• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lorryのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

7/13 整備手帳番外編? RF1ステップワゴン ナビ&オーディオ移植

今年3月、私がナビ&オーディオを取り付けたRF2ステップワゴン('96)ですが(関連情報URL参照)、
装着から約3ヶ月後の先月、もらい事故に遭い、まさかの廃車…orz

幸い、乗員は全員無事で、ナビ&オーディオも無傷で残ったので、
タイミング良く手に入ったという代替車両、RF1ステップワゴン('00)に移植することに。

初代ステップワゴン(RF1/2)は、前期型('96~'99)と後期型('99~'01)で違う箇所が多々あり、
オーディオ周りも、パッと見は同じですが、ハーネスが16P→20Pに変更されていたり、
オーディオパネルが別物だったり(取付キットもそれぞれ別モデルを使用)、互換性はありません。



RF1後期には、前オーナーが取り付けたと思われる、イクリプスAVN6606HDが装着されていました。
40GBのHDDが内蔵された高機能なナビですが、6年前のモデルなので、
USB端子がない(iPodのコントロールができない)、メモリースティック使用、TVがアナログ、等々、
不便な部分もあり、RF2前期から最新(ゴリラの現行モデル)のナビを移植することになったわけで。



ダッシュパネルを外します。外し方はここを見てください(PDFファイル)。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/163_9905_a.pdf



オーディオパネルを外します。元々メーカー純正ナビがあった車両らしく
(車検証と一緒にマニュアルが保管されていました)、純正ナビ用のハーネスがあります。
また、本来はダッシュ裏には来ていないバック信号線も、
イクリプスナビ取付のために引かれているので(写真では右端に垂れ下がる緑線)、
ありがたく使わせてもらうことにします(理由は後述)。

ETCの配線がビニールテープ留めだったり、配線処理があまり美しくないので、
タイラップで留めて手直ししておきました。見えない部分へのこだわり(笑)



RF1後期には、イクリプスのバックカメラが装着されていました。
RF2前期から移植するゴリラ(CN-GP710VD)もバックカメラ(リバース時自動切換)対応ですが、
どちらもコネクタが専用品のため、変換する必要があります。

普通に探しても変換コネクタは出てこないので、ちょっと頭をひねって考えてみました。
イクリプス=富士通テン。トヨタにディーラーオプションナビを多数供給しています。
もしかして、トヨタ純正ナビ向け変換コネクタが使えるのではないか?

AVN6606HDのマニュアルなどを参考にしつつ、選んだのが、
上の写真にある、ビートソニックの2点。

トヨタ純正バックカメラのコネクタを、一般的なRCAコネクタに変換するアダプター、BC1。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc1.php
一般的なRCAコネクタのカメラを、ゴリラに接続するためのアダプター、BC14。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bc14.php

BC1の動作にはバック信号が必要なので、
既存のバック信号線をありがたく使わせてもらうことにしたわけです。

RF1後期に付いていた取付キットを使い、ナビ&オーディオを差し替えます。



表側から。



裏側から。BC1は配線キットにタイラップ留めしています。

あとは、RF1後期のダッシュボードにオーディオパネルを埋め戻して、
スタンドにナビを装着するだけなのですが、ここでまさかの問題発生!

 

RF2前期(写真左)、RF1後期(写真右)、見比べるとわかるのですが、
後期型の方が、オーディオパネルが若干深い位置に装着されています。



このため、前期型のように取り付けると(写真上)、
後期型ではダッシュボードの縁がナビ本体に干渉してしまいます。
無理やり見やすい角度に調整しようとすると、吸盤が外れてしまうのです。

すっかり暗くなってしまい、代替スタンドも手元にないので、この日は残念ながら作業打ち切り。



ダッシュボード上に吸盤で仮固定しておきました。

動作確認するまで、アダプターが動作するか不安だった、バックモニターは、
問題なくリバース連動切換で映っています。ホッ。

で、今朝、オーナーから報告があり、一晩駐車している間に落下していたとのこと(汗)



とりあえず、オーナーが写真のように1DINボックス内に吸盤を仮固定したようですが、
やはり、吸盤が若干手前側にはみ出しています。

この状態では、1DINボックスがうまく干渉して、落下の心配はほどんどありませんが、
吸盤が完全固定されているわけではないので、どうしても振動で揺れてしまいます。

オーナーには、パナソニック純正1DIN取付キット
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CA-PT71D
コレをオススメしておきましたが(純正だけあって固定は完璧!)、
決して安い物ではないので、購入に踏み切るかは不明です…

進展があったら、また報告しますね。
Posted at 2012/07/14 11:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ&スマートフォン | クルマ
2012年07月01日 イイね!

やればできる #2

やればできる #2ちょっと前、5月某日の話です。平均燃費22.6km/L。
車載燃費計による計測値の記録を更新しました!

高速80km/hを約45分、一般60km/hを約15分、
オートクルーズでキープして、走行してみました。
一般道区間がもっと長ければ、
もっともっと数値が伸びそうでしたが、
この日も残念ながら時間切れとなってしまいました。

休日の朝の一般道を60km/hで巡航するのは難しいですけどね。
周りが速過ぎてドキドキしちゃいますから(笑)

今年2月、スタッドレスタイヤ装着で、ほぼ同じような走り方をして、
20.5km/Lという数値を出していますが(関連情報URLを参照願います)、
やはり、ノーマルタイヤ装着時と比較すると、約1割の燃費ダウンとなるんですね。なるほど。

あっ、もちろん、エゴドライブにならないように、周囲に気を配っていますよ!
Posted at 2012/07/01 06:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ナンバープレートボルト変更 チタン→ステンレス https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/3109928/8333824/note.aspx
何シテル?   08/15 16:34
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

CWYYSE ホンダ シビックタイプR 6代目 FL5型 に適用車のアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 12:23:57
アクセルペダル高さの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:36:12
ACUITY 1933 Accelerator Pedal Relocation Bracket 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:20:19

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
ホンダ シビック (ハッチバック) Blue Sailing (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025.07.31 契約 2025.08.31 納車予定 ホンダ シビック(FL1) ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation