2021年03月27日
本日東京はお日柄も良く、半年ぶりのOIL交換に主治医のもとへ。
オイルはいつものA.S.H FES RACING 15W-50
+添加剤(エステル成分追加) ※カタログには載ってない模様。特約店専売か?
作業しながらの主治医と会話。
毎年恒例、4月からパーツの値上げが実施されるとのこと。ほんと旧車乗りにはキツいです。
特に、一番エグいのがニスモの高流量燃料ポンプ。GT-R用は現状6万弱ですが、34用が15万(税抜き)、33用に至っては26万近くになるそうです。
補修部品が割高になるのは理解できますが(少量生産・管理費・輸送費等々)、尋常じゃないです。
たまたま昨年、My GT-Rはニスモの高流量ポンプに交換していました。
新車から20年以上無交換だった純正ポンプ、不具合は無かったものの、年数的な大事をとっての交換でした。
HKSとも迷いましたが、何となくブランドで。。
純正比較で吐出音が少しやかましくなりましたが、普段乗ってる分には何ら変化なし
ニスモポンプがプレミア化するか、その反動で安いHKSが爆売れするか…
性能はどちらも然程変わらないと思うのですが。
世界のお金持ち相手に高級路線に向かいたいんでしょうが、日本のクルマ好きは離れちゃいますね。
Posted at 2021/04/01 22:26:53 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記
2020年08月18日
真夏渋滞時のエアコンの効きが半端なく悪い。走ればなんとか冷えますが、停車中は生ぬるい。熱中症になりそうです。
冷房MAXにしても扇風機の強風程度、エアコン特有の刺さるような冷え冷え感は消えました。
「20年だし、仕方ないか。。」
コンプレッサーが逝ったか、停まってる時に冷えないからコンデンサの冷却ファンか。
ネットで色々調べたり、主治医に相談したり。。R34もエアコンの主要部品はほぼ製販中止、最悪の状況だけが頭をよぎります。
大手術を想定してました。
冷媒ガスの補充はよく聞く話しですが、なんとなく、そんな簡単な話ではないんじゃないかと。
試しに補充してみたら、丸々1本使い切る始末。21年間ノーケアで、すっからかんだったようです。
肝心の冷却性能は…キンキンです(喜)
我が家に有るどのエアコンよりもよく冷えます。
まだまだ現役でいけそうです。
灯台基暗し、あらゆる可能性を疑ってみるべきです。勉強になりました。
Posted at 2020/08/18 23:34:19 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記
2016年08月10日
帰宅途中、オーディオからブルブルとヴァイブレーション発生・・・音源はどうやらサブウーファー。
どうにも我慢ならず、近くの駐車場に緊急停車してしまいました。
システムはカロッツェリアで、サイバーナビにセパレートスピーカーとサブウーファーの組み合わせ。
ウーファー設置は後部座席の後ろ、スピーカーボードの上。

鳴ったり鳴らなかったりするので配線周りを疑い、座席と周辺内装をその場で全バラし。
一通り配線やり直したものの復活しませんでした。ここまですでに1.5時間経過。。
「購入から6年、、故障してもいい頃か・・・」
あきらめて内装戻すついでにアースの増締めしたところが、あっさり復活(汗
しかも、前より艶やかに鳴ってる♪
こだわってバッテリー直で電源引いたのに、全く以って初歩的なミスでした。
硬いサスでガタガタ揺れるクルマですからネジが緩むのも当然、真っ先に疑うべきでしたね。
余計な出費が出なくて助かった。。
Posted at 2016/08/11 00:38:05 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2014年10月25日
只今、深夜の首都高ドライブから帰って参りました。
帰り道、ブルーの86(BRZ?)が隣車線を通り過ぎまして。。
クルマ好きとしては純粋に車見たいなぁ~という衝動に駆られ、だけど、煽ってると思われたら失礼だし…
その辺は意識して接近。
少しの時間でしたが一緒に走って頂いて楽しかった。
別れ際、ハザード焚いてみたところ、向こうもハザード焚いてくれて…
Rとみるなり煽ってくるドライバーさんも少なからずいるなか、朝から気持ちの良いドライバーさんに会えました。
と言いつつ、これから寝るわけで…せっかく気分良いのに日中は寝て終わっちゃいそうです。。
八王子ナンバーのブルーの86あるいはBRZのドライバーさん、ありがとう!
※86かBRZか、日記書くならちゃんと見とけばよかった…

Posted at 2014/10/25 05:52:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ