今更ながら
気付くことも多い
後期型って、意外と目の錯覚でデザイン破綻を回避している。
15クラウン、Fバンパーだけモールの天地が狭い。
前期は当然一周同じ幅だけど、おそらく発売後
鈍重な印象評価があったのではないか。
ライトもマルチリフレクタ化の他に寸法も微妙に違う。
古くはAE86等も同じ手法。
180SXは、まるさんを悩ませたライン処理がいっぱい。
前期と同じフェンダーで、ノーズ鋭さを出すために
リトラの内側、外側で辻褄合わせ…段付きを意識させない。
リアコンビランプの張り出しを、エンドパネルで誤魔化す。
ボディ同色化したピラー、ルーフ部分で段差。
エンドパネル以外は樹脂部分のリファインなのに
前期・中期・後期でイメチェン激しい。
70スープラもFバンパーとリアコンビ周りのリファイン、
リアスポイラー、上手く化けていますよね。
前期VS後期、カタログ。 あ、スープラは中期になるのか。
180SXは中期の持っていない。
最初の愛車、プレリュードinxも当然持っていますが。
前期後期両方好きなのが多いけど
前期のほうが好き
AE92、AE101、C33、C35、Z16A、
S13(単純にリアスポが)
後期のほうが好き
F31、Z31、Z32、FC3S、C32、S14…
好きなことが出来る人生って、難しいけど
戦火に怯え、命がけで歩く人々が居る世の中で
何が平和か、幸せか、考えて
恵まれていることには、素直に感謝する
Si Vis Pacem, Para Bellum
汝 平和を欲さば、戦への備えをせよ
銃を手に立ち塞がる者あらば、これを撃て
あ。前期グリル換装してた時だ(苦笑)
Posted at 2022/03/06 19:18:42 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記