• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゐんかむのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

修理に出したPS3

颱風が過ぎてから、大分秋らしくなってきましたね。
相変わらず陽に当たっていると暑いですが、空気が幾らか柔らかくなった気がします。


数日前、修理に出した私のPS3。
発送(集荷)したのが14日(土)。
PSクリニックへ到着したのが16日(月)。先方から「入荷連絡」のメールが送られてきて確認(ネットで修理の申し込みをすると、そういった進捗状況が送られてくる)。

そうして今日、PSクリニックから連絡がありました。
今回の連絡は、不具合箇所の報告と、修理費用についてでした。

不具合箇所は、
①HDD
②光学ドライブ(BDディスクなどの読み取り機)
の二ヶ所だそうです。

PS3を起動した時の動作不良などはHDDが、ゲームをプレイ中、読み込み不良やフリーズを起こすのは光学ドライブが悪さをしていたらしい。
二つとも新品との交換で対応。

私のPS3は東芝製500GBのHDDに換装していたのに、今回の修理で250GBに交換されちゃうそうです。あらら半分の容量に。
PS3と一緒にダメになった500GBのHDDも戻ってくるので、買った店に行って交換してもらおうかな(まだ保証期間中なので)。

以上の修理で、費用はギリギリ1万円以内で収まる感じです。


手元に戻ってくるまでにあと1週間から10日程かかるそうです。
まっ、早急にやりたいゲームもないんで、気長に待ちましょう!^^
Posted at 2013/09/19 17:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビゲームの話し | 日記
2013年09月15日 イイね!

思ってはやらずの繰り返し

朝、目を醒ましてびっくり!
もの凄い勢いで雨が降ってる!!
もう颱風が来たのだろうか。

……などと考えつゝ二度寝(ぉ

再び起きたのは昼を少し回ったくらいでした。

雨は已んでいて、空は青く。
外に出てみると、纏わり附くように蒸し暑く。
この気候だと何処かへ行く気もせず、今朝の大雨で今日の予定もなくなっていたので、家でゆっくり過ごすことに。


ネットで、楽しみにしているゲームソフトの情報収集。
北米版が明後日、日本版が来月10日発売ということもあり、既に動画サイトにはプレイ動画などのリーク情報がいっぱい。
ネタバレはあまり気にしない方なので、片っ端から視ていく。

期待で胸がはち切れそうになったところで、今度は洋楽を物色。
外国語(英語も)はさっぱりダメなので、雰囲気で「いいなぁ」と思う曲を見つけて保存(お気に入り登録)をしていく。


こうやって洋楽を聴いていていつも思うのだけれど、歌詞の意味が分かったら、きっともっと好きになれるんだろうなぁって。
もっと、世界が広がるんだろうなぁって。

音楽に限らず、何か興味のあるものが出てくると、その時はそれに関連したことをすごくやってみたい気になるんです。

でも、毎回その先に進まず……。

こういうことをきっかけに、例えば語学を学ぶとか、外人と友達になるとか、いろいろと行動するんでしょうけど。


もっと自分から動いていかないとダメですよねぇ。


なんとも今日のブログは愚痴っぽくなってしまいましたね(^^;
Posted at 2013/09/15 22:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2013年09月14日 イイね!

PS3の旅立ちと母校の文化祭

今日も暑い一日でした。
いつになったら秋が来ることやら。
呼んでもいないのに颱風が来てますが……。


さて本日、我がPS3がプレイステーションクリニックへと旅立っていきました。
何事もなく到着してくれて、見事なおって帰ってきてくれるといいんですけど。

ちなみにPS3の送り先は三つあって
①岩手県一関市
②千葉県東金市
③千葉県木更津市
になっています。

上記は型番によって分かれていて、私の持っている初期型PS3は岩手県行きです。
遠いですね(汗


午前中にPS3を見送り、午後は何を血迷ったのか、母校の文化祭へと行ってきました。
暑い中、友人と駅から15分も歩いて学校へ。

絶対にもう行くことはないだろうと思っていた母校。
しかし、我が家に未だに送られてくる母校からの会報を見て気が変わりました。
どうも近々、校舎に大規模な改修工事の手が入れられ、大分外観などが変わるそうです。
なので、時間がある今のうちに、もう一度だけ見ておこうかと思っちゃったわけです。

駅から学校までの道のり、そうして特徴的な校門。
あぁ、懐かしー……。
駅も、道中の街並みも、学校も、制服も。
変わっていないようでも、ちょとずつ新しくなり、老いていくものですね。

一人でひっそりと感傷的になってました(笑

相変わらず、文化祭はあまり面白くな……ん?誰か来たようだ……うわッ!何をするッ!!やめrあqwせdrftgyふじこ

と言いつつ、かなり長い時間いたんですけどねf^^;
Posted at 2013/09/14 23:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビゲームの話し | 日記
2013年09月12日 イイね!

善光寺と国道299号

善光寺と国道299号今日は友人(みんカラでもお友達のぶいぱわさん)が軽井沢へ行くというので、私も行ってみました。


先に出ているぶいぱわさん。追いかける私。
と言っても、ぶいぱわさんは朝の7時頃出発しているのに対し、私は11時頃の出発。

私が家を出る頃にはもう碓氷峠を走るぶいぱわさん(笑


高速をすっ飛ばし、私が松井田妙義ICに着いたのが13時になるちょい前くらい。
碓氷軽井沢ICまで行かなかったのは、おぎのやで釜飯と力餅を買う為と、碓氷峠を通る為。

電車と並走しているとおぎのやに到着。
今日は平日だから空いているだろうと思ったら、ナンテコッタ!
駐車場がほぼいっぱい(^^;
店内も凄く賑わっている!

一人で黙々と昼食のラーメンを食べ、家族へのお土産に釜飯と力餅を買って出発。

国道18号旧道、碓氷峠へ突入。
今日は平日だから空いているだろうと思ったら、ナンテコッタ!
ここも、あの土木遺産を観に来ている人がわんさか(^^;
でも道は空いている!

一人で黙々と峠道を上り、「おぉ、どんどん道が綺麗になるなぁ」と感心していると、長野県へ。

13時半頃、軽井沢のアウトレットで無事ぶいぱわさんと合流できました。
一通りアウトレットをブラブラして、
「ねぇ、善光寺行こうよー」
という私の一言で善光寺へ。

アウトレットを出たのが15時半くらい。
なもんで、善光寺に着いたのが18時20分頃。
もうね、真っ暗なの!

仲見世も閉まってるし、お寺の本堂も閉まってるし……。
学校帰りの女子高生がいっぱいいまいた(ぇ
取り敢えず何枚か写真を撮って、車へ戻ります。

「ねぇ、帰りは下道で帰ろうよー」
という私の一言で、下道で帰ることに。
通りたい道をセットしてナビに案内させると、帰宅時間午前2時くらい。

あぁ、哀れなぶいぱわさん。
私がこんなことを言い出さなければ、もっと早く帰れたのに。あんな目に遭わなくてすんだのに……。


先ず私のミスルート。
訳の分からない裏路地を走らされるぶいぱわさん。

長野県道35号線、地蔵峠越え。
狭い、暗い、霧の恐怖の峠越え。
しかしまだまだこんなのは序の口。

国道141号、佐久市での豪雨!
みるみる水溜りのできる国道。路面の白線が見えない!!

国道299号へ入ると、雨にプラスして路面からの湯気!
そのまま、酷道区間へ。
細い道、降り頻る雨、路面からはモクモクと、山からもモヤモヤと。

「これ、本当に前見えないぞ……」

言いだしっぺの私もちょっと怖気づく((((;゚Д゚))))

それでも目を凝らし、でもあまり目を凝らしすぎて変なものが見えても嫌なので、適度に見ないようにしつつ、牛歩よりもちょっと早いくらいのスピードで上っていく二台。

視界のない中、やっとこさ十石峠へ。
よし!ここから下りだ。もうちょっとだ!







デーン


マジかYO!

22時過ぎ、酷道299号、霧の中から通行止めのお知らせorz


ここからちょっと行ったところで、どうも土砂崩れだか路面崩落だかが起きているらしい。
ご丁寧に写真が張り付けてありました(↓)



看板には、直す気のない時に使われる「当分の間」という文字。
よく見ると、バリケードの置かれている路面からはぺんぺん草が生えてるし。

さて、どうするか。


看板にはちゃんと迂回路が案内されていて……。
林道矢弓沢線を通って行けと書いてあります。

さすがは日本!道路は続くよ何処までも。
ちゃーんと道はつながってるんです。


心に余裕ができたので、何枚か記念撮影。









あっ、まだ紹介してませんでしたが、我が家には今、メルセデスCクラスがおります。
祖母が乗らないと言うので、もったいないので借りてきました。
近々、ちゃんとご紹介します。
オデッセイはぶいぱわさんの車です。


一通り撮影を終え、そそくさと車の中へ。
と言うのも、バカみたいにデカい虫がブンブン飛び回っているので(^^;


この一連の出来事で一気に疲れ、この後、志賀坂峠を越えて皆野寄居有料道路を通って、関越道花園ICから高速に乗りました。

私が帰宅したのが深夜1時過ぎだったので、ぶいぱわさんは2時近くなったのではないでしょうか。
いやー、私が余計なことを言い出さなければ、こんな災難に遭うこともなかったのに……。


ごめんね、ぶいぱわさん。
また一緒にドライブ行きましょう(笑
Posted at 2013/09/15 01:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月11日 イイね!

PS3と珍標識

さて、PCが直ってから二回目のブログ。
何を書こうか迷いましたが、取り敢えず、今日のことを。


一個前のブログの最後に、小さく「PS3直さなきゃ」って書きましたが……。
やっと今日、修理の申し込みをして、宅配便の手配をしました。

ネットで何でも申し込みできるこの時代、さっさと修理に出せばいいものを、ダラダラと引き伸ばし。
便利な世の中になっても、人間がダメじゃあ、あまり意味がないようです(^^;


ダラダラしている間、面倒臭くなって、最新の薄くて軽くて小さいPS3を買おうかとも思ったのですが、やっぱり直すことにしました。
というのも、私のPS3は初期型で、PS・PS2のソフトも遊べます。ここは大きなポイントです。それから、初期モデルのあの高級感が好きだから。
私の場合、ゲーム機そのものも収集対象なので、やっぱり、初期型PS3は手元に残しておきたかったわけです。

「オンライン修理受付サービス」というものがあり、手順に従って申し込み(電話でも申し込み可能だそうです)。
それから宅配便の手配。念の為、パソコン配送サービスで申し込みました。梱包する箱が少し違うらしいです。更にこのサービス、集荷に来たお兄さん(お姉さんかもしれませんが(笑)が、その場で梱包をしてくれます。
不器用な私には打ってつけですね!

というわけで、手配は終わり。
あとは発送して、直してもらって、帰ってくるのを待つだけです。

こうしてまた一つ、悩みが解消されたわけです\(^0^)/



あっ、そうそう!
数日前(九日)、ドライブに行った時に、面白い標識を見つけたので、載せておきますね。

これです↓


国鉄ガード
この先11km


まさかの「国鉄」という表記(普通は「鉄道ガード」などと表記されているような……)。
しかも11kmも先のガードについての予告標識。

「国鉄」という表記といい、標識のすたれ具合といい、なかなか古参の標識みたいです。
しかしその割には、標識の支柱に貼ってある「静岡県」のシールは綺麗ですが(写真では見切れてます)。


この標識が立っているのは、静岡県伊豆の国市函南町(カンナミチョウ)。
静岡県道135号田原野函南停車場線。
標識は、県道19号から県道135号に入ってすぐのところにあります。

その名が示す通り、停車場(函南駅)へと続く道なのですが、未開通・重用区間が多く、実際に走ってみた感じでは、あまり整備も進んでいない感じでした(私はこの135号線を伊豆市側から韮山峠方面へと抜けた)。


何やら叩けば埃が出てきそうな、妖しい道ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
尺の都合上、これ以上踏み込みませんが(ぉ


このあと、十国峠へ行き、そのレストハウスでこんなものを飲んできました。


まぁあ、味自体は大したことなく……。
ちょっと変な感じのコーラって感じでした。
富士山を湛えて誇らしげに「静岡限定」って書いてありますが、こんなのを静岡の名産にしたいのでしょうか?(^^?

これからも迷産品があったら、チャレンジしていきたいと思います。
Posted at 2013/09/11 20:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の話し | 趣味

プロフィール

「人生で初めて救急車に乗りました(付き添いとして)。」
何シテル?   07/25 11:58
こんにちは、つゐんかむと申します。 家にいるよりは外に出て何かしている方が好きなので、ブログネタには事欠きません。 ですが怠け者なので更新はスローペース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
8910 11 1213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スバル(純正) 後席用ステップガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:10:19
スバル(純正) 後席カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:07:41
スバル(純正) デュアルコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:02:08

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI TYPE S(C型)です。 初めて自分で購入したマイカー、それも新車で ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツCクラス(W203)です。元々私の祖母の車だったのですが、乗らないとの ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
'17/10/4、約24万キロ乗ったGSU36Wより乗り換えました。 我が家初のハイブ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家の愛車、30系ハリアー(GSU36W)です。 平成18年に新車で購入。リアフォグが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation