• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=^ェ^=  にゃんのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

GO ! GO ! NIAGARA - 大瀧詠一の世界 -

GO ! GO ! NIAGARA - 大瀧詠一の世界 -← 80年代によく聴きました。

被せてある白黒の写真は85年「はっぴいえんど」再結成時のもので、大瀧さんの隣は(左から)松本隆さん、細野晴臣
さん、鈴木茂さん。 (写真はスポニチから)







福岡のナイアガラーさんからの指令で「GO ! GO ! NIAGARA - 大瀧詠一の世界 -」 へ行って来ました。





フォトギャラ   ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 


自宅から約1時間弱ってところです。





チョット寄り道して日本一の道標  ⇒  コチラ


記事は  ⇒  コチラ




案内




入間市博物館 アリット  ⇒  コチラ





第19回 むかしのくらしと道具展をやってました。
実施日時:2016年1月6日(水)~2月16日(火)

街頭紙芝居は見たことありません。
コレをリアルに見たのはグラグラさんくらいか?

入場・駐車料金が無料ですからみなさんも行ってみてください。




トースター

うちでも使ってました。


もっと古いトースター

コレは初めて見ました。




ゆたんぽやあんか




この電気あんかはありました。




電気を使わないエコな冷蔵庫

上の扉の中に氷を入れるんですよね。


三丁目の夕日でも出てました。

鈴木家が電気冷蔵庫を買って電気を使わない冷蔵庫が不要になって裏庭に捨ててある所に氷屋の水野さん(ピエール瀧さん)が通りかかって寂しそうにしているのが感慨深いです。




洗濯機

絞り器が手動だからエコですねぇ。
うちにもありました。




ジュークボックス

ゲームセンターやボーリング場へ行くと必ずって言っていいほど置いてありました。




ステレオ

昭和38年製で価格は55,800円
38年の国家公務員一般職で俸給月額 3級5号俸で13、800円。
現在の初任給を20万とすると約80万円。


コレはもっと新しいですね。



蓄音機 ニッポノホン35号

国産第1号蓄音機
明治43年(1910年)製造開始
日本蓄音機協会(現在の日本コロムビア)が、国産の蓄音機第1号として製造し販売したもの。
当時35円というたいへん高価なものだった。
明治38年のデータだと米10㎏ 1円17銭。

↑ このタイプの蓄音機を見ると思い出すのがニッパーくん。

ニッパー (Nipper) は、絵画『His Master's Voice』のモデルとなった犬。
うちにもニッパーくんの置物がありましたが行方不明です。 (´д⊂)




この立て看板が出てる時は売店でお茶のサービスを受けられます。





展示物の一部


ビー玉 ベーゴマ 風船ガムに ニッキと えーと それから メンコとおはじきと あっそうそう竹とんぼ
やったわやった なつかしいなぁー




水谷豊さんで「やさしさ紙芝居」

熱中時代 教師編ですね。

みなさん見てましたか?




入間博物館のHPから当時の暮らしを描いたもの。

ネズミが多かったからネコを飼ってる家が多かったんでしょう。
ペストの関係なのかも?



腹が減っては戦はできぬって言いますからね。
べつに戦をするわけじゃないけど。 ^m^




レストラン お茶っこサロン 一煎  ⇒  コチラ



チョット贅沢して彩り9鉢にしました。

1,730円がランチタイム価格1,570円です。
土日関係なくランチタイムがあるのは良いですね。







瑞穂町郷土資料館 けやき館  ⇒  コチラ

ニホンオオカミの像がお出迎えです。




GO ! GO ! NIAGARA - 大瀧詠一の世界 -



部屋の中は写真や動画の撮影は禁止だから外から撮りました。




大瀧詠一さんを語る会  ⇒  コチラ



瑞穂町郷土資料館のジオラマに居たホンドギツネ。



同じくタヌキ


写真はあまり撮れないので「ナイアガラ町内会♪」って瓦版をもらってきました。
詳しくはフォトギャラにて。







2014.03.21NEWS WEB(大滝詠一さんの魅力に迫る)






大瀧詠一さんが大のお気に入りの曲  小林旭さんで「熱き心に」










くぅぅ~




これでオレもいよいよ正式にナイアガラーの仲間入りだァ・・・




・・・って、今日は樹かよ!

_| ̄|○i||||||i ガッカリ






帰り道で前をトラック野郎が・・・


赤乙さんが気づかないだけでデコトラはまだ走ってるんですよ。










今日の曲は、オイラ的に大瀧詠一さんと言ったら「君は天然色」なんですよね。





1/24(日)まで「GO ! GO ! NIAGARA - 大瀧詠一の世界 -」を
開催してますから、ナイアガラーの方は是非行ってみては
( ´・ω・`)_イカガ?









オマケ よっしぃさん用
リアルタイムで知ってるのでなく、↓このおかげじゃない?









( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/17 18:17:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

みんカラ お休み中の出来事

みんカラ お休み中の出来事まぁ、昨年はいろいろあって・・・

おちこんだりも
     したけれど、 
       私はげんきです。






みんカラお休み中の出来事をダイジェスト版で書いておきます。
備忘録ってヤツ。 ^m^




UCCコーヒー NISSAN ワークス PRMIUM Collection - Rの軌跡 -

キャンペーンは  ⇒  コチラ


1969 KPGC10 ワークス仕様



1973 KPGC110 ワークス仕様



1981 DR30 RSターボ・シルエット



1999 R34 Z-tune



2013 R35 NISMO


今回、一番欲しかったのはターボ・シルエット。
たまたま寄ったコンビニで全種類あったから全部買っちまったぜ。 (^^ゞ

みなさんも買いましたか?


タイヤ交換

マズイことになった、タイヤだけはどうにもできない。







タイヤゲージで測ったら2.0mmありました。
使用限界は1.6mm(←これ未満だと整備不良の違反になります)なので夏のボーナスまで我慢しようと思ってたけど、釘も刺さってたし新品に交換しました。
自動車税と重なってピンチでしたよ。 (´д⊂)



高速走行時の摩耗限度
タイヤの種類           一般道路走行時    高速道路走行時
乗用車用/軽自動車用タイヤ   1.6mm          1.6mm
小型トラック用タイヤ         1.6mm          2.4mm
トラックおよびバス用タイヤ     1.6mm          3.2mm
って規定があります。



父親が退院して落ち着いてきたので墓参りを兼ねて、



湯宿温泉 太陽館  ⇒  コチラ

写真を撮り忘れたのでHPから


食事の写真を入れておかないとカキノタネさんからクレームきますから・・・。


夕食




朝食


共に食事処

以前は部屋だしだったんですが、食事処にすることで人件費を抑えることができたのでしょう。
宿泊料は安くなりました。



以前は男湯・女湯の入れ替えはありませんでしたが、いつからか?入れ替え制を始めてました。


風呂の写真は湯気で上手く撮れなかったのでHPから



秋名を走ったんですけど、いつもと同じ写真なので割愛。


藤原豆腐店の跡地の写真のみ掲載しますね






その後、母親が大腿骨骨折で入院から退院して落ち着いたので、気晴らしに四万温泉へ。


ゆずりは荘  ⇒  コチラ




町営の国民宿舎です。


温泉に付きもののジーノもいました。



夕食



朝食



内風呂



露天風呂



すぐ隣は、ゆずりはの飲泉所があります。 無料です。  ⇒  コチラ



足湯もあります。



丸ポスト



最近、昭和の面影を再現した場所などで丸ポストを使うことが多いですね。


伊香保温泉の石段途中のポストは四角ポストから丸ポストへ。  記事は  ⇒  コチラ



丸ポスト軍団  記事は  ⇒  コチラ

ココから出荷されるんでしょうね。





秋名を走ったんですが、後ろにカーボンボンネット(ラッピングかも?)のハチロクがついてきました。

峠からずっと後ろを走ってましたが、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に入りました。  
伊香保おもちゃと人形自動車博物館の記事は  ⇒  コチラ

久々に よっしぃさんの礼拝を見ましたよ。 ^m^





秩父巡礼 (正丸峠)

コレは詳しく書くので別ブログにて。 (^^ゞ





バリバリ伝説ファンブック  2015.11.25発売 モーターマガジン社  ⇒ コチラ


《INDEX》
○「バリ伝」ART BOOK
~カラー原画で愉しむ!グンが、秀吉が蘇る!~
○「バリバリ伝説」 第一話
~異端のヒーローが、CB750Fで登場!~
○キャラクター解説
~グンを支えた仲間と、強烈なライバルたち~
○「バリ伝」STORY詳解
~単行本全38巻をイッキ読みで紹介~
○登場マシンカタログ
・秀吉のカタナやCB-Fを実車で確認
○中野真矢INTERVIEW
「レースの描写は完全にリアルです!」
○「バリバリ伝説」 最終話
~白熱の日本グランプリ、勝者はグンかラルフか~
1983年から91年にかけて、週刊「少年マガジン」に
連載された傑作バイク漫画の公式ファンブック。


裏面



巨摩郡・聖秀吉 鈴鹿4時間耐久レース優勝



秀吉が事故った相手は鉄仮面スカイライン


秀吉は妙義ナイトキッズの中里毅にしか見えませんね。 ^m^



VT250F

この白いVT250Fは、しげの秀一さんがバリ伝描いてた頃に乗ってたバイクと同じ車種です。

証拠を見せろ!って?  ⇒  『バリバリ伝説』しげの秀一スペシャルインタビューです。


バリバリ伝説の動画は  ⇒  コチラ




ガーファンクルさんお待たせいたしました。



VT250Fと言えば中森明菜さん。

ちょっとポッチャリ具合が堪らないでしょ? '`,、('∀`) '`,、



中森明菜さんはVT250Fのイメージガールだったんですよ。

VT250Fは1982年5月25日発表、同年6月10日発売。 通称初期型・VT250FC
中森明菜さんは1982年5月1日にシングル「スローモーション」でデビュー。


750ライダーファンブック  2015.09.30発売 モーターマガジン社  ⇒  コチラ



裏面


《INDEX》
○貴重な原画を誌上で再現!!
  ・第一話&最終話
  ・【単行本未収録】新750ライダー
  ~風の通り道~
  ・750ロック
○バイク漫画の巨匠対談!!
  ・石井いさみ ☓ 東本昌平
○元WGPライダーとナナハンを語る
  ・石井いさみ ☓ 岡田忠之
○750ライダー 誕生秘話
  ~いかにして伝説の名作を生み出されたのか!?~
○幻の作品大公開
  ・春一番の海
  ・【商業誌未発表の番外編】
  ~明日は光くん~
○伝説の作品たちを一挙大紹介!!
  ~石井いさみ名作大図鑑~



もっこりおじさんの好きな久美子ちゃん



主人公の早川光は最初は短めの髪型だったんですが、いつの間にか矢吹丈みたいな髪型になりましたね。


短めの頃の早川光

サバンナRX-3とコロナ(五代目)
車種やフェンダーミラーが時代を感じます。


750ロック



原画だからコメントや修正も書いてあるんですね。


ピットイン

マスターは元暴走族のリーダーでデカいバイクを乗ってましたが、今は喫茶店のマスターでモンキー乗りです。
こんな店でコーヒー飲んでみたいです。

「古いものを大切にしないとバチがあたるぞ」
旧車乗りの方頑張って維持してあげましょう!





松井秀喜さん

バイク王のCM記者会見からの写真。


ゴジラが乗ると原チャリに見えますねぇ。



バイク王のCM 思い出の数だけ篇



CB750Four





バリバリ伝説ファンブック、750ライダーファンブック

お好きな方は買ってみたら( ´・ω・`)_イカガ?










天空の城ラピュタを見てたんですけど、来週は魔女の宅急便


なんとまぁ・・・タイムリーな。

魔女の宅急便  ⇒  コチラで検証してみてください。

新たな発見がありましたら教えてください。 m(_ _)m







まぁ、こんな感じで過ごしてました。






今日の曲は中森明菜さんで「スローモーション」




おすすめスポット等は後ほど追記します。 追加しました。







( ´∀`)/~~ おしまい。
Posted at 2016/01/16 03:38:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

2016年カウントダウン&初日の出大会

2016年カウントダウン&初日の出大会←コチラは会場で買った全国哥麿会2016年カレンダー

左から かわちゆみこさん、水上朋香さん、田島順市会長さんにサインしてもらいました。







それより…今日は大晦日だから夜になれば、みんな河川敷に集まるぞ!
オマエ達も来るか?


って池谷先輩が言うから、今年も河川敷まで遠征してきました。


昨年の模様は  ⇒  コチラ



フォトギャラ   ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒  ⇒ 



会場は  ⇒  コチラ





Google Earthで空から見ると

右はモトクロスのコースです。





土手の上から見た会場






出店もたくさんありました。






ステッカーもたくさん

アイドリング・ストップ宣言 ⇒ アイドル・ストリップ宣言 ^m^





哥麿会会長の田島順市さん

気さくで良いお方です。
サインも快く受けてくださいました。


いただいた名刺と会場に入る時に協力金(募金)を入れた時にもらったステッカーとカレンダーの
オマケのステッカー

違うモノだと良いのにね。





会長の「第三夜桜丸」






会長車の証






星桃次郎の免許証

(゚д゚)ホスィ…です。

哥麿会の人に作って売れば売れますよって言ったら、肖像権や版権の問題で販売は出来ないって言ってました。

桃さんは元日生まれなんですね。 菅原文太さんは1933年8月16日生まれ。
有効期限は文太さんが亡くなった2014年11月28日(平成26年)。





一番星號、ジョナサン号






昨年は文太さんの喪中と言うことで付けられて無かったしめ飾りが付いてました。






ベティちゃん  公式サイトは ⇒ コチラ








アメリカの1935年放送と日本での放送を比べてみた。





アメリカ版

日本語で歌を唄ってます。



日本版

日本語版の吹き替えは向井真理子さん。
向井さんはマリリン・モンローの吹き替えをされてますね。

マリリン・モンローは永遠のセックスシンボル。
ベティ・ブープもセックスシンボルとして描かれました。
だから向井さんが声優として選ばれたのでしょう。

カラーだと色で誤魔化せるけど白黒だとキッチリ描かないとダメなんですね。





五郎丸ポーズの元ネタだったんですね。 ^m^






きゃりーぱみゅぱみゅさんでベティちゃん











たしか・・・リトラクタブルのクルマだったな。
たぶんトレノだ、ハチロクの。




そのハチロク何色だ?




白黒だったよ・・・パンダトレノだ。




拓海~ 来てくれたのか・・・

AE86よりオイラのダイハツ製ハチロクのがデカいですね。 (;゚Д゚)!

上に見えてるのが「入間大橋」




凄ぇなぁ 空でも飛ぶんか?

↑このクルマが空飛んだら、↓このクルマは成層圏まで飛びそうですね。 '`,、('∀`) '`,、







マーシャルステッカー

やっぱり・・・クロネコヤマト。


クロネコヤマトと言えば、



魔女の宅急便

E.Tの名シーンですね。

宅急便って言葉はヤマト運輸が商標登録しているから他では使えなかったのですが、
クロネコ(ジジ)が出てくるってことで使用許可を出しました。


魔女の宅急便 予告PV




Kiki's Delivery service




キキがバスと正面衝突しそうになるじゃないですか




そのバスの名前は

スタジオ・ジブリ

↑の予告編でも確認できます。



警官に怒られてる時の後ろのバスは

ジブリって名前です。

この警官はルパンですね。
宮崎監督の初監督作品が「ルパン三世 カリオストロの城」


カリオストロの城の記事は  ⇒  コチラ

ヤツはとんでもないものを盗んで行きました。
あなたの心です。

銭形警部はロマンチストっすね。





住み込んだのは「グーチョキパン店」




生活用品を買いに行ってジジが見つけた黒ネコのマグカップ

キキ見て見て・・・


デリバリーサービスを始めて黒ネコのぬいぐるみを落とした時に知り合ったウルスラ(画家)

キキもウルスラも声優は高山みなみさん。
一人二役を同時にこなすって難しいでしょう。
さすがコナンくん。




キキがコナンに、トンボが工藤新一に。





リリー





チェッチェッ 気取ってやんの。




あら・・・お友達?なんて言う名前? 
リリーって言うの。



終盤ジジが言葉を喋れなくなります。

ニャーン



黒ネコのマグカップちゃんと使ってますね。

なによネコみたいな声だして・・・ジジ あなた言葉どうしたの? 
キキって言ってごらんジジ。


なんでだか分かります?



映画公開時に宮崎監督のトークショーが福岡であり、
「なぜ、最後にはジジの言葉がわからなくなるの?友だちがいなくなってキキがかわいそう。」という質問があり、監督の答えは「ジジの声はもともとキキ自身の声で、キキが成長したためジジの声が必要なくなった。変わったのはジジではなくキキ。」というものでした。

元々ジジは喋っていたのではなく、キキの別の人格がジジが喋ってるように聞こえていたんだとか。



エンディングでキキの肩に乗ったジジはニャーンって。




エンディング ジジはリリーとの間に子供を授かりました。






おソノさんはキキがトンボを助けた日に産気づきました。

あなた・・・先生を呼んで。生まれそうよ。



エンディング おソノさん出産後スマートになりました。




おソノさんの声(戸田恵子さん)を聞いていると思い出すのがキャッツ♥アイ




CATS EYE OP Full 森三中




森三中はキャンディーズにもなりました。


キャンディーズの記事は  ⇒  コチラ



来生三姉妹

左から 三女 来生 愛(きすぎ あい)   坂本千夏さん  → となりのトトロのメイ
     次女 来生 瞳(きすぎ ひとみ)  戸田恵子さん → アンパンマン
     長女 来生 泪(きすぎ るい)    藤田淑子さん → 一休さん





星空をペガサスと牛が飛んでいく

ウルスラが描いた絵として使われてますが、宮崎駿監督が八戸の養護学校を訪れた時に感銘して使ったものだとか。





その宮崎監督は↓このシーンの時に観衆の一人として出演しています。

あのデッキブラシはワシが貸してあげたんじゃよ。

魔女の宅急便公開日1989年7月29日 写真は81年のモノ





花咲くいろは

みんちですね。



花咲くいろは  公式サイトは  ⇒  コチラ




花咲くいろは PV第二弾 喜翆荘で働くお友達紹介




喜翆荘は廃業してしまった白雲楼ホテルがモデル




先輩へサービスショット




コチラの商品です。

売り切れですが「再入荷をご希望の方は、こちらからリクエストしてください。」ってことですので購入できるのかも?





元日の9:00頃行ったら、みんさん帰り足です。




帰りは偶然ベティちゃんと一緒になりました。


名古屋まで帰るのは大変ですね。
気をつけてお帰りください。







水上朋香さん

プロモーション用のチラシを渡されました。



今日の曲は水上朋香さんで「般若」




みなさんも来年見に来ては( ´・ω・`)_イカガ?








オマケ (多幸福さん用)


ご要望にお応えして、戸田恵子さんで「コスモスに君と」





超秘蔵映像!1981年懐かしの戸田恵子&麻上洋子 inアニメフェスティバル

↑コチラもツボでしょ? ^m^



麻上洋子さん  「子猫のフーガ」
戸田恵子さん  「いまはおやすみ」

麻上洋子さんと言えば、「宇宙戦艦ヤマト」のヒロイン「森雪」、「シティハンター」の女刑事「野上冴子」を思い出しますね。 (´д⊂) 懐かしい








( ´∀`)/~~  おしまい。
Posted at 2016/01/10 19:49:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

真子ちゃんのおかげで・・・

真子ちゃんのおかげで・・・←コチラはインパクトブルーの真子ちゃん

画像をクリックするとビックリするくらいデカくなります。^m^









明けましておめでとうございますお久しぶりです。



今年は申年ってことで 「いろは坂のサル」っす。↓





ごめんね。
もっと前から沙雪には相談しないといけなかったんだけど。
一人でずっと考えていたことなの。




分かんないよアタシには。
なんでみんカラ辞めちゃうのか?




みんカラ始めた頃は無我夢中で楽しかったのにね。




今だって楽しいよ。
そうじゃないの?




なんて言うかなァ。
この頃 あの頃みたいなテンションが出ないのよ。




どうしてだか分かんないけど。 
だから、そろそろ潮時かなァ・・・って。




もう、これぐらいで良いんじゃないかなァ・・・って。





昨年の春先に父親がガンで入院しましてバタバタしてました。
退院して落ち着いたら再開しようかと思っていたんですが、今度は母親が大腿骨骨折で入院。
もう退院はしましたが、豆腐屋のオヤジが



               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤ / ぼちぼち、みんカラ   |
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi | 休んでみ。         |
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i | 休むことから得るものは|
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y  |  多いぜ!         |
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /  \              /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \  | i└=         人/
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/




『休むことから得るものは多いぜ!』って言うから、いっそのこと年内は休んじゃおうって。 (^^ゞ

みんカラ開始は2008年7月8日からだから、そろそろ潮時かなぁってフェードアウトしちゃっても良いかなって思ってたのも事実です。


お休み中にメールをくださった れもたんさん、グラグラEXさん、GIGINOさん、肉骨片さん、カキノタネさん ありがとうございました。


みんカラは休んでましたが、Dの勉強と巡礼はやめられませんなァ \(//∇//)\
秋名に2回と正丸を走りました。

オヤジの言う通り休みの間にDのネタが沢山できましたので、おいおい紹介します。







思い出せたよ。
みんカラ始めたばっかりの頃のあのワクワクする感じ。




夢中で夜が明けるまでみんカラ続けた・・・あの頃と同じ凄くピュアな気持ち。




いろいろご迷惑をおかけしましたけど、アタシみんカラ辞めないことにします。




そうか・・・良かったよ。
オレやめて欲しくないって思ってたんだよ。




頭文字Dを調べる技術の奥深さを改めて思い知らされた気がするんです。




だから今辞めるのは中途半端でおしまいにすることになるんだって分かりました。



真子ちゃんのおかげで、もう少し続けてみようかなって。 '`,、('∀`) '`,、




人は実力以上のことはできねぇよ。
みんカラだって元々持ってる限界性能より上手く書けることもねぇしなぁ・・・それぐらいに考えていた方が気が楽ってことだ。



オヤジの言う通り、気楽にやっていこうと思います。













ココからはオマケでリアル真子ちゃん





リアル真子こと塚本奈々美で~す。



頭文字D真子 × 塚本奈々美




ゼッケンは奈々美です。





あーあーってオマエ本当にドリフト知ってんのかよ?
あぁ知ってるよドリフトくらい。
じゃぁ言ってみろよ。ドリフトってどう言うことだよ。
カーブで・・・




カーブって言うなダセェから。
走り屋はコーナーって言うんだよ。




だから・・・そのコーナーでさ内側にクルマが流れないように前のタイヤをこう流して




あぁ~? ワハハハ 勘弁してくれよ拓海。
フロントが流れるのはアンダーって言って一番カッコ悪いヘタクソの代表だぜ。




ドリフトってのはフロントじゃなくてリヤを流すんだよ。
オマエって可笑しいよ。
最高だよ拓海。




分かってないのは池谷、オマエの方だよ。
ドリフト中のマシンってのは基本的にアンダーステアなんだよ。
今のは四輪ドリフトをマスターしてないと言えねぇ凄ぇ高度な回答だよ。
おったまげたな。






リアル真子ちゃんのドリフト



拓海の言う通り前のタイヤをこう流して・・・フロントタイヤ いい角度ですねぇ。





ココからは先輩用お年玉っす。

塚本奈々美さん  オフィシャルHP  ⇒  コチラ

誕生日:1983/12/14
サイズ:T165 B90 W59 h87
血液型:AB型
星座:射手座
出身地:ブラジル サンパウロ
愛称:ななみん
趣味:ブログ
特技:カウンターをあてる

一つだけ願いが叶うとしたら?:セナのドラテクが欲しい!
何をしている時が幸せ?:サーキットを走ってる時、車をいじってる時!
どうしてもこれだけは譲れないものは?:イン側
尊敬する人は?:アイルトン・セナ

父親がイタリア系ブラジル人で、母親が日系ブラジル人だからエキゾチックな顔立ちですね。






新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現-




新劇場版 頭文字D Legend3 -夢現- 佐藤真子 水着ver. Blue 完成品フィギュア (アイズ・プロジェクト 予約 2016年2月発売日未定)メーカー希望小売価格:19,224円




白水着もあります。




ブラはキャストオフできるそうです。


先輩、コレは買いでしょ?




アイズプロジェクトは  ⇒  コチラ





ハチロク祭り











まぁ・・・相変わらずのブログですが、今後も宜しくお願いします。 m(_ _)m
Posted at 2016/01/04 12:48:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
1718 1920 2122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation