• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月09日

高麗散歩

高麗散歩 9/8(土)は、高麗地区へ散歩に行って来ました。

←写真は、むささび亭って言うカレー屋さんです。










本題に入る前に番宣。


昨日、おぎやはぎの愛車遍歴(ゲストは杉田かおるさん)を見てたんですが、来週の放送は
「自動車博物館 ワクイミュージアム2時間SP」で、9/15(土)20:00~の放送になります。  詳しくは  ⇒  コチラ





ワクイミュージアムは前に行ったことがあります。 
  ⇒  ワクイミュージアムへ行ってきました。




1928年にルマンで優勝したクルマ


毎週日曜だけ開館されている、私設ミュージアムで入館料無料でした。
今は同じかどうか分かりませんが・・・。

多少お金を払ってでも見る価値はありますね。
コレクションは素晴らしいです。

・吉田茂元首相の愛車
・白洲次郎の愛車
・ルマン優勝車などなど

愛車遍歴を見てからミュージアムに行くか、ミュージアムに行ってから愛車遍歴を見るか?

興味のある方は行ってみると良いですよ。





本題に入って。




フォトギャラ


(01) ⇒ (02) ⇒ (03) ⇒ (04) ⇒ (05) ⇒ (06) ⇒ (07)
(08) ⇒ (09) ⇒ (10) ⇒ (11) ⇒ (12) ⇒ (13) ⇒ (14)
(15) ⇒ (16) ⇒ (17) ⇒ (18) ⇒ (19) ⇒ (20) ⇒ (21)
(22) ⇒ (23) ⇒ (24) ⇒ (25)






今日はお昼ご飯からスタートです。



むささび亭  ⇒  コチラ


横田基地内のスクールバスとして使われていた車両です。
英国のロードスター社のロードスター1700って名前です。

このお店は会社の後輩に教わって、何度か食べに行ってます。





昔は他の曜日も営業してたんでしょうけど、今は金・土・日のみ。


11:30~





メニュー表は  ⇒  コチラ



消費税は5%のまま据え置き。




店内


ココだけ見るとバスの中とは思えません。



サラダ




インドカレー


チキンは2本

カレーの辛さは5段階、オイラはシミュレーション③を選択。



らっきょうと福神漬け




アイスチャイ


ランチサービスの時間なのでチャイを付けて、1,470円+中盛りライス105円の1,575円でした。






むささび亭からほど近い筆塚へ。




筆塚(勝海舟 筆)  ⇒  コチラ







その後は、石器時代の住居跡へ。




高麗村石器時代住居跡
  ⇒  コチラ



案内




竪穴式住居ですね。


基礎の部分しか残ってませんけど。






その後は、巾着田の駐車場へ。



巾着田は秋の彼岸花(曼珠沙華)が有名です。

記事は  ⇒  曼珠沙華

【日本一】の曼珠沙華の群生です。





高麗郷 古民家(旧新井家住宅)


古民家へ行くには川沿いを歩いて橋を潜って行きます。



よっしぃさんの実家に負けないくらい大きいです。


写真は  ⇒  コチラからお借りしました。


∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
よっしぃさん家ってこんなに大きいの?



母屋




国の登録有形文化財(建造物)に登録されている、旧新井家住宅です。


敷地は 12,766.65㎡ 約3870坪
建物は蔵なども全て含めて 822㎡ 約250坪


無料で入れます。




コンサートやギャラリー会場として貸出もしています。


十三夜コンサート 日高ちゃんねる!から




開館時間







古民家を見たら駐車場へ。




途中で見つけた怪しいキノコ







キノコ博士のカキノタネさん。

コレは食べられますか?

見るからに毒キノコっぽいけど。





聖天院(しょうでんいん)  ⇒  コチラ


高麗王若光の菩提寺として、出世開運のご利益があるとされています。



山門は雷門になってます。


仁王像でなく、風神と雷神がいます。



左はキティちゃんっぽい何か。 右は風林火山でのキティちゃん。


パッと見キティちゃんですが、違います。
赤いリボンじゃないと。



在日漢民族の供養塔




雪山

裏山を整地した時に出てきた凝灰岩です。



高麗王廟(こまおうびょう)

高麗王若光が祀られています。

ちちんぶいぶい秩父で取り上げた、五輪塔に似てますね。
インドの古代文字のサンスクリットだと『ア・ヴァ・ラ・カ・キャ』、日本語だと『地・水・火・風・空』ってヤツ。






お次は高麗神社へ。




高麗神社  ⇒  コチラ


聖天院と同じく石柱(チャンスン)が建ってました。



二の鳥居とクスノキ






立派な木だなぁ。 
きっと、ずぅ~とずぅ~と昔から、あっこに立っていたんだねぇ。



何だか分らない像




ムンクの「叫び」に似ています。




常磐満作なんて木もあるんですね。


初めて知りました。



大砲万作や左門豊作なら知ってるんですけど。(^^ゞ


記事は  ⇒  巨人の星



拝殿






高麗家住宅  ⇒  コチラ

国指定の重要文化財になってます。
高麗家は高麗神社の神職を代々務めてきた旧家で、住宅は境内の隣接地にあります。
建築年代は、慶長年間(1596~1615)と伝えられています。



行きがけに見かけたネコちゃん。


帰りに見たら爆睡してました。 ^m^





帰りはファミマでブルーベリーフラッペを。


ベーリーベリーフラッペ(イチゴ+ラズベリー+ブルーベリー)の方が美味しいです。
販売期間終了は残念です。




ブルーベリーフラッペを飲みながら、安全運転で帰宅しました。









今日の曲は、高句麗にちなんで、


少女時代で、「Girls' Generation」






曼珠沙華は来週くらいから見頃になると思います。

みなさんも高麗へお越し下さい。









( ´∀`)/~~  おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/09 20:21:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

ゾロ目
R_35さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2018年9月9日 21:23
う~ん、よっしぃさんの実家とどっこいどっこいの大きさです。笑 (←ウソつけ。)

まいど。

バスの中とは思えないむささび亭、気になりますね。
カレーは甘口が無いと食べれませんが( ̄▽ ̄;)

高麗は"こうらい"じゃなくて、"こま"と読むんですね。
高麗神社に参拝したので、=^ェ^=  にゃんさんの出世間違い無し!
コメントへの返答
2018年9月10日 0:01
よっしぃ家も大きいですが、ココも大きいです。

まいど。

カレーも美味しいですよ。
カレーは5段階、シミュレーション①なら、軽くブッチギリでしょ?

「こま」って読みます。
高麗は高句麗から来てるんですよ。

よっしぃさんも参拝に来てください。
新しい会社で出世するかも?

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation