• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kowzaのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

2022梅雨の雨止み間ドライブ

2022梅雨の雨止み間ドライブ今朝起きると、昨日まで雨の天気予報でしたが、時間帯を見ると午後からだったのと、朝日が見えたので、つい出発w

支度していると庭にあまり見かけないトンボが留まっていたので、1枚撮ったのがTOP(@ニホンカワトンボらしいです)^^

にわか雨も気になりますが、やっぱりZ4で幌開けてw


と、さらに


また朝ドラ来てしまいましたが、再来週はおははくも含めて用事の為に来られなくなったので。。

で、結局雨も降らず、幌開けたまま帰って昼寝してた間に降雨。。

幌のロックするモーターは動かないので、6角レンチで回して解除するのですが、そこのカバーのツメが折れたので、見てみると、、

既にツメが折れてパテ(?)で補修もされた形跡が、、(・・?

前オーナーは壊れても放置されてたようなので、私も気長に直しますw


Posted at 2022/06/05 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

2022梅雨前朝ドラ

2022梅雨前朝ドラ気が付けば、5月のG.W.前から梅雨になれば出られないからと、毎週のように大山へ行ってますが、意外と日曜が降らなくて、、。
今週はZ4の幌を開けるテストして、電動モーターが全く動かなかったので、You Tubeとかで手順探してから、手動で開けてオープンカーの気分を味わいたくて。。

地元の朝の気温は7度と低かったものの、ウィンドブレーカー着込んでシートヒーター入れて出発w



今回オープンの姿を初めて見ながら、みるくの里で記念撮影^^
道中は素手で運転したので、交互にシートヒーターで手を温めながらで鍵掛峠に。

さらに、


帰るころには気温も上がり、午前中の内に帰宅。

農耕用オープンカーでは遅くて感じる事の出来ない、新鮮な巻き込み風を感じながら^^

Posted at 2022/05/22 14:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

2022m未達回収ツーリング

2022m未達回収ツーリングまず、遡ること9年前の7月、MSアクセラ乗ってた時のメンバー他で石川お泊りオフに参加した時、当初の予定が千里浜ドライブウェイでBBQからスタートだったものの、私は仕事の都合で、私一人その間は抜けてて、泊まる旅館から合流する形になり、ずっといつかはと、3年前の東尋坊の次いでと計画は立てたものの、その時は雨で走れず。。
燃費と楽な方を考えるとZ4ですが、記録簿が無いのと、セルフで満タンが出来るか不安だったのと、出雲オロチナンバーなRX-8で^^

今回は天候優先で、晴れる日が分かった5月に入ってやっと宿の予約。
出発前日は呼び止められたり、煽られたり面倒な事に巻き込まれたくないので、トランク交換し、後は空気圧やホイールナットの確認と、下まわりにシャシークリア吹いて準備整えて朝6時過ぎに出発。
前回の東尋坊行った時も若狭道で唯一あるGSあるSAは混むことは分かってたので、前の加西SAで給油済ませて、千里浜ドライブウェイに着いたのは昼過ぎ。
車線は無くても車はすれ違いが出来、どちら側でも車は停められてはあったものの、海に近い側にRX-8を停めるのにはスタックして出られなくなる不安があったし、微妙に波も近かったので波を被る不安もあったり。。

波打ち際を走ってる車が羨ましく見えました^^;
残念なのは漂着ゴミが多いのが気になったのと、ここは年々砂浜が狭くなっている様で、通れない日もあるのだとか、、。保存活動もしているようなので、いつまでも残ってほしいとも思いました。

この後金沢市内まで戻ってホテルへチェックインした後、暗くなってから偕楽園と金沢城まで歩いて移動。ライトアップしているようなので、見てきました^^




ガイドブック見ずに来たので、心に任せてずっと見てましたw
見た後はホテルに戻って晩御飯、、は早めに閉店しててコンビニ食で就寝w

翌朝は6時半からホテル食をすぐに済ませてチェックアウトし、今度は明るい偕楽園と金沢城に^^




この時もガイドブック持ってないのと、順路がほぼなかったり、今まで行った名所より比較にならないほど広かった事もあり、半分迷いながらも、9時過ぎには1万歩達成w

帰りはハイドラのチェックポイント欲しさと出発前にTVで紹介されてたので、金沢駅を通過だけして帰路に。
岡山まで戻った所、ナビが近道をルートに入れてたので、てっきり去年のバイクツーリングのルート(米子道の江府IC~片側1車線区間)と思ってましたがスルーされ、600km近く走った最後の20km、ここへきて険道(両側1車線≒岡山国際サーキット~作東IC区間に似た道)を案内されたものの、それでも無事に帰宅出来ました^^;

出雲オロチナンバー認知度上げるのも一応一役w

Posted at 2022/05/06 00:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

2022@1回おははく参加

2022@1回おははく参加当日は朝の気温が1℃と寒い時から地域のゴミ拾いに参加してたので、朝ドラは断念。
そもそも捨てる人がいなければ行けたのですが、、
それからだったので、Z4でヘタった脚の為、タイヤとフェンダーカバーが擦れる音を聞きながら、新タイヤの慣らしも兼ねて、おははく会場に着いたのは10時近く。




紅白のNDロードスターに、、

多種多様なコペン達^^


去年はコロナ禍と天気の悪い日と重なる事が多く、マスク越しではありますが、随分久しぶりな方々とも再会出来ました^^
次回晴れた時は直らないまでも、もう少し暖かくなって、幌を固定式みたいな形でも開けることは出来そうなので、開けて参加できるようにしておきたいですw
Posted at 2022/04/18 01:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

2022@Z4花見ドライブ

2022@Z4花見ドライブ先週はRX-8で無事に花見ドライブが出来たので、もう1台のZ4は日曜朝の時点で、、

前後輪ウマに乗せて新タイヤ装着待ち出来るなら同じPCDホイール&タイヤがあればと後悔^^;

一応土曜日に引き取りに行ったのですが、他にやりたい作業もあったので、まだ上げてます。
本日のメイン作業は断線されたヘッドライトの復旧作業をし、素人手際で朝~昼過ぎまでかかって、一応作業終了し、やっとZ4は花見ドライブへ。


名所付近はかなり散ってたので、地元付近へ。
オープンに出来ないのは残念ですが、この日は4月なのに気温は27度で暑くて、寧ろ助かったかとw
、、出来るなら花見ツーリングをKSR110でもやってみたかったのですが、日没で終了。
先週は朝、氷点下3度だったのにもう台風1号とは、、気候変動が更に極端でw


Posted at 2022/04/10 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z4ロードスター ウィンドディフレクター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/714256/car/3174258/8305554/note.aspx
何シテル?   07/21 00:45
kowzaといいます(読みは「こーざ」で)。 10代の頃からずっとバイクが趣味でしたが、MSアクセラに乗り換えたのを機に、遅ればせながら車にも興味を持つように...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター] E85ヘッドライトの前期/後期互換性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 08:17:58
[マツダ RX-8] ドアスピーカー交換(BOSE付き車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 22:00:09
電動幌 の故障?  開かない 写真はないですが忘備録的に書きます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 02:27:47

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MSアクセラと悩んで諦めた1台。 元々はドラテク向上用にサーキット走行も兼ねて探してま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
RX-8を長く乗る為にエンジン載せ替えも考えてましたが、載せ替え代より安くする手段として ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
通勤用車が壊れてしまった為、 急遽代わりを探す事になり、 偶然県内にあったので、即下見し ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
久しぶりにバイクに乗ってみたかったのと、車への興味が一辺倒→飽きて手放すのを抑える為にも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation