• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A24@BNR34のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

むかしのお散歩コース…

むかしのお散歩コース…最近は仕事が忙しくて近場で済ませていましたが、むかし流していたコースを巡礼。

いつもなら湾岸線からお台場入ってレインボーブリッジ、都心環状右回りで東京タワーの横を眺めるところ、何年かぶりに辰巳PAと市川PAに寄りたくなり、少し遠回り。



★辰巳第一パーキング
近年、夜は閉鎖されていることが多い辰巳・箱崎・芝浦PA。何年ぶりに訪れたでしょか。

【2011.2.10】


【2015.5.11】


【2025.7.27】


目の前には防音壁ができ、向こうのタワマン(豊洲方面)もまだまだ増えそうな勢い。昼中は大黒PAより静かで落ち着いて、いいですね。。

まったり缶コーヒーを飲んで、9号深川線から箱崎PAへ。
特に何をするわけでもなく(笑)、折り返し戻って(箱崎JCTで折り返せるんです!)、一路、市川PAへ。

★湾岸市川パーキング
京葉道路にも市川PAありますが、こちらは首都高湾岸線。東関東道→湾岸線の接続(料金所一番左のゲート)からしか入れない、実に不便なPA。
だがしかし、私の好きな実写版・湾岸ミッドナイト(Vシネ大鶴義丹 版)に頻繁に登場するPAで、いつ行っても感動してしまいます。

千葉と言えば、MAXコーヒー!

ペットボトルの方が量もあってお得なのですが、やっぱり昔ながらの「缶」でしょ。


通常、コーヒーの甘みは砂糖やミルクですが、MAXコーヒーの特徴は加糖練乳。
イメージするほどのベタな甘さはなく、後味に練乳感を感じる程度。

ご当地土産も展開されてました。


MAXコーヒー ミニ大福をお土産に。


特に何をしたわけでもないのですが、のんびり過ごせた1日でした。
Posted at 2025/07/27 22:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2024年12月15日 イイね!

福島県郡山市「舞木ドライブイン」

福島県郡山市「舞木ドライブイン」「坂上&指原のつぶれない店 セブンイレブンのピンチを救え!?爆食アイドルが商品開発」

さっきまで見てました。

さゆりんご(松村沙友理さん)が焼肉のタレ修行に行ったお店、なんか見覚えあるなぁ(店名は見ていませんでした)と思ったら、2年前に訪問してました。すっかり忘れてましたが、思い出して投稿してみました。

福島県郡山市の舞木ドライブイン

2018年以前に仕事の都合で郡山市に居たのですが、そのとき利用していました。全然普通の定食屋感覚でいたのですが、2021年に「孤独のグルメ Season9 第9話」で紹介されまして有名に。このときすでに郡山市を離れていたのですが、あらためて訪問させて頂いた次第でした(2022.11.13)。


(ドラマ本編)

(当方訪問時)

お昼の時間を外したつもりでしたがやはり混んでおり、30分ほど待ちましたでしょうか。
待ち順に席に案内されたのですが、案内されたテーブルが偶然にも「孤独のグルメ」本編で松重豊さん(井之頭五郎役)が食事された場所でした!



カメラを取り出してパシャパシャしていたせいでしょうか、お店のおばちゃんに「ここ、松重さんが撮影で座られた席だよ」とお声掛け頂きました。

番組でもメインで紹介されてた「焼肉定食」と思ったのですが、メニューにあった「特選 焼肉定食」が気になり今回はそちらを注文。トンテキ様の焼肉でした。
サイドで食べた単品のイカフライも美味。ご馳走様でした。






(特選 焼肉定食) 本編撮影時↑と同じテーブルなので木目が一緒です!?左上方の四角いシミとか(笑)

(イカフライ単品 ソースor特製タルタルで)

当時は郡山駅東口にあった「中国飯店 一番」もよく利用していました。いわゆる町中華で定食もあり、柔めに茹でたクタクタの食堂ラーメンがこれまた良いんです。いつもタクシーが停まっており美味しいのは間違いなしでした。震災も乗り越え頑張って営業されていたのですが、コロナ禍を境に閉店された模様。(追記:調べてみると、2020.3.30に閉店されたようです。1969年創業で営業50年の老舗でした)

ちょうど先代の親父さんから息子さんに代が変わるようなことを聞いてた頃でした。。もし孤独のグルメ放映時までお店が続いていたら、舞木ドライブインと並び紹介されてもおかしくないお店だったと、個人的には思っています。

またひとつ、美味しいお店が無くなるのは非常に寂しいです。
舞木ドライブインさん、郡山に行った際にはまたお邪魔させて頂きます!
Posted at 2024/12/15 21:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | グルメ/料理
2024年11月17日 イイね!

NISMO大森ファクトリー(2024.11.17)

NISMO大森ファクトリー(2024.11.17)大黒PAを経由して大森ファクトリーを巡回してきました。

今回のお目当ては400R。意外と実車を見る機会が少ないです。特に黄色はニスモが所有する本機以外では見たことがありません。




これまで見た400Rは、イエロー、レッド、シルバー、ホワイト、ミッドナイトパープル、ダークブルー、チャンピオンシップブルーくらいかな。意外とバリエーション豊富なんです。
当時1200万円で55台が作製されたとのこと、今は5億の値が付くそうです。z-tuneは15億くらい?(汗
ホイール(LM-GT1)がカッコいいです。運転席側フロントウインドウに新基準の車検ステッカーが貼ってありました。公道走行用に車検通してるんですね。

---------
相変わらず欲しいなぁと思っている、オーラニスモです。待望の4WD仕様が出ました。




Dラーで試乗しましたが、2駆(マイチェン前)で感じたイケイケ感が4駆では大人しくなりました。巷では「しっとりした大人の乗り味」などと言われていますが、4駆になって重たくなった要因が大きいと個人的には思っています。


4本線のフードデカールは4WD仕様専用のオプション

マイチェン後の新しいレカロシート(メーカーOP)に初めて座りました。もし購入するならやっぱりレカロを導入したいです。「レースする人」用と思われがちな見た目ですが、長距離運転での疲れにくさは一般道でも有益です。



電動リクライニングになりましたが(前後スライドは手動)、座面下のシートレールカバー(囲い)がダサいです

---------
40周年記念パーツてんこ盛りのBNR32も展示してありました。



個人的に注目しているのはホイールとGTシフトノブ。




ソリッドなホワイトより、切削リムのLM-GT1オマージュバージョンの方が人気が出そうです。BCNR33/BNR34サイズもリリースされるとのこと。リム形状がGT500モデルとは異なり、通常の折り返しなのが残念。
GTシフトノブ(チタン)も、いつの間にか表面が梨地加工からヘアライン加工に変更になっていたんですね。ヘアラインの方が断然カッコいいです。

次の50周年はぜひ日の丸ニスモでお願いします(LM-GT1再版希望!)
Posted at 2024/11/17 18:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2023年12月10日 イイね!

NISMO大森ファクトリー 再巡礼

NISMO大森ファクトリー 再巡礼ホイール交換記念の聖地(再)巡礼。
特に用事はなく、お散歩がてら。

クルマの印象が全然変わりました。






2023/12月
alt

2023/9月
alt


------------------------------------
今回はすでに先約がおりました。

(撮影した時間帯がまずかった。もろ逆光でした)
alt

ニスモパーツをフル装備のデモカーがずらり!
左から、オーラニスモ、新型Z、新型スカイラインNISMO、Z34 NISMO、(当方愛機)

実は、新型Zとはこれが初めましてだったりします。
alt

今回も海外の方の来訪が多かったですね。
ニスモの鶴見ファクトリーは、クルマ無しでは来訪しにくい場所なのですが、その情熱に脱帽です。

Posted at 2023/12/10 16:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2023年11月05日 イイね!

18年熟成させました!

18年熟成させました!正確には18年と半年、当方が入手してからは12年の長期熟成です。
alt


ニスモ LM GT4(9.5J×18 +12)
ニスモカーズファクトリー パッケージカー専用ゴールド(非売品)
※ワンサイズのみ、本品の製造検品月日は2005/4/22

alt

ニスモは当時の大手中古GT-Rショップ・ZELEとコラボしてコンプリートカー事業を展開していました。

そこで製作されたパッケージカー専用に企画されたホイールが本モデル。一般販売なしの非売品扱いで、当時ZELEには購入希望の問合せが沢山あったそうです。

コンプリートカーNo.comp020 スカイラインGT-R(BNR34)S-tune S1パッケージ
※F-SPORT GT搭載車(GTブロックを使ったニスモ公認RB26DETT改 2.8L仕様です)


後期車両ベース/走行距離 55,000km、当時の車両価格 665.7万円[698.9万円(税込)] 消費税5%
ニスモチューン、ニスモパーツてんこ盛りでこのプライス!! 今考えると超超超お買い得!!
厚木の旧店舗ショールームがなつかしい。第二世代GT-Rはこの頃が一番楽しかったなぁ。。



限定50セットで販売されたLM GT4 GT500モデル(ガンメタ色)とその特徴や生産時期が同じであることから兄弟モデルではないかと思われ、生産数不明ですが同じく50セット程度が生産されたと推測します。ちなみに、ニスモからスポット生産されるブラックのLM-GT4(18inch)もベースはこのGT500モデル(一部の初期モデルは除く)となります。


GT500モデルの特徴でもある「スクエアタイプのリム形状」とタイヤビード嵌合部の「ローレット加工」はこのゴールドモデルでも健在。
GT500モデルでは唯一の切削によりダイヤモンドカットされたキラキラのリムと、ゴールドに塗装されたスポークが鮮やか!を通り越してゴージャスです。

分厚くてソリッドなリム形状。コーナー縁石に乗り上げても歪みにくい強度を確保
alt

ちなみに通常リムは端部が折ってある形状です(19インチもこの形状)


ローレット加工はギザ10みたいなものです。通常のLM GT4にはありません。
ホイール内側に凹凸が打ってあり、タイヤビードとの喰い付きを向上させます。
alt

12年前にとあるルートから入手したものの、派手すぎて装着を躊躇していました。
いま履いているタイヤ(ダンロップDZ102)もワイヤーが見えており(ライフ6年半でした)、目ぼしいタイヤ銘柄では275/35-19のサイズ設定が無い&高額であること、また現行ホイール( LM GT4 19inch)も17年履いてあちこちヨレてきましたので、お色直しします。

alt

次のタイヤは、国内未発売の海外向けBSポテンザ『POTENZA SPORT』。
S001後継、海外向けS007A相当でありながら、スポーツタイヤレベルのお値打ち価格!(265サイズで¥35,000弱/本)
評判も悪くなさそうなのでトライしてみます。パーツレビューご期待ください。

整備手帳はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/708436/car/603597/7574242/note.aspx

Posted at 2023/11/05 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「RB260000 ㎞!!」
何シテル?   07/27 12:04
夜な夜な横浜や首都高へ・・・単価の高い缶コーヒー飲みに行ってます。 親父の影響で小さい頃からクルマ好き、スポーツカーに乗るのがずっーと夢でした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LMGT4 19インチ と 18インチ 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:45:07
カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、ノート・オーラ・ニスモに乗ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:06:59
BNR34バッテリーサイズUP(前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 22:38:51

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
新車からのワンオーナー、26年目突入。 総走行260,000km突破(2024.7.27 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation