• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

一気に寒くなりました。

昨日から、台風の南風から、秋の季節風に変化し、今朝は気温もぐっと下がりました。
で、社宅から出発の際にスターター回すと、今までに無い元気の無さ。
これでは、今年の冬はバッテリー上がりそうだな・・・・。と思いつつエンジンスタート。
冷えているせいでアイドリングは2000回転くらいまで上がって、少し落ちてハンチング状態。
寒いときのスタートはこんなものだったかなと思いつつ、少し暖気してスタート。
アクセルを開けてゆくと、どうもおかしい。
例のアイドリング不調の現象が再発しているようです。

走行中、2000回転くらいまでハンチングを繰り返し、まるでレーススタートのブリッピング状態。
先日、水温計の不具合を直してもらって完治したと思っていたのに、まだ完治していないのか????
いろいろ頭の中に考えがよぎって、ふと水温表示を見ると、まだほとんど走っていないのにすでに85度の表示。
通常は、75℃だったかになるまでは表示は出ないはずなのにいきなりこの温度はおかしい。

会社に到着して、
①ヒーター温水回路のバルブを夏の間閉止していたので、開放に。
②一旦バッテリーをカットオフ
③エンジンの水温センサー付近のコネクター、配線をごそごそ触ってみる。(接触不良、判断線の確認)

何が効いたのかわからないが、その後再スタートしたら、何事も無かったように平常に戻った。
水温表示はなし。

どうも、接触不良、判断線くさいな・・・・・。
電気系診断の必要がありそうです・・。ヤレヤレ(´_`;

ちなみに、本日は、わたくしめのバースデーでございます。
Posted at 2013/09/27 08:06:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ
2013年03月09日 イイね!

久々のメカネタです・・・。左コーナリング異音対策

久々のメカネタです・・・。左コーナリング異音対策ようやく、春らしい気温と陽気になってきたので、冬眠から覚めたように、いじり虫が出てきました。兼ねてより気になっていた、左コーナリング中だけに生ずる「キュッ、キュッ」という異音の原因調査を真剣に行うことにしました。昨晩から、推測していたのは、largus車高調セットの時にフロントからどうしても発生していた、ショックアッパーブッシュの部分です。フロントのサスペンションの動きでブッシュのゴムとブラケットの筒や、ブラケットが擦れて異音を生ずる可能性があります。アッパーブラケットとの間に挟みこんである段付きワッシャーの装着方向も、万一、ブッシュが抜けようとした時に大きな横ズレとならない方向にセットしてありますが、それによる悪さも考えられました。

まず、タイヤのホイールナットを少し緩めた上で、フロントのシャシー下にジャッキをかまします。スタビライザーのねじれをキャンセルできるように左右同時にジャッキアップする時は、この部分に番木をかませて、ジャッキアップします。(画像は、タイヤ外し、修復後、車重掛け時の状態)



タイヤを外して、怪しい、右側のショックのアッパー、及び、サスペンションアームの各可動部の隙などをチェックしますが、特に問題は無さそうです。

ショックのアッパーのボルトを外して、サスペンションを上下させて見たところ、「キュッ、キュッ」と音がする部分があります。

どうやら、スプリングブーツとダブルウィッシュボーンのアッパーアームが干渉して音を出しているようです。下の画像から見ても微妙な位置関係にある事がわかりますね。



アームの下から覗いてみると、明らかに、アームと擦れた跡がブーツの表面に残っています(下2枚の画像)。ショックを外してみたら、明瞭に、右ブーツだけ擦れていました(左上画像)。左側のブーツは、僅かな跡しか有りませんでした(右上画像)。



ちなみにショックの上下のブッシュは、少々古くはなっていますが、ヒビ、割れ、抜けなどの問題は有りませんでした。





これで左コーナリングだけで異音がしていた謎は解けました。しかし、この左右の違いは何故か?製作寸法誤差か?スプリングの硬さの違い?ショックの硬さの違い?

このブーツは、トヨタの他の車種の純正部品を加工して作ったもので、largusが倒立式でなかったので、シール部への埃の侵入を嫌って作成したもの。純正のビルは倒立式の為、無くてもさほど耐久性には問題ないだろうから、この際、元の通り外す事にしました。良かれと思ってやったことが、仇になっていました。セッティング初期の時期はゴム表面にシリコンスプレーのすべりが残っていたので異音とならず、徐々にゴム表面の潤滑が無くなって来て異音が出だしたものと推定されます。
よって、この異音は、わたしの改造車両特有の問題だったという事でお騒がせいたしました。

この機会のついでに、

各サス可動部ブーツの点検



ステアリングブーツ



ブレーキパッド



の状態をチェックしましたが、53,787㎞の現時点出は問題無いようでした。

ちなみに、エリーゼのホイールハブは前後共通のようで、フロントのハブシャフトにもスプラインが切ってあるのですね!四駆みたい・・・。



ブーツを外して、元通りに組付け、車重を掛けて、上下ブッシュ部を締め付けます。



ついでにホイ-ルの内側のブレーキダストもきれいに水で清掃してやりました。(左清掃前、右清掃後)、バランスウェイトの両面テープ残りは気に食わないけど、今日は時間が無いので又の機会としました。



買った時は、耐久性が眉唾と思った、玉虫色の星形ナットですが、いまのところ初期の輝きを失ってはいません。



整備後、近所を流してみましたが、狙い通り、左旋回での異音はなくなっており、これにて、1件落着です。お騒がせいたしました。m(_ _)m





Posted at 2013/03/09 15:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ
2012年08月19日 イイね!

雨漏れ対策

雨漏れ対策幌の両サイドの支柱の右側の前の角部から、雨漏れが有り、どうしてもどこから漏れてくるのか見えず、雨の日には、ロッカーパネル上に雫が滴下して、それが跳ねてバケットシートに染み込んで、べちゃべちゃになって困っていました。
ウエスを敷いて置いたり、ビニール袋を吸盤式の石鹸受けでウィンドウガラスに吸着させて受けたり、大変でした。
ある日、ディーラーで最新モデルをなんとなく眺めていたら、なんと、最新型でも、ピラーの最上部に、受け皿のような物が始めから付けられているでは有りませんか!
これには、笑った。ロータスの設計陣はどういう発想の人たちか?
技術者なら根本原因に手を打つべきと思いますが、この対症療法を新車に適用するとは????
おかげで、こちらも、この対症療法を利用させてもらうことにしました。
ピラーのウェザーストリップを丸々交換となると又、何十諭吉も取られることになるだろうから、そこは、DIY精神で、材料は、2液性のボディーコーティング剤に付属していた、スポイドです。
これをうまくカットして、マットブラックのスプレーで塗装し、ウェザーストリップの中に埋め込んで、インシュロックで狙いを定めて固定します。
これで、雨漏れは90%受ける事が可能になりました。残りの10%は、少しロッカーパネルに水滴が付く程度で収まっています。
欲を言うともう少し、スポイドの袋の部分が大きいと100%受けられるのでしょうが、外観的にはこれくらいが良いかと妥協してます。

Posted at 2012/08/19 17:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調整 | 日記
2012年08月19日 イイね!

マフラー純正に戻す。

マフラー純正に戻す。いろいろ改造して、快適音質を求めてきた海賊マフラーだけど、この辺で、リセットをかけて、静かな純正に戻す事にしました。インダクションダクトの共鳴やエアコンON時のギリギリ音など、マフラー以外の雑音の改良に耳を傾けてみたいと思ってのリセットです。
家の車庫は、車いじりがやりやすいように、浅いピットをテーパー状に形成していますが、最も深い方は、家内のBMが鎮座しているので、盤木の自作スロープでかさ上げをしてから作業します。
Posted at 2012/08/19 15:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調整 | 日記
2012年08月19日 イイね!

LARGUS車高調、異音再発

LARGUS車高調、異音再発ウレタンブッシュを接着圧入して、異音が無くなっていたのに、1週間で、異音再発しました。
やはり接着強度より、ウレタンエラストマーの硬度と、サスの変形量の方が大きいようで、この方法では耐久性で没と言う事でしょう。このイラつく異音には耐えたくないので、速攻で、純正ビルシュタインに戻す事にしました。

ウレタン部分より、内筒が出るように削ったり。


ウレタンと、外筒を接着圧入したりしたけど、ダメ。
異音以外の性能はまずまずなのに・・・・。

結局、純正にブーツをかぶせてセット。


当然、ブッシュ締め付け時は、図のように、ベースロードをかけて締めこみます。
Posted at 2012/08/19 14:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調整 | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation