• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

安全とは何ぞや?

今日のブログは思ったことを思ったまま書いちゃうので、言葉遣いも荒いし言ってることも無茶苦茶だしひょっとしたら炎上しちゃったりするかもしれない。
でも書く。
何故なら書きたいから。

ブログで「信号待ちでヘッドライトを消している」と書いたら、
「危険だからやめた方がいい」というコメを頂きました。

ごもっともです。
危険な行為であることは私も自覚していますしその点については何も反論は致しません。

ですが、
「ヘッドライト消すと周りから見えないかも知れないでしょ?」という思考は私はちょっと違うんじゃないの?と思ってます。
ぶっちゃけて言うと「見えないかもじゃねーよ、見えないに決まってんじゃん」という事です。
何言ってるかわかんないでしょ?まぁ聞いてよ。

ちょっと話が先に飛びますが、安全運転講習でおなじみの「かも知れない運転」ってありますよね?
私はあれ、ダメだと思うんですよ。

「あの車は飛び出してくるかも知れない」って考えるって事は同時に「飛び出してこない可能性もまたある」って無意識に考えちゃうんじゃないかと私は思ってます。

そうじゃなく「飛び出してくる」と頭の中で確定してしまうんです。
「あの車は絶対飛び出してくる必ず飛び出してくる100%飛び出してくる当たりにくるぞ来るぞ来るぞ来るぞぉ~~」って、その車の前を通り過ぎるまで思い続ければ、自然と実際に飛び出してきたときに回避できる運転になってるというのが私の持論です。

絶対に相手を信用しないんです。
コメで「世の中そんなに皆さん目も良くないし、運転に興味もないです」とも言われましたが、全く持ってその通りです。

だから相手の目も、運転も、絶対に信用しないんです。

どれだけ「私はここにいますよ!」ってアピールしたって気付かないヤツは気付かないし、仮に気付いても出てくるヤツは出てくるんです。
だから「見えてないかも知れない」「出てくるかも知れない」なんて甘い考えはしない。
「絶対に見えてない」「絶対に出てくる」と決めつけてしまう。
その前提で運転すれば、いざ事が起こったときに「ほら見ろやっぱりぃ!」という愚痴が出るだけで済むのです。

見えてないって「わかってる」から2車線以上の道路では絶対に並走しないし、飛び出してくるって「わかってる」から住宅街では徐行する。
ゲームの2週目やったことある人ならわかると思いますが、「わかってる」危険は躱せるんですよ。

ここでさっきの話に戻るんですが、「ヘッドライト消すと見えないから危ないよ」っていう考え方の裏には、「ヘッドライト点けてれば相手からは見えるはず(=安全なはず)」っていう一種の相手への甘えみたいなものがあると思うんですよ。

私の考え方はそうじゃないんですよ。
昼だろうが夜だろうがヘッドライト点けてようが消してようが突っ込んでくるヤツは突っ込んでくるんです。
危険度は全部一緒、信号待ちしてる時点で他の車が突っ込んでくる可能性を考えなきゃいけないんです。
だから他の車が見えた時点で「アイツ絶対に俺のこと見えてないな」って決めつける。
そして「突っ込んできたらこう逃げよう」って考えて準備する。
こうすれば結局やることはライトがONでもOFFでも変わらないんです。
やることが変わらなくて、燃費が良い方法と悪い方法があれば当然燃費が良い方を私は選びます。ここまで考えての信号待ちヘッドライトOFFの選択なんです。


これが黒鉄流運転術。
批判はあるかも知れないけど、少なくとも「かもしれない運転」よりは事故率は低く抑えられるはずだと思ってます。


最後に、この記事を書く前にちょっと気になって「安全」とは何ぞや?とグーグル先生に聞いてみましたら興味深いものが出てきました。
国際基本安全規格では「安全」を『許容できないリスクがないこと』と定義しているそうです。
参考:http://www.keyence.co.jp/switch/special/safety/knowledge/about/safety/
だからって別に「私の運転は安全運転だー!」とか主張する意図はないです。
ただ私は、なるほどなぁとおもっただけで、皆さんがどう思うかは自由です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/11/21 22:41:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

メルのために❣️
mimori431さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 23:44
あの一連の出来事は、物事を連続した文脈で見れていたか、抜き出された一行だけ見てたかの違いだと思いますよ。

普段から貴方のブログやナニシテルを見てる人なら、貴方がどんだけ燃費ジャンキーなのかは十分分かっているので、前回の消費電力ネタもいわば予定調和の「ボケ」だと受け取るので、「そこまでメンドクサイこと考えてる黒鉄さんまじパネェwww 俺はやらんけどww」と笑いに昇華されるんですが、何かの拍子のその部分だけを見た人が、そこに書いてある”文字情報だけ”で自己解釈し、反応をしてしまうわけです。

例えるならば、「ツッコミ漫才」という文化を知らない異邦人が、日本の漫才を見て「あの男は、なんで隣の男の頭をあんなに叩くんだ! 暴雨力反対!!」と憤っているようなもんで、当の漫才師や既存の観客からすれば「・・・お、おう・・・(;・∀・)」となるしかなく・・・

まぁ、ネットやブログというものが登場してから、度々起こる現象なんですが、自分はそんな「常に、公の場で誰の目から見ても公序良俗に問題ない発言しか許さない」という市民ネットパトロールの目が鬱陶しくなった為に、今ではローカル公開のFBの方が投稿量が圧倒的に多いです。
コメントへの返答
2016年11月22日 0:37
いやーネットって怖いわーマジハンパないわー市民パトロール怖いわー

正直な所、今回の安全運転論も前から何かの形で声に出してみたいなーと思ってた所にちょっと騒動があったのでこじつけて言ってみただけです。

ホントはもうちょっとネタよりで紹介したかったんだけどな・・・。

あと、「法律ば守れち騒ぐ癖に 取説の警告は無視するのか 理ば合わなかではなかか」というドリフターズネタはここで供養しておく。
2016年11月22日 0:34
それを言えば、大阪市内なんて無灯火で走ってるクルマの多いこと。
周りが明るいので気付いてないのかもしれませんが・・・

信号待ち、右折待ちの間は基本的にヘッドライトはOFFにします。
(私の場合はLEDポジション球は付いていますが)

右折待ちの時はOFF->ONで行動開始する合図になるので。

しゃーないんじゃないですか、街中でもハイビームで走行しろっていう国ですから。www
コメントへの返答
2016年11月22日 0:46
>周りが明るいので
よくやるのが夜のスタンドで給油して出るときにライト点けないまま出ちゃうことですね(笑
でかいとこだとホント昼間みたいに明るいので・・・。

道に出てからメーターが見えなくて気付くという。
今の常時透過照明のメーターだったらしばらく気付かないかもです。
2016年11月22日 8:30
市民パトロールは怖いですよね。
ちょいとした揚げ足ですぐ放火するから笑

自分もライトoffしてた時期ありましたが、発進時につけ忘れるリスクが自分の場合高いのと、EVにしたしLEDライトにしたしと理由つけていまはやってないです。

あとは追突された経験から尾灯がつかないのも怖いですからねー
コメントへの返答
2016年11月22日 10:55
尾灯はもちろん点けてますよ。
そこまで徹底して見えない、そこに存在することすら気付かせないような、言ってみれば忍のような運転ができればそれはそれで安全なのかも知れませんが、公道という制約上それはできないので…。

99%の人間は尾灯に気付いて減速するわけですが、稀に気付かなかったり、気付いてても突っ込んでくるような1%の人間がいるのです。
近付いてくる車がどちら側なのか判別するのは不可能に近いので、だったら全員1%側の人間だと思って運転すれば仮に突っ込まれても被害は抑えられるよねという話です。
2016年11月22日 10:31
前のブログ、今回のブログ、両方とも納得ですよ。
私も~かもしれない運転どころか…。
自分以外はみんな2歳児ぐらいの知能で運転してる。と思ってハンドルを握ってます。
予想付かない動きしてあたりまえ。こっち見ながら突っ込んできてもあたりまえ。
それぐらいの気持ち持って運転して、やっと回避出来る。ってぐらい、何が起こるか分からないものだと思います。

いやぁ、前回のブログは、面白かったですよ。
私もヘッドライト消す派なんですが、(あ、うちのもボロなので、露骨に電圧落ちるのが精神衛生上良くなかったってのがメイン)それが、数字に表されてると、凄く納得。
コメントへの返答
2016年11月22日 11:03
私は家族や友人にも「自分以外の車、人、自転車、犬猫にいたるまで全て当たり屋だと思え」と事あるごとに言っています。
例え対向車であろうと「あいつは必ず俺の方に突っ込んでくる。どうやって避ける?どうすれば死なずにすむ?」と常に考え続けるぐらいの気持ちで運転しろと。

プロフィール

「昨日気付いたんですよ、ハイコーキのマルチボルト用の充電器に付いてるUSB端子、コンセントからの給電だけかと思ってたらバッテリーからの給電も出来るみたいで、モバイルバッテリーよりよっぽど信頼できる車中泊用電源として使えるってことに。」
何シテル?   08/12 15:25
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation