• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月29日

決着付けます!ヘッドライト選び!

今月は残業代でちょっとだけお給料が多かったので、前から買うべきかどうか迷っていた物を買いました。

それは・・・LEDヘッドライト!

で、購入するに当たって、色々と情報をかき集めたんですが、現状のHID維持か、LEDヘッドライトか、高効率ハロゲンかの3択でどれを選ぶべきか悩みに悩んだ末、

せや!全部試したったらええんや!!

という結論に達した次第です。

かき集めた情報から選ばれた商品は
・LEDヘッドライト→IPF 341HLB
・高効率ハロゲンバルブ→RAYBRIGハイパーハロゲン レーシングクリア
です。
単純に明るいハロゲンバルブだったら各社からハイワッテージバルブが出てますが、あれは消費電力を上げるというチートまがいの商品なので、今回は選考の対象から外してます。

更に、せっかく比較するんだからガチでやろうってことで、テスターで全部測りましたよ!
その結果がこちら!

(時間に追われながらの計測だったので写真はありませんごめんなさい)

テストの結果わかったこと
・純粋な光度ではHIDがNo1
・ノーマルハロゲンは低電圧モードでは基準不適合になるほど暗い
・ハロゲンバルブは低電圧時、通常時の約70%の光度となる
・ハロゲンバルブは電圧が変わると光軸も変わる(新発見!)
・HID/LEDは電圧変動しても光度はほぼ一定
・高効率ハロゲンは通常電圧ならLEDバルブに迫る光度
・LEDの光色(6500K)がテスターに反応しにくい点を差し引くとHIDとかなり良い勝負
といった所です。

テストの結果を総合的に勘案すると、
実用重視なら純粋な光度と色温度の変更が容易なHID、低消費電力・軽量を優先するならLEDといった感じになるかと。
(積雪地域なら普段LEDで冬期のみハロゲンの運用も有り)

とりあえず現状で一番問題なのは、LEDヘッドライトに4500K付近の色温度設定が存在しないこと。
これがあって初めてLEDはHIDに並んだと言えると思います。

ウチのヴィヴィオは今、試験的にLEDヘッドで運用してますが、雨天時や冬期にどうなるか気掛かりです。

それでは、最後に恒例の計量結果写真。

参考になりましたでしょうか?

※追記
無銘のLEDヘッドライトは「rubbish!!」な物ばかりですので手を出さないことをお勧めします。買うなら高くても国内メーカーブランド品です。
ブログ一覧 | ヴィヴィオ | クルマ
Posted at 2016/09/29 21:56:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2016年9月29日 23:09
とても参考になるテスト結果ですね。色温度の多少の違いはあれど、LEDバルブも健闘していますね。
HIDすら懐疑的だったのですが、ハロゲン前提に設計されたヘッドライトユニットでの結果は非常に興味深いです。仕事で光度が上がる気がしない社外HIDばかり見ていたせいかもしれません。

しかし、どうしてもハロゲン至上主義みたいな考えが浮かんでしまいます。
確かに値段の安さや交換の手軽さ、12Vを変換せずに使えるなどのメリットがありますが、考えが古いだけかもしれません(^^;)
コメントへの返答
2016年9月30日 0:03
確かに5年ほど前までの社外HIDは出力詐欺が横行するような状態でしたが、現在ではそれなりの55Wバラストに4300Kのバーナーを組み合わせれば、ハロゲンとは比較にならない明るさで、カットラインもしっかり出るようになっています。

高効率ハロゲンの寿命が約1年と考えると、トータルのコストではHIDに軍配が上がるのが実情です。

ハロゲンバルブのメリットは入手の容易さと発熱による融雪効果、あとは最軽量であるという点でしょうか。
しかし、軽量のメリットよりLEDの低消費電力のメリットの方が燃費の面では有利であると判断して私はLEDを導入しています。

HIDとLEDの比較は各社やっていますが、私は燃費ジャンキーですので、どっちが燃費がいいかという観点で比較してしまうのです(笑
2016年9月29日 23:36
黒鉄さんの研究熱心さには毎度脱帽します。
ヘッドライトのLED化には以前より興味があったのですがHIDを一度つけた時に光が散りすぎてレンズカットだと向かないのかと思っていたのですが・・・

IPFのLEDのバルブ、光軸でますか?
コメントへの返答
2016年9月30日 0:16
ハロゲンライトをHID/LED化するに当たって大事なのは、信頼できるメーカーを選ぶことと同時に、レンズ表面の綺麗さが重要です。
内部の黄ばみや多少のソルベントクラックは仕方ないにしても、表面のくすみはしっかり落として下さい。

コレだけでカットラインの出が全然違います。
実際、うちのヴィヴィオの左ヘッドライトには、クラッシュの際に付いた薄~い傷が左下に付いているのですが、それが原因と思われるグレア光が右上に出て、左ロービームの左右軸がテスター上で計測不可能でした。

カットラインは路面に映るくらいはしっかり出ます。
前後方向に照射ムラがあるというレビューや写真も見受けられましたが、ヴィヴィオではそういったものは感じられませんでした。
2016年9月30日 10:12
うちは、某日産製スーチャー付コンパクトに、納車直後からファンレスタイプの高級LED(大阪のモーターショーでアストロブースで売ってた)取り付けましたが…

ライト点灯でラジオにノイズ乗りまくります(´・_・`)

内部の昇圧回路で変なノイズ出てるのかなぁと
コメントへの返答
2016年9月30日 19:15
幸いなことにウチのヴィヴィオでは、他の騒音に勝るほどのノイズは発生していないようです。
バルクヘッドからアーシングしてるけど、こういうのもノイズ低減には効果あるんだろうか?

プロフィール

「昨日気付いたんですよ、ハイコーキのマルチボルト用の充電器に付いてるUSB端子、コンセントからの給電だけかと思ってたらバッテリーからの給電も出来るみたいで、モバイルバッテリーよりよっぽど信頼できる車中泊用電源として使えるってことに。」
何シテル?   08/12 15:25
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation