• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

フロントウィングマイナーチェンジ

フロントウィングマイナーチェンジEliseのリップの補修塗料の残りを使って例のフロントウィングのリメイクをやってみた。
内容は
1、何とか戦隊っぽい小さいほうの髭形状をカットしておとなしく、フロントタイヤに向けての整流効果を狙った形状に。
2、モールを銀ピカから、大人しいオフシルバーに。
3、上面はボディー同色に塗装、2液クリアーで艶出し。
4、2号のエクストレイルの余りで納屋に眠っていたホイールアーチ用のゴムモールをフロントエッジに張り付けて安全性を少し向上。

単体としてのクオリティーはかなり上がったと思うが・・・・。



Posted at 2014/09/21 23:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ
2014年08月03日 イイね!

磨いた。モール付けた。

磨いた。モール付けた。


なんか、アニメのなんとか戦隊みたいだな・・・・。



これって、ほんとにあり?
Posted at 2014/08/03 01:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ
2014年08月02日 イイね!

今日は有給休暇、ちょっと進捗

今日は有給休暇、ちょっと進捗ビードをつけて、ウィングとしての曲げ剛性を上げたいところだけど・・・。
プレス加工が必要なので、縁の折り曲げで妥協(^^)
それでもt=2mmのアルミ板の端っこを手作業できれいに曲げるのは難しいな・・・。



Posted at 2014/08/02 02:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ
2013年07月30日 イイね!

ドアミラー防眩フィルム処理

ドアミラー防眩フィルム処理エリーゼは、車高が低いので、夜間の信号待ちで後ろにミニバンやトラックなどが付くと、たとえロービームでも眩しいですね(>0<)
特に、HIDの白い明るいのが付くとたまりません。
ルームミラーはリアガラスにフィルムを貼って以来ましになりましたが、ドアミラーは無防備でした。
そこで、市販のフロントウィンド用のグラデーションフィルムを貼ってみました。
最初は、ミラーを分解するのに自信が無かったので、そのまま貼ってカッターでカットしましたが、
やはりカットラインが見苦しく、やり直すことにしました。
先日、APさんに、V6エキシージを見に行ったついでに、メカニックさんに、ミラーのバラし方を教えてもらいました。

画像のように、プラスチックの爪で引っ掛っているだけだとのことで、慎重に根元からドライバーで、爪を外してミラー側に外す事ができました。



ミラーの板ガラスも同様に爪にはめ込まれているだけです。



ミラーの板ガラスを外し、以前のフィルムを剥がします。



ウィンドフィルムの施工と同様に、薄い石鹸水をたっぷりとガラスと予め大きめにカットしたフィルムの裏表に吹きつけ、好みのグラデーションポジションに貼り付けます。

フィルムを貼るとガラス板は僅かに凸面鏡であることが分かります。

フィルムの浮いた部分などのエアーをゴムへらで逃がしますが、あまりゴシゴシやると、フィルム表面にヘアラインの傷が入って乱反射して見苦しくなるので、柔らかいウエスをあてがってこする方が良いようです。

石鹸水が乾いてある程度密着したところで、外周の余分なフィルムをカッターナイフで外形に沿って切り落とします。



出来栄えは、タイトル画像のように、映る白いタオルの見え方で分かるように上部が濃く、下部が薄いグラデーションとなります。

ミラーの場合は入射光と反射光の両方で減光されるので、あまり濃いフィルムを使うと、夜間のバックが見づらくなってしまいます。

遮光率で言うと10~15%くらいまでが適正かと思います。

私は、グラデーションフィルムを使いましたが、これですと何度も好みのグラデーションポジションで貼り直しができるので失敗しても大丈夫です。

しかし、このフィルム少し曇りガラス風で、反射画像のクリアー度が今一です。

もう少しクリアーで硬質な良質なフィルムのほうが良さそうです。

クリアー度では今一ですが、防眩効果はバッチリです。

通勤快速仕様にはお勧めのアイテムではないでしょうか(^^V
Posted at 2013/07/30 21:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ
2013年06月24日 イイね!

ヘーンシン!

ヘーンシン!出っ歯の整形手術しました。
シングルデフューザーだと、欧米のナンバープレートなら、収まりがいいのだけれど、
日本のプレートだと、とってつけた形で、出っ歯みたいだという人がいました。



考えてみると、出っ張った部分は無駄に空気抵抗となり、せっかくのロータスらしい、
フルフラットのアンダーパネルのスムーズなエアーフローを台無しにしているようにも思います。

ということで。サンデークラフトテーマアップ!







途中、経過







ナンバープレートは真直ぐになったものの、これでは空気の流れの邪魔のまま。
それに、ちょっと下品(^^;

更に



こんな風に大胆に、曲げたり、切り刻んだり!!





フィンの形が整ったところで、

センターにプレートを追加して





香取線香のツインガードで四苦八苦



完成!











やっと、それらしく収まりました。

こんなことする人は、たぶんいないだろうから、細かいやり方や材料には触れません。
見ての通り泥臭すぎて書く気も起きません(^^;

なんだか、左右非対称?黒いナンバープレートベースも気になるな~~~。(-_-)

Posted at 2013/06/24 00:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホリデークラフト | クルマ

プロフィール

「BMW 320i 15年目 7回目のユーザー車検 http://cvw.jp/b/712089/48257228/
何シテル?   02/13 01:28
ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
カミさんの車でした。
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation