんじゃん~!ウィンク
2
となって、またまた工具箱から何年も前から使っていないハンダゴテを確認! でもハンダが見当たらなーいバッド(下向き矢印)
ひらめきそうだ!確か、あいつだ!! 18になる長男の部屋に行き 「おまえ、前にハンダをイタヅラしてたやろ!あのハンダどこやったん??」と唐突に尋ねると、「知らないよ冷や汗2!一体いつの話しよ??」 
うーん冷や汗多分、5,6年は経ってるかなぁ?(爆) 
ビックリさせて御免ね。
という事でハンダの捜索はさっさとあきらめホームセンターで購入!
水温計は裏面の3本のビスを外せばサクッと外れます。
3
この→の茶色いダイオードって言うんですか?猫2これを外して、換わりに銅線などで直結にすればOKです!
4
ダイオードの付いた配線を外して、換わりに銅線をハンダで取り付け!
ダイオードの付いた配線は、片側だけ残してこのままにしておきます。

もしもの場合に、元に戻し易いのと、無くさずに済むからです。
5
で、銅線をハンダでコーティングぴかぴか(新しい)
なんでこんな事をするのかって??

誰かがやってたからです(笑)
意味は良く解かりませんが、他の線もそんな感じですし…
6
まぁなかなか上手くいったって事にします!

こんなんでちゃんと動くんかいな?げっそり
少し心配になって来ました。
7
元に戻して完成!

さて、ちゃんと動いてくれよ~もうやだ~(悲しい顔)
動かんかったら、またバラシやからっ! 頼むよ~冷や汗2
ちなみに僕の参考にしました先輩さんの情報では!
メーターのCの位置で 85℃未満 目盛りが0/4で90℃ 目盛りが1/4で95℃ 目盛りが2/4で100℃ 目盛りが3/4で105℃ 目盛りが4/4で110℃ Hの位置で115℃(振り切った状態) 
目盛りがHになったら、注意してって事で良いのかな??
8
ちゃんと作動しましたわーい(嬉しい顔)
元々は少し走っただけでも見る見るとメーターが上がって行きましたが、改造後はなかなかメーターが動きません。
改造前なら10分も走れば、真ん中手前まで上がります。
やっぱり失敗かなぁ?泣き顔と思ったその時です。
少しずつですが、確実に動き出してくれました目がハート
 
その後もサーモスタットやクーリングファンの動きに反応して、メーターが上がったり、下がったりを繰り返します。
純正の全く動かないメーターよりずっといいと思います。
ちなみにテストドライブで1時間程ストリートでスポーツ走行を楽しみました。
せいぜい5,6千回転止まりの走行ですが、目盛りが半分まで上がる事はまれでした。 多分この時点で水温が100℃弱って事でいいと思います。
それもサーモスタットやクーリングファンの活躍ですぐにメーターは下がっていきます。
夏場の渋滞とかの方がきついかもですね。 
簡単で、費用も大して掛からないので、暇なお休みのDIYにぴったりかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターにない表示灯を光らせる! (LED打ち)

難易度: ★★★

トリップノブ・アルミカバーの制作

難易度:

EUメーターを作ろう

難易度: ★★★

油温油圧センサー取付

難易度: ★★

150km/h ハーフスケールメーター化(前代未聞)

難易度: ★★★

メーターパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月25日 8:41
針が動くって楽しいですよね^^
止まったままの水温針が動くといいのにな~とか思ってました( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2010年5月25日 17:39
純正にこんな仕掛けがあるとは知りませんでした。 走行状態で水温をリニアに伝えてくれるので、こちらの方がずっといいと思います。

動かなくさせて安心させる!ってのはどうも意味が解かりませんが…
本当の理由なのでしょうか?ね(笑)
2010年9月30日 23:08
ここを見ながら自分の水温計もやってみました。
とても参考になりました。
針が動いていると、やっぱり気分がいいですね。
燃料計はなかなか動かない方がいいかも!?

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年10月1日 21:23
コメありがとうございます。

僕もみんカラや他のブログで先輩方のを見て参考にしました。
こうして少しでも役に立てれば何よりです。
これからもよろしくです。

プロフィール

hiroad(ひろーど)です。 NBロードスターをついに手離しCX-30を新たな相棒に選びました。 ロドは辛い時期にたくさん助けてもらい、また思い入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/21 17:00:34
NBロードスターの安全性能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 07:05:06
わび・さびの継承 NBインテリア(市販車編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 06:58:43

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
ついにロードスターとのお別れになりました。 新たな相棒とのんびりやって行きますので宜しく ...
トライアンフ ストリートトリプルRS ストトリ (トライアンフ ストリートトリプルRS)
いっちゃいました💦 試乗し、もの凄く気に入りました! 悩みに悩んでたところで、着けた ...
カワサキ W800 だぶはち (カワサキ W800)
キャブ仕様のW650からFIに変更されボアアップされての再登場モデル。 伝統のバーチ ...
ホンダ モンキー モンちゃん (ホンダ モンキー)
家族が増えました(笑) 先日来モンキーが欲しくなり、情報をかき集めまくり、たどり着いた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation