• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
..

A24@BNR34のブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

ワンオフ品と「幻の逸品」

ワンオフ品と「幻の逸品」早いもので、2013年も残り半月。クルマもドライバーも また1つ歳をとってしまいました。。

最近のクルマいぢりは「基板」づいておりまして、本日も作業中です。


某所にワンオフで発注していたLED基板を取り付けています。
輝度調整機能付きで明るさも自在、インバータ回路によりクルマの電圧変動に左右されない安定した発光が期待できます。



まだ微調整段階ゆえ仕様が固まっていませんが、一般販売されるような流れもある?とかないとか。。
とりあえず組み込み完了しました。あとは小生のテスト結果次第!? パーツレビューはのちほど






・・・それと、長年探し求めていた「幻の逸品」をついに入手しました!














「ニスモ MFD拡張キット・・・ Ver.1





1999年、ニスモ拡張キットの登場からおよそ1年間だけ製造・販売されたレアモデル。
液晶と繋ぐFFC(フレキシブルフラットケーブル)のカプラー1つなのがVer.1基板の証し。前期液晶のみ対応で、後期液晶には装着不可です。

車両マイナーチェンジに伴う後期液晶への対応と、SI単位系適用のために改修されたのが現行のVer.2基板。(Ver.2基板のFFCカプラーは、前期用1つ/後期用2つの計3つに変更されてます)

Ver.2基板でも良かったのですが、最近流通しているVer.2は前期液晶との相性がNGらしく(液晶を破壊する可能性高し)安全な基板が欲しかったのと、過給圧表示 [kg/cm2] に憧れてずっと探しておりました~♪
前期はスピードメーター内油圧表示が[kg/cm2](たしかニスモメーターもこちら)なんで、MFDも見慣れた単位でお揃いに。


型番は「2371A-RSR45」



カタログを調べた限り、Ver.1に該当する型番は
2371A-RSR45
2371A-RSR46
2371B-RSR47 (排気温センサー付き)

そしてWeb上(特に海外サイト)で見かけたのが
2371C-RSR48


以上4つがVer.1基板のようです。
今回Getした基板、語尾の数字から察するに一番初期に製造された物かと。発売から1年もしないうちにVer.1はカタログから消えましたので、どれだけ市場に出回っているのか?当時は高くて全く買う気が起きませんでしたが。。
当初の定価が6万円、Ver.2に代わって7.8万(Vスペック系)、そして現在9万オーバーに値上がってます・・・


それにしても謎なのが最後に挙げた「2371C-RSR48」。

RSR48は現行Ver.2固有の型番で、発売当初から変更された形跡がありません。ちなみにVer.2の型番は以下の2つ。
2371A-RSR48-V
2371B-RSR48 (排気温センサー付き)

語尾数字の一致、A, B⇒Cの型番の付け方から想像するに、Ver.2に切り替わった後も何らかの形でVer.1が流通していた!と思えるのですが、公式カタログには一切記載がありません。あるいは情報の出所からして海外流通品?・・・謎です。

取り付けは年末年始のお休み中になりますかね♪
基板が壊れていないことだけを祈ります・・・
Posted at 2013/12/15 15:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NISMO大森ファクトリー http://cvw.jp/b/708436/47192511/
何シテル?   09/03 01:11
夜な夜な横浜や首都高へ・・・単価の高い缶コーヒー飲みに行ってます。 親父の影響で小さい頃からクルマ好き、スポーツカーに乗るのがずっーと夢でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキランプが常時点灯する件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 12:45:33
LMGT4 19インチ と 18インチ 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:45:07
カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、ノート・オーラ・ニスモに乗ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:06:59

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
新車からのワンオーナー。25年目突入、総走行250,000km突破(2023.5.5) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation