• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

【悲報】“自称”弱者にご用心♪

【悲報】“自称”弱者にご用心♪【はじめに】

個人主義或いはも暴走すると、社会の崩壊につながります。

これについては以下以外にも、ジェンダー批判で以前書いたので拙エントリをご覧いただけたら幸いである↓。
【加筆修正版】政治経済、興味無い方こそ読んでいただけたら嬉しいなあ。 (https://minkara.carview.co.jp/userid/712411/blog/24067354/)』。


【導入】


辺野古移転もそうですが、本質的には↓と同じ、ね。

[時事通信 03/31 14:05]
同姓カップルを「結婚に相当する関係」と認めて証明書を発行する条例が東京都渋谷区議会の本会議で可決、成立した





【ネゴトワ・ネティエ】


そして先日、私のところにきた、“change.org”からのメール。

『渋谷区: 渋谷区応援!みんなにやさしい日本を目指して、『同性パートナーシップ証明書』を実現してください!

(中略)

この2015年3月、東京都渋谷区の区議会において、これからの日本にとって非常に大切な審議が開かれようとしています。それは、日本で初めて、同性同士のカップルが「パートナー同士」であることを自治体政府が証明する、というものです※。

恋愛の対象が同性に向いていたり、生まれた時の性別にうまく適応できなかったりするLGBTは、約20人に1人。左利きやAB型の割合が7%くらいとされていますので、実はみなさんの身近でもふつうに暮らしています。ですが、本人がカミングアウトしない限りその姿が見えない、いわば「目に見えないマイノリティ」なのです。

ここ数年、国連や欧米諸国においてLGBTに対する差別や偏見をなくそうというムーブメントが拡大し、日本でもLGBTに対する正しい情報と理解を広げようとする動きが少しずつ生まれています。とても嬉しいこと、勇気をもらっていることです。

(中略)

今回の渋谷区の条例は、日本で暮らす多くのLGBTがずっとずっと待ち望んできた希望の光なのです。僕たちがみなさんと同じように「誰かのことを好きになり、愛し、ずっと支え合って生きていきたい」と願う気持ちをあたたかく迎えてくれる、大切な制度を築く基本となるもの。そして、渋谷区だけでなく、日本各地の自治体、そして国レベルにとっても大きな第一歩となるものです。みんなにやさしい多様性社会を目指す日本にとって、大切なきっかけであると確信しています。

ぜひ、いっしょに、渋谷区の取り組みを応援していきましょう!

(中略)

補足資料

※渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例案について

基本となる条例では、男女の人権の尊重はもちろん、LGBTをはじめとしたセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の人権を尊重し、だれにとっても暮らしやすい街づくりの計画作成と、推進会議の設置を目指しています。

<概略>

・男女の人権の尊重

・性的少数者の人権の尊重

・区、区民、事業者の各責務

・パートナーシップ証明

・禁止事項、相談対応、公表規定

・行動計画の作成

・推進会議の設置


(引用終わり)


・・・まあ、ソチでの欠席事件もあったし、『見えないマイノリティ』とやらが世界的にメジャー昇格したがるのは、何処の国でも一緒なんですね。


【強者となる弱者】


でも、“揺さぶりをかけると案外無理って通じる”なんて実績ができちゃったりすると、案外これに味をしめて、いつの間にか自分が弱者でなくて強者を志向する奴らが出てくるのが、イタイ。

そう、権利、権利、と叫べば、社会はついてくる、ってw


その先にレーニン主義みたいなこととか、ナポレオン戦争みたいなこととか、文化大革命みたいなこととか、そういう危険性が潜在していることも理解せずに…。
自分たちが、誰かの意思に基づいて煽られたりしてはいないか、って用心深さもなく・・・。

(彼等はそれは誤解だ、ただ我々の主張を認めて欲しいんだ!、と言うのでしょうが)彼等はメジャー昇格の手法について、本当に、本っ当~に、地道に、時間をかけて、姑息にかつ狡猾に、これを展開する。

そして彼等は、マイノリティなりの強み・・・世論をやたらと利用する。
そう、マスコミなんか使うのがその典型パターン。
マスコミは世論操作、思いっきりやるもんな。思いっきり“感情論”使ってw、人の良心に訴えかけて。
“国益”とか“秩序”とかよりも、目の前の事象を見せることで・・・
「嗚呼、慰安婦ってなんて可哀そうなんだろう」とか、
「東南アジアの国々を侵略した私達は、何て悪人なんだ」とか、
「封建社会で女を家に閉じ込めた男って、なんて横暴なんだ」とか・・・云々

で、これにのるのが『孤独な群衆(byデイビッド・リースマン)』のなかで言うところの、『他人指向型』なひとたち。
即ち『行動の規範よりも対面する人々に限らずマスメディアを通じて知る人々を含めた他人の動向に注意を払ってそれに参加する。彼らは恥や罪という道徳的な観念ではなく不安によって動機付けられる。(wikipediaより)』ことで、
マスコミの報道など=世論或いは主流そのもの、
と勘違いしちゃう人たち。


例としては・・・スイーツ(大爆笑)・米軍はいらな~い!・ゲンパツハンターイ(ドンチャカドンチャカ)・ヘイトスピーチ反対~!etc.


恣意的に世論がつくられ、自称弱者のメジャーデビューはこうして造られてく。

結果、例えば『男女雇用機会均等法』なんてのができたりして、毎年7兆円も税金が投入されたりして、バックに南トンスルの某カルトがいたりして。

その行く先に「2040年には日本の人口8400万人だって!日本の少子化になっちゃった、どうしよう!GDP落ちまくって円価格低下でインフレ、どうしよう!そもそも年金どうなるの(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」なんてなっちゃうw

後先考えずに感情・・・いや、感傷論にのっかると、こうなるぞ。ローマが滅んだ理由なんか調べると、もっと面白い。

で、今回は渋谷か。


【同性婚について ①少子化のこと】

そもそもさ、同性婚ってよく言われるのが「社会規範である家族を崩壊させる」ってやつ。稲田の姐さんがよく謳ってらっしゃる。
勿論これには納得させられるけど、私、それ以外に特に二つ、気になることがある。

ひとつは本質的な問題として、少子化に拍車、というやつ。
当人同士でもそうなのに、それを認めた社会はどうなる?
今の日本、子供を作らないことを・・・つまり、
人口減少を社会が認めることに、メリットあるのか?
国はどうなる?



「同性同士でも体外受精とか養子もらって、人口減少に歯止めはかけられる!」なんて言ってる人もいるみたいだけど、オイオイ、その子供はどうなるんだ?
その子供、もう親が同性同士だってんで、当然そんな“異常性”を“普通”に思うようになっちゃうぞ?そいつらが養子とか体外受精やるって保証、あるのか?
そんな“同性婚=当たり前”ってのがどんどん増えたとき、人口問題という国全体の問題は、一個人の価値観に膝を屈することにならんか?

これ以上少子化に拍車かけてどうするよ!?


【同性婚について ②自治体と国益或いは安全保障】

そしてもうひとつは、“(自称)弱者集団と国家秩序”の問題。
何気に目立たないが…谷垣先生、良いこと仰った。
『自民党の谷垣禎一幹事長は10日の記者会見で、東京都渋谷区が同性カップルに「結婚に相当する関係」を認める証明書を発行する条例案を提出したことについて、「法ができているならともかく、人間が社会生活を送る制度の根幹に関わるだけに、条例だけで対応するといろんな問題を生むのではないか」と述べ、懸念を示した。(3月10日付 時事通信)』

“弱者の強者化”運動。
これ、国相手にやるのは大変だけど、より小規模なレベルなら“人口増員”するなりすれば実現可能。

例えば一地域自治体のなかに、“特定思想をもつ弱者”を大量引っ越しさせて“多数派を形成”させ、これを『条例』なんかで正当化させると、少なくともそのエリアだけは、そのテーマにおいて国のなかから独立した存在になっちゃう。


その“多数派の意見”が、恣意的であれそうでないであれ、国家秩序に相対するものであったとき…その権益を手にするのは、“最終的に”誰になるのか?


そう、日本を弱体化させて喜ぶ連中が、一番得をする。
これなんか、ちょこばさんも先日危惧されてた(https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/)。

・・・結局、
①国が認めないことを、
②マスコミに煽られて、
③“弱者のために”「地方分権賛成!」なんてやっちゃうと、
④地方なんてどんどん“利用される側”として動き出して、

・・・終いには国が崩壊しちゃう。

沖縄なんか、良い例になりつつある。
沖縄に住所移転した“市民”って、何やった?
奴らがまつりあげた知事は今、何やってる?
そしてそれは、東アジアの安全保障・・・国家の安定にどんな影響与えてる?

構造的な問題としてジェンダー然り同性婚も、
日本の社会規範や道徳観をぶっ壊し、
今度は更なる少子化を文化的に認める

“前例”になるに十分説得力があるわけだ。

で、次は横浜か。
『横浜市の林文子市長は18日の記者会見で、東京都渋谷区が同性のカップルを「結婚に相当する関係」と認める条例の制定を目指すことに、「とてもいいこと。どういう形での支援が望ましいか、課題を整理するよう(担当に)指示した」と述べ、そうした環境づくりに向けて検討を始めたことを明らかにした。(2015年2月19日03時00分付 朝日新聞) 』

だからさ、道州制なんてやるもんじゃないんだよ。

“自称”弱者だからって、
国益とか社会規範に悪影響与えるおそれるがあるときは・・・
そう、批判されるべきは批判されなきゃおかしいんだよ。

地方から日本は壊れてく…。


【あとがき】

いかん、読み直すとすっごく支離滅裂だ。論理の飛躍ともとれかねん駄文だ。

でも書き直す気にもならない。めんどくさい。
それと我が家は子供なし、DINKS(死語)だ。自己否定だな。

だが・・・これだけは言える。

「オンナは、いいもんだぞ?」

以上
Posted at 2015/03/31 18:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 任務 | 暮らし/家族
2015年03月31日 イイね!

【みんカラ】国産で“おもてなし”

【みんカラ】国産で“おもてなし”『国会では、来年度の暫定予算案の審議が行われ、民主党は、石破大臣が公用車を高級車レクサスに乗り換えていることについて追及しました。(TBS系(JNN) 3月30日(月)12時30分配信)』

…何がいけないの?


というか…こんな連中が3年も政権とってたんだね。

で、これを突っ込んだ玉木雄一郎って、“大平正芳の後継者”だそうで…元自民の大蔵族ね。

同時に“首相にヤジを飛ばされた男”

『2月19日の衆院予算委員会で、民主党の玉木雄一郎氏が、西川公也農水相(当時)の献金問題を追及する最中、安倍晋三首相が閣僚席から「日教組はどうするの」とヤジを飛ばしたのだ。(2月26日付 週刊文春より)』

そして、僅か数日でブーメランが戻ってきた男。

『衆院予算委員会で西川公也農林水産相(72)をめぐる政治献金問題を追及した民主党の玉木雄一郎議員(45)=香川2区=の関連団体「たまき雄一郎後援会」(香川県さぬき市)が平成22年5月、政治資金パーティーの対価として、支援者の男性(66)が社長を務める県内の食品会社グループ計8社から計280万円の支払いを受けていたことが21日、同団体の政治資金収支報告書から分かった。(2月22日付 産経ニュースより)』

さらにこのブーメランは、玉木本人のみに止まらず、民主全体に還っていったという。

安倍総理のヤジ真意
『民主党の野田政権時、文部科学大臣政務官を務めていた神本美恵子議員の政治支部や後援会が日教組本部と同じ建物内にあり、しかもその家賃を日教組からの献金で実質賄っている状態だった問題です。(2月19日付 凄い噂 より)』


…政治は?
Posted at 2015/03/31 11:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
222324 25 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation