• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だるしのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

配線を修正

配線を修正寒いし、面倒くさいし、嫌で嫌でたまりませんでしたが
またまたリアバンパー降ろしです。

主に配線の引き直しとカプラーの増設。
ナンバー灯やバックカメラの配線を沿うように中へ。

デフォルトの配線ポイントがきつきつで、そのまま隙間を通すわけにはいかず
仕方無くバックカメラ等の配線のコルゲートチューブを剥き、リフレクターの配線を併せてチューブで結束し直しました。

一応、後の整備性を考慮して、ナンバープレート裏あたりの
すぐ手が届く場所にカプラーを付け直しております。

これですと、配線が妨げにならないので
仮にナイスポのリアバンパーなどを導入する際、ラクチンかも??

その予定は有りませんが(笑
Posted at 2012/01/17 01:18:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月09日 イイね!

リアバンパー外して…

リアバンパー外して…昨年E-CHIオフへ駆け付けた時に現物を見て、即座に購買したLEDリフレクターでしたが
本日ようやく取り付けました。

面倒臭そうなのは買う前から分かっていたので、余裕のある時に付けようよ思っていましたが
取り付けへの行程を想像するだけで、全くやる気が起きませんでした。

これはマズイ兆候です。

 僕にとって
「そのうちやる」
やらないと同義ですから(笑


 
そういうわけで、連休を利用して無理矢理取り組むことにしました。
激しく寝違えて、首が痛く吐き気も催し体調は最悪でしたが

「今日やらなければ、いつやるんだ!!」

と、深い暗示をかけながら、いうことを聞かない体に鞭を入れて
2日掛かりで何とか仕上げました。



本当はリアナンバーを取り外さずに仕上げるつもりでしたが
ナンバーを付けたままのでは全く作業が捗らず…

途中で激しい頭痛も襲い、朦朧となりながら作業を続けていたところ
気が付いたら何故かナンバーの封印がニッパーでぐちゃぐちゃに切り裂かれておりました(笑

どうしてこんな事をしたのか…よく憶えていませんが、ナンバーを取り外したおかげで
その後の行程がだいぶ楽になりました。


不測のアクシデントは若干あったものの、一応無事に取り付けられて良かったです。

でも


もう二度とやりたくない作業です(笑


詳細はそのうち整備手帳へ挙げてみます。
Posted at 2012/01/09 20:08:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月29日 イイね!

KENSTYLE、やっと装着完了

KENSTYLE、やっと装着完了KENSTYLEフロントエアロを付けるにあたり、バンパーマウスは大幅に加工しないと同時装着が不可能なので
一旦グリルを純正に戻しました。
いずれはバンパーマウスとの併用を考えていますので、ゆっくり時間を掛けて作業していく予定です。
綺麗に嵌まるよう加工を施すのはすごく大変そうですけど…




それはさておき

MC後アクセラやEXEの新フロントノーズのように、ノーズ下の中央部を凹ませているデザインが主流なののでしょうか?

先日のEXEフェアにて、8やアクセラの新フロントノーズを見て、僕も少なからず影響を受けたようです。
あれこれ妄想しているうちにインスピレーションが沸き出し、
思い切ってケンスタリップをEXE製BL-04風に改造!
おりゃああ!!



KENSTYLE-改だぁ!


何が違うかお分かりでしょうか?












と、大げさに言ってみましたが
改造でも何でもありません。中央リップ部分が未装着なだけです(笑
個人的には、せり出した野暮ったいアゴが無いぶん、精悍な雰囲気になったと思います。

まぁ、もともと黒くて目立たない部位ですので、劇的に見た目が変化するわけではありませんが…(笑


ちなみに、牽引フックのカバーは、純正グリルを保管中に無くしてしまいました。
歯抜けみたいでものすごくダサいです。ドレスダウンに最適!(笑
Posted at 2011/12/29 03:59:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

ブルー系アクセラ3台

ブルー系アクセラ3台AUTOEXEフェアを開催しているとのことで、ぶらりとSABみなとみらいへ行ってまいりました。


実は今、ここからすぐ近くにあるマリノスの練習場「マリノスタウン」で
現在、FCバルセロナが練習で使っていたり
一行がすぐ近くのホテルに滞在しているという事情から

道中でグルーピー渋滞あるかも??(笑
という妙な懸念もあったのですが
特にそのような事もなく、すんなり入店できました。


土曜日ということもあって駐車場はかなり混雑しておりましたが、駐車場ゲートを抜けて間もなく
Nico Ponさんが僕を発見→案内してくれたので、とてもスムーズに合流できました。
Nico Ponさん曰く「車を見てすぐ分かった」そうです。お陰で助かりました(笑



それにしても、駐車場内は異様な光景です。
比較的近場ということもあり、SABみなとみらいにはよく来るわけですが




「圧倒的じゃないか!我が軍は!」



なんとまあMAZDA車の多いこと!路上の遭遇率からは考えられない量のアクセラ!

意気揚々に僕らも車を並べ始めます。
埼玉からお越し下さったGimletさんとNico Pon先生、僕の車の3ショットで撮らせて頂きました。
黄昏の陽に照らされ、セレ青、インディゴ、ガンブルが3台並んでいる図はシュールです(笑

お隣に停まるGimletさんの車の仕上がり具合に圧倒。
バランスを失うことなく、満遍なく各部に手の入れられた絶妙のチューンは威風堂々。
息を飲むような存在感です。素晴らしすぎる…

そしてNico Pon先生のガンブル!
ガンブルアクセラを拝見したのは本日が初めてなのですが、コントラストが強調される何とも不思議な色合い。
グリルやドアにインストールされたメッキモールがとても映えています。
インテリアも数々のアイテムやアイデアが散りばめられていて、不器用な僕は感心に浸るばかりです。

僕の車の見所はケツアゴです(笑


このようにして同好の士が集まると、車談義に花が咲き、瞬く間に時が過ぎるものです。
遠方からお越しということもあり、残念ながらGimletさんとはここでお別れに。

お開きの時間も迫ってまいりましたが、いい具合にお腹も空いてきたので
僕は夕食をとりながらの延長をNico Pon先生に申し出ました(笑

関内のインド料理店、本当に美味しかったです。ナイスなお店を教えていただき感激です。


Gimletさん、Nico Ponさん。昨日はお疲れさまでした。





そうそう、本日のAUTOEXEフェアで発見したことが一つ!
未発表の新商品らしきモノがBLスカイアクセラのデモカーに搭載されておりました。

価格は45000円~くらいでしょうか?
ちょっと値の張りそうな代物ですが、心を動かされる人は多いと思います。
専用ではなく、恐らく汎用品??
BK、BLを問わず全車種いけるんじゃないかと…


Nico Pon先生のほうからの新パーツ画像はこちら。皆様刮目されたし!
Posted at 2011/12/18 14:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

ジョジョのポルナレフ風に

ジョジョのポルナレフ風にあ…ありのまま、今起こった事を話すぜ!

『おれは夕べ、KENSTYLEのフロントリップスポイラーに付け替えるため
壊れたベリーのフロントリップを取り外していたと思ったら
今朝、いつのまにかベリーのリップをまた取り付けていた』


な…何を言ってるのか、わからねーと思うが
おれも何をしたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

修復済とか超スピード再購入だとか
そんなチャチなもんじゃあ、断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


----------------------

以上、前フリ終わりです(笑


こうなった理由を詳らかに書こうとも思いましたが
冗長でつまらない話ですから省略します。

ちなみに、外した段階で中央から完全に真っ二つ状態となりました。
お陰で再装着が楽チン!(笑
これがなかなか綺麗に割れているので、セパレート式のリップに見えなくもないです。

しばらくこのままで乗り続けなければならず、ケンスタ装着は24日以降へ。
大晦日の作業フラグはやはり成立していたようです。
Posted at 2011/12/17 03:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

だるしです。よろしくお願いします。 生息域は横浜市街や横須賀近郊です。 見かけたら気軽に声を掛けてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車5thプレリュードType.Sからの乗り換え。2010年2月購入。 初のAT車で戸惑 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation