• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lorryのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

9/14 トワイライトプチドライブ@三浦

9/14 トワイライトプチドライブ@三浦放浪癖のある(笑)ろーりー☆は、時々無性に旅に出たくなります。
と言っても、なかなか時間が取れないので、
近場をふらふらと走りに行くことがあります。

この日も突然、黄昏時の首都高湾岸線を流したくなり、
湾岸を一路西へ。そして、気が付けば横浜横須賀道路にw

佐原ICで降りて、長沢海岸へ。
三浦海岸より少し久里浜寄りになります。

昼間は酷暑でしたが、夜ともなると、海風が心地良かったですね。



夜の海、一点の曇りもない空と月、ボーッと眺めていると、気持ちが落ち着きますね。

そして、三浦~葉山とのんびり流して、逗葉新道~横横で帰りました。

走行120kmほどのプチドライブでしたが、何だか気持ちがスッキリしました。
忙しくても、たまにはお出かけ!心のリフレッシュは大切ですね。
Posted at 2011/09/24 10:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年09月23日 イイね!

9/10 仙台遠征

9/10 仙台遠征今年も、ビッグバンドでライブに出演するため、
日帰りで仙台まで行ってきました。
この仙台遠征は今年で3回目、
昨年に続き、我がスティングレーで出撃しました。

定禅寺ストリートジャズフェスティバル
http://www.j-streetjazz.com/

昨年と違って、今年は夜のステージだったので、朝はそれほど早くありませんでした。
朝7時、自宅出発。都内某所でカメラマンをピックアップ、常磐道~磐越道~東北道で一路北へ。

常磐道流山IC付近で事故渋滞があった以外は快調な走りを続けていましたが、
福島県に突入する直前、「郡山東~本宮 事故通行止」の表示が突如現れ…

とりあえず行ってみたら、通行止は解除になっていましたが、
郡山JCTから本宮ICの先あたりまで渋滞、これを抜けた後も、
福島トンネルあたりまではギクシャクした流れが続きました。
無料通行車両が多いのでしょうか、東北道は想像以上に交通量が多かったですね。

仙台には直行せず、福島飯坂ICで降りてR13を走ること約1時間。ランチは赤湯ラーメン。

龍上海
http://www.ryushanhai.com/

 

再びR13に出て山形蔵王ICへ、山形道~東北道と走って仙台宮城ICから仙台上陸!

泊まり組バンドメンバーの宿泊地である、某ホテルの近くのコインパーキングにクルマを停め、
ジャズフェスティバルのメインストリート、定禅寺通りに入ったのは、もう17時を回った頃。

まずはライブの前の腹ごしらえ、バンドメンバーの間では定番の牛タン店へ。

旨味 太助
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000068/

 

そして20時からライブ。レポートはこちら。
http://ameblo.jp/lorry-pianist/entry-11016844551.html

なんだかんだで、仙台を出たのは、22時近くになってしまいました。
夜の東北道は、渋滞こそないものの、意外と交通量が多く、
たびたび上り坂で減速させられ、とてもイラッとするので、
(高速道路は常に一定速度で走行しないと、非常に疲れます)
結局、郡山から磐越道~常磐道ルートを選択。こちらはガラガラで、大変快適でした。

途中、走行距離40,000kmを達成!



日付が変わり、都内某所までカメラマンを送り届け、3時半頃、無事帰還。

久々の日帰り弾丸ツアーとなりましたが、
相変わらず、ロングドライブでも疲れない我がスティングレー、良き相棒です。


走行距離 926km
平均燃費 17.0km/L(満タン法による)
Posted at 2011/09/23 15:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年09月09日 イイね!

I-K7 iPod接続トラブル

今や、我がスティングレーのオーディオのメインソースとなっている、iPod nano 6th(16GB)ですが、
一昨日夜、PCに接続して同期させ、翌日(昨日)再び車内に持ち込み、
センターユニット(ケンウッドI-K7)に接続したところ、ディスプレイの表示に異常が発生しました。

再生開始時点でのフォルダNo.、トラックNo.、演奏時間、曲名を表示したまま、
ディスプレイ表示が固まってしまうのです。
長い曲名はスクロールするのですが、次の曲へ進んでも表示は変わらず。

再生自体は全く問題がなく、プレイリストやフォルダ等の切り替えも通常通りできました。

センターユニットとiPod、どちら側に原因があるのかわからず、昨夜、再び同期させ、
今朝、車内に持ち込むも、症状は変わらず。結局、I-K7をリセットして解決しました。

原因がわからぬままの解決は、気分的にはあまりよろしくないのですが、
PCでも、動作がおかしい時に再起動させると、問題が解決していることが多いですからね。
まぁ、そんなもんだ…と思うことにします(笑)

I-K7はリセットボタンを押したり、バッテリーを外して電源供給が途絶えたりしても、
すべてが初期状態に戻るわけではなく、ラジオのプリセットは生き残っています。
また、オーディオプリセット(イコライザなど)は、初期状態に戻ってしまいますが、
あらかじめ本体に記憶させる機能があるので、記憶させておけば呼び戻すことができます。

なので、日付と時刻の調整、ディスプレイ表示モードとiPod接続時の操作モード、
リセット後の再設定は、これ位ですかね…非常に助かります。

もちろん、異常が発生しないのが一番ですが、万が一の時も最小限の手間で済みます。
Posted at 2011/09/09 13:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年09月08日 イイね!

NV-SP200DT 1ヶ月使ってみました

NV-SP200DT 1ヶ月使ってみましたゴリラプラス NV-SP200DT、
シェイクダウンから1ヶ月経ちました。

写真:EZ助手席ナビとツインナビで試験走行中。
ルート設定やリルートのタイミングなど、
かなり違いますね。


近場の移動から遠征まで活用しています。思いついたことを書いていきますね。

ルート設定は、あらかじめ、ドコモドライブネットのPCサイトで
「スポット登録」をしておくと早いのですが、
PCでスポット登録した地点をナビで呼び出すと、目的地にしか設定できないので、
経由地がある場合は、PCサイトで「ルート登録」をしておいた方が良いようです。

もちろん、PCで、経由地のあるルートを設定することが可能なので、
事前にドライブプランを決めておく旅なら、この方法が便利だと思います。

PCで登録したスポットを目的地として、経由地を設定したい場合、
一旦「経由地なし」でルート設定させて、その後、経由地を追加することになるので、
設定に少々時間がかかります。

そうでなくても、ナビにイチからルート設定をさせると、意外と時間がかかるので、
事前にPCで設定しておいた方が、クルマに乗り込んでからイライラしなくて済みそうです。

で、実際に引かれたルートを見ると、特に「一般道優先」では遠回りな感じがします。
渋滞を考慮しているはずなのですが、「距離優先」で一般道を通るルートを選んでいると、
そちらの方が所要時間が短かったり。ルート決めの根拠がよくわかりません。

また、「一般道優先」でも、ルートを外れてオートリルートされた時に、
なぜか高速を使うルートを設定されることがあります。
高速を使いたくないから「一般道優先」で検索するのに…

「自動」「有料道路優先」では、その辺りの問題は特にないようです。

自車位置表示は、車速信号を取れないことを考えると、非常に正確です。
ゴリラジャイロの威力発揮といったところでしょうか。

これまで、EZ助手席ナビで、トンネルに入ると自車位置が固まっていたのが、
NV-SP200DTは普通に進んでいくことに感動しました(笑)

また、常に自車位置が一歩遅れている感じのEZ助手席ナビと違い、
NV-SP200DTはほぼリアルタイムな位置にいるので、
曲がる場所を通り過ぎたりすることはほぼありません。

渋滞を考慮したオートリルートですが、EZ助手席ナビが頻繁にルートを変えるのに対し、
NV-SP200DTは、一旦走り出すと、ほとんどルートを変えません。
忘れた頃に、時々「○分早いルートが見つかりました」と表示されて、変わります。

リルートといえば、EZ助手席ナビは、「ルートから外れました」
「ルートの再検索を開始します」などと宣言して再検索しますが、
NV-SP200DTは一切音声案内せずに再検索します。これは私好みですね。

画面の見やすさは、ナビに関しては非常に良いと思います。きれいな画面です。
画面サイズ(5インチワイド)も大き過ぎず小さ過ぎず、PNDとしては使いやすいかと。
据置型カーナビで主流の7インチワイドと比較するのは少々かわいそうですが…

「エコドライブ」機能については、完全に「余計なお世話」ですね。
普通に周囲のクルマの流れに合わせて加減速しているだけなのに、
「急加速です」「急減速です」などと言われてしまいますから。

何も言われないように走ろうと思ったら、周囲の流れを無視した「エゴドライブ」で
トロトロ走るしかありません。正直、全く無意味な機能ですね。なので私は使いません。

テレビ(ワンセグ)に関しては、私は「映れば十分」派なので、
少々ざらついた画質もそれほど気になりません。
ロッドアンテナを最長まで伸ばせば、受信感度も思ったほど悪くないですね。

ただ、テレビを見る度にアンテナを引っ張り出すのは面倒なので、
いずれ、外部フィルムアンテナを装着しようかと考え中です。

トラブルは、大きなものはないのですが、ナビ画面での突然の再起動が数回、
ルート案内中に画面が固まってしまったことが1回(自車位置は更新され、音声案内のみが続く)
ありました(電源OFFで再起動させて回避)。いずれも原因は不明ですが、我慢の範囲です。

細かい不満がないわけではありませんが、
EZ助手席ナビよりは、はるかに使いやすく、高精度なので、買って良かったと思います。

またレポートしますね。
Posted at 2011/09/08 20:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ
2011年09月06日 イイね!

納車から1年半

昨年3月6日のスティングレー納車以来、1年半が経過しました。
ここまでの走行距離38,982km、月平均の走行が2,100km強と相変わらずハイペースです(汗)

そう言えば、今年に入ってから、お散歩に行ってないんだなぁ…
遠征には行ってるし、近場の機材運搬の足としては大活躍なのですが。

そろそろお散歩に行きたいと思いつつ、スケジュールがなかなか空きません…(涙)
Posted at 2011/09/06 20:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ナンバープレートボルト変更 チタン→ステンレス https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/3109928/8333824/note.aspx
何シテル?   08/15 16:34
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45 67 8 910
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

☆純正ツイーター⇒BOSEプレミヤムサウンドツイーター取付☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:04:59
リアウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 09:27:54
FL1シビック テールウインカーLED化(抵抗使用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:56:11

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
ホンダ シビック (ハッチバック) Blue Sailing (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025.07.31 契約 2025.08.31 納車予定 ホンダ シビック(FL1) ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation