
今日は頭文字Dのテクニックとかスキルでの話です。
←オイラの持ってる頭文字D 第2巻ですが、プレミアムもんらしい。
第3巻
第3巻の巻末に「イニシャルDカルト情報」が載っています。

タイトルロゴのしたの方にヨコに入っている3本の白線が黒いやつを買ったヒトはラッキーだ
これはプリントのミスで全体の10分の1ぐらいしか刷ってないからプレミアムもんらしいぞ
ってことだそうです。
比べてみるとこんな感じ

通常本は第3巻みたいに白線。
頭文字Dの第2巻を持ってる方は確認してみましょう!
たぶん初版本のうちの1/10だろうから数は少ないでしょう。
前置きはこれくらいにして本題に。
リアル頭文字Dを書いた時に入れようとしたんですが、長くなりすぎるので別枠で書くことにしました。
みなさんができる
頭文字Dのテクニック(スキル)は?
01 慣性ドリフトが得意である。
02 マシンガンシフトが得意である。
グラグラさんの得意技ですね。
※リンク貼らせてもらいましたが、不都合があればコメントにて。 リンク外しますから。
03 突っ込み重視の溝走りができる。
04 ガードレールに思いっきり寄せることができる。

調子の良い時なら1cm位まで寄せられるぜ。
05 コップの水をこぼさないドリフトができる。
06 外へ行くと見せかけておいてインを突くことができる。

外へ行くと見せかけておいてブレーキングしながらラインを変えやがった。
ハチロクってのは、あんなことが出来る車なのか? (ハチロク以外の車の方も)
07 人間ABSが得意である。

ボケてんなよ…啓介。
ハチロクにABSが付いてるわけないだろ。
あれは人間ABSだ。
08 ガムテープデスマッチが得意である。
09 C-121を全開ノーブレーキで突っ込める勇気がある。

ドリキン土屋の碓氷の走りは ⇒
コチラ
10 スピンしたクルマをかわせるテクニックがある。
11 クルマと会話できる能力がある。

行ける!手応えはある。
オレのFDが行けると教えてくれている。(啓介)
オイラのハチロクもパワー無いから、ヒルクライムでは「ウィーン」って唸りをあげて、
「あんまり踏み込むなよ!」って言ってます。
オイラにも会話能力があるじゃん。 ^m^
ハチロクですか?
「アクセルONでどアンダー」なヤツです。
恭子ちゃんも会話できます。

情けないよ。
どうして、もっとちゃんとFDの声を聞いてあげられなかったんだろう?
啓介とのバトルで舞い上がってなければ、FDの声が聞けたと思われます。
拓海も聞こえるみたいです。

ハチロクの声を聞いたのかもしれない。(涼介)
12 タイヤマネージメントが長けている。

オレはペースを落とさず、タイヤを温存してドライブしたんだ。
その技術の差だ!
13 雨の走りが得意である。

オレ…雨が好きなんですよ。
金がねぇからタイヤの減らない雨の日は嬉しくって。
14 雨の日でも躊躇なくインを刺す勇気がある。
秋山渉も雨は嫌いらしい。

オイラも雨は苦手です。
15 相手に先行させてもブチ抜ける速さがある。

あれは、いつものアニキのやり方だ。
ここ一番のバトルでは、ワザと先行させ勝負どころでブチ抜く。
オイラが相手を先行させたら、ぶっちぎられて終わりです。 (´д⊂)
16 ハンドルから手を離してドリフトができる。

うわぁ…バカ、文太なにやってんだ!
いや…ちょっとタバコ吸いたくなった。
カキノタネさんの得意技です。
17 先行車のラインやリズムをコピーして走ることができる。

後ろから追いかけるクルマはじっくりとラインもリズムも観察できる。
テクがありゃ、そのコピーもやれるぜ!(文太)
18 立ち上がり重視の溝走りができる。

実際にやってみると、やらない時より遅くなるんですよ。 (^^ゞ
文太に言わせると、

突っ込み重視とは落とすタイミングも飛び出すタイミングも違うから、「コイツぁ難しいぞ!」ってことらしい。
19 WRCばりに四駆でドリフトが得意である。

アクセル全開が四駆の基本だ。(京一)
20 相手の弱点を見極める能力がある。

チラチラと見え隠れする針の穴のような突破口を突く。
突破口は右だ!
京一 お前の弱点は右曲がりだ
右コーナーが下手くそだってことさ。
21 クルマで空を飛ぶことができる。

悪く思うなよ。
インベタの更にインは空中に描くラインだ。
まぁ、コレはやらない方が良いと思います。
いつだったか? 小柏カイの真似をして足回りを壊したって記事を読んだことがあります。
22 蓋のない側溝をショートカットできる。

まぁ、コレも無理でしょう?
23 消えるラインで走ることができる。

うまく決まれば、プロでも防げないタイミングがあるらしい。
24 ブラインド・アタックができる。

見えなければいいんだ・・
さっきオレがやられたみたいに相手の視界から消えれば・・
25 超・・絶・・・ ウルトラスーパーレイトブレーキングができる。
26 アクセルワークが得意である。

もっとデリケートに。
今まで2cm踏んだところを半分の1cm、ひと呼吸ためて もう1cm。
涼介も昔練習したそうです。

今の啓介はアクセルの開度を5段階位でコントロール出来てるとすれば、理想はそれを倍の10段階位まで増やしていく。
オレも昔、そう言う練習をした。
よっしぃさんの得意技です。
アクセル開度は涼介の上を行く無段階らしい。
ちなみにオイラは強・中・弱の3段階。 _| ̄|○i||||||i ガッカリ
27 車両感覚が抜群である。

左のバリケードに2cm位まで寄せられる。
オレが左のバリケードに2cmくらいに寄せれば、そっちにはガードレールに5cmくらいの隙間を開けてやれる予定だったんだ。
話にならねぇな、その程度の車両感覚じゃ。(啓介)
28 必殺多角形ブレーキングができる。
29 ワンハンドステアで峠を攻めることができる。

ドリフトでもグリップでもないその中間のコーナリング。
30 左足ブレーキができる。

コーナリングしながらブレーキ。
しかも・・・もの凄いスピードで?

そうですかぁ?
そんなの良くあることじゃないですか。

あっ!やば。
スピード出過ぎた。
怖いよ、チョンチョンなんてねぇ。

そう言う低レベルの話じゃないんだよ。

そいつぁな…左足ブレーキってテクニックだ。

限界領域での姿勢制御に左足ブレーキを踏むのさ。

EG6みたいなFFはアクセル開けるとアンダーだから、右足はアクセル踏んだままラインをはらませないように左足でブレーキを踏んでリヤの荷重を抜くハイテクニックなんだ。

面白そうな取合せじゃないか。
秋名のハチロク対カート上がりの小柏。どう言う結果になるか?
興味津々だ。

カート上がりの小柏は左足ブレーキを使う。
右足はアクセルを踏んだまま左足でブレーキを踏んでフロントに荷重を移しアンダーステアを消す。
左足ブレーキは詳細に書きました。
オイラもカート上がりですからぁ・・・。
ヒソヒソ(  ̄。( ̄ー+ ̄ ) ニヤリ
チョット・チョット… 聞きました?
カート上がりですって。
たまに遊びで乗ってただけなのにねぇ。 ^m^
左足ブレーキって言ったって樹と同レベルらしい。
でも、頭文字Dが始まる前から左足ブレーキは本当です。
みなさんが得意な技って
ありましたか?
今日の曲は小柏カイとのバトルからDUSTYで「CRAZY FOR LOVE」
( ´∀`)/~~ おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/07 02:36:56