• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lorryのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

2021.08.22 涼を求めて廃道へ



道の駅こすげ・駐車場にて

最初にお断りしておきますが、私はいわゆる「廃道マニア」ではありません。
廃道をテーマにしたサイトを見るのは結構好きですが。

この夏は、休日になると涼を求めて山へお散歩に行くことが多く、
この日も、あまりの暑さに耐えかねて奥多摩方面へとクルマを進めたのです。

奥多摩周遊道路から小菅村を経由して大月に抜けてきたので、
以前から行ってみたいと思っていた、中央道・談合坂SA付近に存在する、
全国的にも珍しい高速道路の廃道を見に行くことにしました。

中央道 廃道」で検索すると、詳しく書かれているサイトが数多く現れますが、
上野原IC~談合坂SA間の拡幅工事(片側2→3車線化)を行った際に、
カーブの解消(直線化)を図った区間があり、その旧道部分の一部が、
ほぼそのまま一般道路として使われている場所があるのです。

場所はこちら
https://goo.gl/maps/SGBcTPZMZ2LkTJMU7





撮影場所は、まさにかつて中央道下り線として使われていた部分で、
誰でも自由に足を踏み入れることができます。

また、旧上り線は今も一般道として使われており、
おそらく高速だった時代からそのままのガードレールや標識があります。

この区間の付け替えが完了したのが2001年だそうなので、
過去には私も、この廃道区間を数え切れないほど走行していたのです。

遠い昔、当時買ったばかりだった初代ギャランVR-4(E39A)で、
とても人には言えない速度でこの坂を駆け上がり、パワーあるなーと驚いたこととか(笑)

帰路は再び涼を求めて、陣馬街道経由でのんびり帰りました。
夕方の森の中を窓全開で涼しい風を浴びながらトコトコ走るのは、
なかなか気持ち良かったですよ。

元々バイク乗りの私は、山といえばバイクでもクルマでも元気良く走りたくなりますが、
まったりな山のお散歩も、たまには楽しいものですね。
Posted at 2021/08/28 22:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年08月16日 イイね!

2021.08.16 雨と海と青い山賊と

雨の中、お気に入りの撮影スポットへ。晴れた日の青空と青い海と青い山賊も映えますが、
こんな雨の日でも、灰色の風景の中で青い山賊が存在感を示しているような気がします。











Posted at 2021/08/16 17:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年08月12日 イイね!

2021.08.09 三島スカイウォーク



台風の影響もあり、荒れ模様の天候でしたが、以前から行ってみたいと思っていた
三島スカイウォークへ行ってきました。
https://mishima-skywalk.jp/

国道1号に面しているため(2020年2月の笹原山中バイパス開通に伴い、旧道になりましたが)、
工事が始まった頃から、いったい何ができるのだろう?と通る度に興味津々でした。
2015年に開業してから、ますます行ってみたい気持ちが高まっていきましたが、
なかなか行く機会に恵まれず、ようやく行くことができたというわけです。

念願の初渡橋の前に、以前からの妻のリクエストもあり、
漁港の駅 TOTOCO小田原 に立ち寄り、ランチをとることに。
https://www.totoco-odawara.com/
西湘バイパス経由の海回りルートで小田原を目指しました。



台風の影響で風が強く、波も高かったですね。
晴れ間も見えていましたが、時折雨が降ることもありました。



2階の「とと丸食堂」で「まぐろのトロとろ丼ぶり」と「でかアジカツ」をいただきました。
マグロが旨いのはもちろんのこと、肉厚なアジカツも旨くて食べ応えがありました。
本当は、お店イチオシの「とと丸頂上丼」(海鮮がてんこ盛り!)狙いだったのですが、
この日は残念ながら売り切れ…また行かなくちゃ(笑)

お腹が満たされた後は、霧のターンパイクを登り、視界ほぼゼロの大観山を通過、
箱根峠を越えて、三島スカイウォークにたどり着きました。







全長400m、日本一長い歩行者専用吊橋からの、富士山と駿河湾の眺めが絶景…なのですが、
この日はあいにくの曇り空で富士山は全く見えず、駿河湾が何とか見えるかな、という状況。
このあたり、クルマで走っていても眺望が良いので、是非この橋の上から眺めてみたいですね。

台風の影響か、案の定風が強く、橋が揺れたり、風に煽られて少し傾いたり、
ちょっとスリリングな面もありましたが、私はとても楽しかったですよ。
一緒に行った妻は少し怖がってましたけど(笑)

帰り道は、今春開通したばかりで一度走ってみたいと思っていた
南箱道路(愛称:はこね金太郎ライン)を目指しました。
https://ashigaratte.com/archives/11910

箱根峠に戻って国道1号(現道)を芦ノ湖方面へ降り、県道75号で東側湖畔を北上していると…



まさかの倒木通行止(妻撮影)

湖尻ターミナルの手前あたりでしょうか?
箱根関所を通過したあたりからここにたどり着くまで、ずっと強い雨が降っていました。
倒木の向こう側には路線バスが…しかし、バスがUターンできるような場所ではありません。

私はUターンして、宮ノ下経由で南箱を目指そうと考えましたが、
Uターン後間もなく燃料残量警告灯が点灯してしまいました。
この時点で時刻は18時を回り、近隣のGSを検索するも、すべて閉店時刻を過ぎている状況。

さすがに、人里離れた山中(携帯電話が通じるかもわからない)でのガス欠は避けたいので、
残念ながら南箱行きはあきらめ、1号現道を小田原方面へ。下り坂が続くのでガソリン持つかな、と。

小田原市内で無事給油完了、大井松田ICからサクッと東名で帰りました。

次回は晴れの日に三島スカイウォークを目指し、とと丸頂上丼を食し、南箱を走りたいと思います!



三島スカイウォーク駐車場にて。GRヤリスいいなー(笑)
Posted at 2021/08/12 09:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2021年08月05日 イイね!

MA15S CVT不具合 振り返り

前車MA15Sソリオバンディット「山賊改」売却から4か月近く経ちましたが、
愛車ランキングを見ると、今もMA15Sの方で上位をキープしていることに驚きます。

PV数で比較しても、本日(8/5)のデータで、以下の通りとなっています。
MA15S:404PV(ソリオ2位)、MA37S:173PV(ソリオハイブリッド4位)

今も多くの皆さんにごらんいただけること、大変感謝しております。

さて、MA15Sの泣きどころ?CVTのギクシャク感ですが、
最近質問があったので、過去の整備手帳を振り返ってみたら、
実は、CVT/TCM交換(10年距離無制限保証で無償)では完全に解決していなかったのです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/1806626/5526318/note.aspx

というのも、売却直前はギクシャクすることなく絶好調だったので、
CVT/TCM交換で解決したものだと思い込んでたんですね。

では、どのタイミングで完全にスムーズな状態になったのかと言いますと、
走行10万キロのご褒美に投入してあげた、ワコーズ・フューエルワンが効いていたのです。

1回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/1806626/6007484/note.aspx
2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/1806626/6018144/note.aspx

特に「2回目」の方をごらんいただくと、
1回目の注入で「息つきがほぼ気にならなくなった」と記されています。
これには、ワコーズ信者の私も改めてびっくりしています。

今もギクシャク感に悩んでいる方もいるかもしれませんが、
まずは、ディーラーでCVT交換の相談をすることをオススメします。
10年保証なので、最初期型はそろそろ対象外になりそうですが…

CVT/TCM交換だけでも、完全ではありませんが結構改善しますよ。
今もMA15Sにお乗りの皆さん、どうぞ末永く乗ってあげてくださいね。
Posted at 2021/08/05 21:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年08月01日 イイね!

2021.07.23-25 ロケ地巡り

先週、現在OA中のNHK朝ドラ「おかえりモネ」のロケ地(宮城県登米市、気仙沼市)を回ってきました。

私は基本朝ドラを毎回観る派(オンタイムで観れなかった日は録画視聴)で、
「おかえりモネ」は劇中に登場する山や海の風景がとても美しく、
ぜひこの目で見たい!と番組OA開始直後から思っていました。

2泊3日で、初日は登米市内を巡り、気仙沼に宿泊。
2日目は気仙沼市内(本土側)を巡り、宿泊。
3日目は気仙沼大島(劇中で「亀島」と呼ばれるモネの故郷)を巡りました。

昔はとっても遠いと思っていた三陸エリアも、三陸自動車道ができたおかげで、
今は首都高~常磐道~仙台東部道路~三陸道の最短ルートで首都圏直結となっています。

現在、ストーリーは東京編に突入していますが、「おかえりモネ」のタイトル通り、
いずれは故郷の亀島に戻るのでしょうか?毎回楽しみに観ています。

写真や動画がたくさんありすぎて全く整理できてないので(汗)、
青い山賊が写っている写真だけをアップします。



登米市・登米大橋付近の北上川堤防

登米編でよく登場していた、北上川沿いのシーンは、この周辺で撮影したようです。
7/16(金)OA・登米編最後の回?で、この場所を空撮しているシーンが一瞬ありました。



気仙沼市・コの字岸壁

オープニング映像(七色の幕の中をモネが走る)シーンの撮影場所。
NHK公式ツイッターで撮影シーンが公開されていました。



気仙沼市(気仙沼大島)・亀山駐車場

この場所自体は劇中に登場しませんが、ここで無料シャトルバスに乗り換えて、山頂方面へ。
車道の終点「亀山レストハウス」横の広場で、モネが所属していた「亀島中学校吹奏楽部」と
耕治(モネのお父さん、元トランペット奏者という役どころ)が亀島のイベント「北限のゆずまつり」で
「アメリカンパトロール」を演奏しているシーンが撮影されました。

山も海も美し過ぎて、本当に帰りたくなくなるような風景ばかりでした!
Posted at 2021/08/01 12:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ナンバープレートボルト変更 チタン→ステンレス https://minkara.carview.co.jp/userid/705113/car/3109928/8333824/note.aspx
何シテル?   08/15 16:34
Lorry@クルマ&バイク大好き ピアニスト&キーボーディストです。 2021年式ソリオバンディット(MA37S) ハイブリッドMV 4WD スピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
891011 121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

AXIS-PARTS スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 03:09:55
☆純正ツイーター⇒BOSEプレミヤムサウンドツイーター取付☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:04:59
リアウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 09:27:54

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 青い山賊 (スズキ ソリオハイブリッド)
2021.03.22 契約 2021.05.09 納車 スズキ ソリオバンディット(M ...
ホンダ シビック (ハッチバック) Blue Sailing (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025.07.31 契約 2025.08.31 納車予定 ホンダ シビック(FL1) ...
スズキ ソリオ 山賊改 (スズキ ソリオ)
ソリオバンディット(MA15S) DJE 4WD スチールシルバーメタリック 2014 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレー(MH23S) TS ESP 2WD シルキーシルバーメタリック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation