
今日のタイトルは、
コペンに乗ってる みん友さんの
パクリです。(^^ゞ
今日も長いっすよぉ。
途中下車はできませんので、終点までヽ(´▽`)ノよろしく
お願いします。
宜しければ、
フォトギャラ ⇒
①
②
③

中学MVP、炎の男 三井寿に こう言われちゃねぇ。
って、ミッチーとは関係ないけど、秘湯に行ってきました。
加仁湯は奥鬼怒温泉郷(八丁の湯・加仁湯・日光澤・手白沢)奥鬼怒4湯のなかのひとつです。
関東最後の秘境と言われ、日光国立公園内に位置します。
八丁の湯は以前行きましたので、今回2回目です。
東北道⇒日光宇都宮道路で日光へ
日光から霧降高原へ。
大笹牧場

同じ車で、同じ色・・・こだわりのオフ会?

平日だってのに混んでますね。
ココのソフトクリームは絶品です。
味が濃くて美味しいので、お近くに行ったら是非!
県道23線を川俣へ向かいます。
蛇王の滝
川俣湖と川俣大橋
川俣温泉 間欠泉
頑張っていったら、潮吹いちゃいました。(爆)
間欠泉を見逃したら、無料の足湯もありますのでマッタリして待ちましょう。
着いた途端に噴出しました。ラッキー!
間欠泉を見たら夫婦淵に向かいます。
無料の駐車場に車を停めます。
ココから先は一般車は入れません。
電車で来た方は、鬼怒川温泉駅からバスもありますが、
運行本数も少ないので、タイムスケジュールをシッカリ立ててください。

駅まで行くのは1日4本だけ。
奥鬼怒案内図

以前来た時は歩きました。
八丁の湯まで1時間40分、さらに加仁湯まで10分。 ( ´Д`)=3 フー
雨もパラパラ落ちてきたので、旅館に電話してみました。
『もう少し待って頂ければ、送迎バスがお迎いに行きますよ』
良かったぁ。歩かなくて済んで。
ガタガタの道を揺られながら25分で到着しました。
加仁湯温泉

夫婦淵まで来る途中に『またぎの里』がありますので、そこの猟師が獲ったのかな?
内湯
露天
その他のお風呂は ⇒
こちら と
こちら 参照
標高が高いのでクーラーは部屋に付いてません。
ダイハツで貰った↑コレが大活躍です。
食事は朝夕とも広間にて。↓夕食はこんな感じ
川治ダム
龍王峡
龍王峡 虹見の滝
竪琴の滝
石垣をブチ破って成長する木

マッチョマンですね。
マッチョマンと言えば、この曲。
Village People - Macho Man
懐かし。・゚・(ノД`)・゚・。
セブンスターリーフに挑戦するため、日塩もみじラインに向かいます。
ダウンヒルのゴール地点・ヒルクライムのスタート地点。
7月に行ったから安部さんは場所分かりますよね?
太閤下ろしの滝の駐車場です。
ダウンヒルスタート地点・ヒルクライムゴール地点
セブンスターリーフの集まる峠の茶屋
すぐ隣りに白滝があります。

葉っぱも色づいてきましたし、赤トンボも秋を感じますね。
赤トンボと言ったら、あのねのねで「赤とんぼの唄」
この曲を知ってるみん友さんは少ないだろうなぁ。(T_T)
その後は、東堂塾に挑戦するため那須塩原市へ。
東堂塾のホームコースへの入口の橋
ホームコースはココから
ココから先は全面通行止
有名な小曲りコーナー
温泉街を見下ろして
東堂塾と言えば、プロになった舘智幸にも挑戦しなくちゃね。
藤原拓海が初めてブラインドアタックを行ったトンネル

車の大きさに比較してトンネル デカくないですか?
栃木県民の森入口
4連スネークヘアピン
塩原温泉郷・塩の湯温泉 明賀屋本館へ。
川岸露天風呂が有名な宿です。
内湯
露天
食事は朝夕部屋だし ↓夕食はこんな感じ
R400⇒R121(会津西街道)へ
五十里湖
わくわくダムダム資料室 入館無料です。
日光に向けて走ってる途中で見かけたのでUターンしちゃいました。
(有)高橋モータースさん

セリカLB 228万円、ジャパン 158万円。
旧車は高いですねぇ。
330やブリスターのスカイラインクーペもありました。
高橋モータースさんから近い場所にある
セブンスターリーフのファミレスでお茶しました。

チーズケーキとアイスコーヒーで500円ちょっとだったかな。
裏見の滝
お地蔵さん
今度は、エンペラーの須藤京一に挑戦です。
いろは坂の上下線の分岐点
明智平パノラマレストハウス

天気の良い日はロープウェイに乗って展望台まで行くと絶景が見られます。
その様子は⇒
コチラ
中禅寺湖
華厳の滝

華厳の滝は袋田の滝(茨城県・高さ120m)と那智の滝(和歌山県・高さ133m)と
共に日本三大名瀑の1つ。
またまた、小学生の修学旅行と一緒になりました。
涅槃の滝

華厳の滝のすぐ下にあります。
いろは坂を下って
途中の展望台から
方等滝・般若滝
方等滝
般若滝
2つめの橋

小柏カイはコノ橋を渡った所でスピンしました。
須藤京一がカウンターアタックに失敗した3つめの橋
R122で足尾を抜けて
草木湖ダム
熊谷抜けて帰れば楽なのに・・・
レッドサンズに挑戦するため遠回りしちゃいました。(^^ゞ
下田沢から県道62号で沼田方面へ、利根町日影南郷を曲がって赤城道路をヒルクライムです。
赤城神社
大沼
お食事処 箕嶺
赤城の大鳥居

を抜けて前橋へ。
前橋ICから関越乗って帰りましたとさ。
関越の途中で33,333kmになりました。
人生2回目の記念撮影
本日も長らくのご乗車 誠にありがとうございます。 m(__)m
間もなく終点でございます。
本日の曲は、先日亡くなったDonna Summer です。
ご冥福をお祈りいたします。 ( ̄人 ̄)
燃費報告
往路: 314.9km 24.30L 12.96km/L
復路: 335.6km 18.43L 18.21km/L
トータル: 650.5km 42.73L 15.22km/L
まぁまぁですかね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/09/23 13:29:02