だから言ってんだろ?
正義を行なえば、
世界の半分を怒らせる、って。
なんかさ、新型コロにゃんの感染抑制は
市民の努力結果と嘯いて、拡大すると
政府や自治体のせいにするの、やめません?
そりゃあ皆、気をつけなければならぬさ。
でも他の疾病で死んじゃう確率、事故で死んじゃう確率のが…
世の中は矛盾に満ちている。くだらない正義のぶつかり合い。
電気自動車は環境に優しいとか詭弁も、ね。
環境負荷高い発電で送電ロス大なエネルギーだぜ!
太陽光発電、風力発電なんざ何の役にも立たねーよ。
妹夫婦とカミサンと計4人で
ちょいと近場で一泊の小旅行に行ってきました。
昼前の強羅は秋晴れ、紅葉少し早かったですが。
本当の見頃って短い、タイミング次第風流ね。
仙石原のススキは見事でした(混んでたから車窓観光で済ます)
それはさておき、GoToイートとか面倒くせーの
皆さん頑張るよねぇ。かかる手間と得られるモノの
バランスが明らかに悪いと思うんですけど。
それも人それぞれ、大家族で食費助かるなら良いのか。
ルールの中でとはいえ、ちまちま小銭数える奴はちょっとね…
さて日曜昼の箱根なんて混雑苦手な私には…
ご夫婦でやっている、地元の魚などが美味いイタリアン。
宮ノ下、ランチ1回転のみ営業で席数も少ない競争率高い。
奇跡的に予約が取れたから。ソラアンナさん。
アミューズ、前菜と手打ちパスタはチョイスで。
サバのコンフィ、生ハムと地場野菜の燻製サラダ仕立てなど
カブとカラスミ、イワシのトマトソース。
里芋と自家製ハムのクリームソース。
酒粕のチーズケーキほか秀逸。優雅なランチに感謝。
午後の十国峠は雲間から。望遠で引き寄せてみた。
普通に撮ると、えっ?っていうくらい小さいからな。
お宿は以前も使った伊東温泉の青山やまと。車寄せにて。
ぼちぼち良い値段しますが、そこそこお気に入り。
えぇ、バカだったのはクラウン整備中故に
まさかの180SXで大人4人。妹とカミサン窮屈後席すまね。
出迎えの仲居さんと番頭さんがビックリしてたよ。
180からぞろぞろ出てくる様子は、
まるでマジシャンが鳩を次々と出すみたい(苦笑)
4人なので広い部屋を取りました。
面倒なGoToトラベルの手続きは、全て宿が代行してくれたし。
これは効いた。追加料理に地域クーポン使用可で
総額15何某が8強になっちゃった。
どうせ税金使って経済喚起するなら、豪気にゆこうぜ!
5月6月は全館休業していたの、夏からずっと満室だって。
対策はしなければならないが、経済まわさねば
生き残っても生きてゆけない、なるようにしかならんね。
旅の楽しみは晩ごはん。地の幸ふんだんに。
伊勢海老~、椀も美味い。
鮑~、猪は鍋、鹿は味噌焼。
金目鯛は姿煮付、満足♪
風呂の画像だけは、公式HPより拝借。
歳取ったな、朝風呂から部屋へ戻ったら日の出。
朝もゆったりと。
そして、最初泊まったときは感動したの
今回も上々だったけど、これが普通になってしまう怖さ。
決して富裕層ではなく、小市民なので
身の程わきまえて、謙虚に参ろうと思いつつ
憎まれ口を叩く愚かさは、自覚しているだけに始末が悪い。
道中、窮屈な思いをさせたのは悪かったが
まあまあ良い気分転換になりましたとさ。
チェックインのピークを過ぎれば
派手に停めての撮影も快くOK
上を見ればキリがない、下を見ても意味がない。
人生は斯くの如し、見たまま感じたまま。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2020/11/11 15:17:05